
知恵袋でも同じ質問をしましたが、多くの人から意見を聞きたいので同じ質問をします
----------------------
天鳳一般卓赤あり食いタンありトビあり
南2局2本場 ドラ 1 開始時 供託棒0
東(私)22300 南4000 西21600 北52100
八順目に西家がリーチ
九順目に南家、北家がリーチ
さらに十順目に私も聴牌
一三四五六八九(3)(4)(5)88中 七 (五と(5)は赤)
不要牌の中は三枚切れで国士の気配はないので、安牌です
リーチなら流局(四家立直)
リーチせずにこの手をあがると12600、ツモあがりで6200オール
しかし、南家からあがるか、ツモアガリをすると、南家がとんで二位で終了
しかも三人の立直を前に一枚切れの2のカンチャン待ち、あまり有利ではないと思います
でも、ここから逆転するにはこの満貫はほしいし、連荘したい
皆さんならどうしますか?
私は中でリーチして、流局に持ち込みました

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
リーチをして場を流して連荘を狙う。
中を切って聴牌は2万待ちで対面の捨て牌となっているが3人リーチで効果はなく、待ちが悪い。
リーチをして場を流し連荘を狙うことは4人リーチで4000点が場にあることになり、次の局で上がれればその点数と+4000点となる。 手堅く連荘を狙うことが勝利への道となる。 この場合は2位ぐらいで良しとする。
麻雀は他人が上がる前に上がることが重要であり(振り込まないことになる)、この様に手堅い麻雀で手堅く勝つことが重要である。
No.3
- 回答日時:
う~ん、難しいですね・・・流れても同じ条件が続きますし、次の局で2600オ~ルとかで加減して軽く点差を詰めても、親が流れたら、つもれない南家が親ですからね。
それを考えるとダマかなぁ・・・と思います。次の局での親倍ツモ条件は条件ではないですし、そもそも北家は追っかける必要あるのかな?とも思います。3900あるならダマで狙うべきだし、ないならそもそも上がりにいく必要性が無い局面ですしね。北家が上手くないというのを知ってるのなら流してもいいかも・・・北家が上手な人なら、ほぼダマで構えつつ牌を絞る場面ですから、ここを流しても厳しそうです。よほど山越しをしつこくやらないと直接的に点数はとれないでしょうし、それを狙うと北家なのがネックすぎるような・・・回答者は北家の技量が分からないのでダマで出場所を選んで親満をねらいつつ、4万をひいて打点を落としての2600オ~ルか5800狙いですかね。ドラでうったら諦めます・・・2万が来ても「しょうがないかなぁ・・・」と諦めます。
No.2
- 回答日時:
難しいですが、私はリーチして正解と考えます。
18000上がっても2位止まりということは、それは上がれる流れではないと考えるからです。それよりも流局によって上がれるはずだった誰かの上がりを蹴った。これが大きいと思います。こういう時は往々にして運が動くものですが、大抵は蹴った人のところに来るものです。
ひょっとしたら前曲に質問者さんがそれをやっていた場合、実は質問者さんが上がれたかもしれません。それを自分から放棄すればツキは逃げます。ドラ3ですから、そうとも読めるわけです。この辺の綾は実際に対局した人でないと分からないでしょう。
No.1
- 回答日時:
4人リーチで連荘出来る訳ですよね?
一部で連荘出来ないルールも有りますが、連荘出来るという前提で考えます。
判断は難しいですが、私はヤミ聴すると思います。
理由はヤミの出アガリで12600、ツモで6200オールならば流局はもったいないと思います。確かにドラそばのカンチャンで有利な待ちでは有りませんが、実戦では3面待ちがカンチャンに負けたりすることはよく有ります。1枚のアガリ牌が有れば良いのです。
トップ目から12600点の直撃のチャンスでも有ります。ダブロン有りならば、可能性はかなり低いですがトップ目が2万を出して南家とダブロンで一躍トップに立てる可能性も有ります。
4人聴牌ですから、誰が上がってもおかしくないです。後は誰のアガリ牌が一番先に有るのか、それは運だけです。
南家から2万が出れば見逃す手段も有りますが、全員聴牌なので見逃してしまうと他家が上がる可能性が高いです。西家が南家から上がればとびで3位に落ちる可能性も有りますので、私なら2位で仕方無いので上がります。
誰から出るのか、ツモになるのか。また他家が上がるのか。運にまかせます。
あなたの選択も良い判断です。以上、私の私見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報