dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【使用環境】
・au スマートフォン INFOBAR A02
・Android4.1
・ウィルスバスター for モバイル

【デフォルト以外でインストールした他のアプリ】
・2chMate
・camera369Ultimate
・シンプルタスクキラー
・アプリキャッシュ
・Ameba & ピグトーク

最近はデフォルトで入っていたアプリFacebookを頻繁に使用しています

アストロファイルマネージャーについてなのですが
(カメラで撮った写真と動画を保存する為インストールしました)
画面を指で右側にフリックしてSEARCHES欄にある写真のフォルダを見たら
元々SDに保存してあった動画(僅か2~3分)の切り抜き?トリミング?
された画像が勝手に4つ(真四角3つと横長1つ)生成されていてビックリしました!
(因みに、その動画以外写真や動画や他に自分でダウンロードした画像はありません)

これはどういうこと(現象)なんでしょうか??
アストロファイルマネージャーが勝手に生成したものなのか
それとも、ウィルス又はハッキングでもされているのでしょうか?
もし、アストロファイルマネージャーが作ったものであるとしたら
一体何の目的と意味があって、勝手にこんな事をするのでしょうか?

この現象について、お解りになられる方がおりましたら回答願います
かなり不安で仕方ありません・・・
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いただいた補足を受けて。



・「デフォルトのカメラで撮影したものは設定→アプリで任意の場所に保存できるのですが」

これも違いますよ?
設定 → アプリ → 「端末に移動/SDカードに移動」の項目のことかと思いますが、これはアプリプログラム自体の保存記録場所を指します。撮影した写真データの保存場所ではありません。
言い換えるとお宅のカメラを押し入れにしまって置いた物を、自室の机の引き出しに保管場所を変えたという物。
子どもの頃から撮りためて何冊も揃えてある写真アルバムは、また保管場所は違うでしょ?本棚かな?

アプリで撮影した写真画像データは、お持ちの機種の場合、「スマホ本体内の記録場所か、外から差し入れてあるSDカード内か」を切り替えることが出来るようです。
カメラ本体ではなく、アルバムのしまい場所ですね?

カメラを起動し、設定ボタン(歯車?)→「保存場所」を選びますと、SDカード(外付けのmicroSDカード)←→ ユーザーメモリ(本体メモリ)と切り替えられます。

これをSDカード(外付けのmicroSDカード)に切り替えた場合、具体的にSDカードのどのフォルダに?となりますが、これは実機をお持ちのそちらで確認くださいとしか言えません。
実機を持たず使い勝手がわかりませんが、「マイフォン」というアプリがあるようですね?
これを起動し、「アルバム」で開くとフォルダごとの表示なのかな?

この「マイフォン」アプリについて細かなことが何もわかりません。
これとは別に同じ用途で使うアプリですが「QuickPic」というのをインストールしてみてください。
これなら間違いなく、10個のアプリがそれぞれ別に個別に専用フォルダ10個に分かれてそれぞれの画像データを保存してあったとしても、そのフォルダ名ごとに表示されますので保存フォルダ名の確認に便利です。
(ただしフォルダ名ごとに表示されるだけで、そのフォルダが本体メモリ内か、SDカード内にあるのかは確定できませんが。)

以上を踏まえての話しですが、この「QuickPic」なら本体メモリ内も見つけに行き表示させますので、補足にあった「カメラアプリで撮った写真の保存は諦めています。」も心配ご無用。
先ずは所在を確認しフォルダ名を特定できさえすれば、この「QuickPic」でも、お使いの「アストロ」でもデータの移動機能は持っていますので、好きな任意のフォルダを作るなりしつつSDカードに移動できるはずですよ?

アストロを起動した最初の画面がどのような設定になっていて何が表示されているのかわかりませんが、私の端末の場合は起動後、「マイファイル」「マイファイル2」「マイファイル3」・・・とあり、この「マイファイル2」が本体メモリ、「マイファイル3」がSDカードになっているようです。

・「動画のサムネイルをアストロファイルマネージャーが勝手に生成して写真フォルダに保存しているという事でしょうか?」

これも違います。
そもそもAndroidシステムとしては、あなたが意図的に作らない限り、日本語でかつ漢字の「写真」という名のフォルダはありません。
アストロでメイン画面を右にスワイプして表示される「写真」「音楽」「ビデオ」「ドキュメント」などはアストロの分類項目でしかなくフォルダ名ではありません。
先の回答の通り、どこのフォルダにどんな画像が保存され、それが10箇所、20箇所に渡ろうともそれぞれ探し回りた結果は「写真画像はこれらがありました」(方々のフォルダであっても)、「音楽データはこれらが見つかりました」と分類しているアストロ専用の見出しのような物です。

またサムネイル画像を「勝手に」作成しているというか、「自動で」作成表示して「くれている」のですが?
というかアストロでは、このサムネイル画像しか表示できません。
元画像を画面いっぱいに表示させようと、サムネイルをタップしますと、「あ、ミニチュアではなく本物を見たいのね?ならばこのどのアプリで見る?」と画像閲覧専用アプリの候補群がリストアップされませんか?

本物見るならそれらを活用ください。
    • good
    • 0

いろいろ誤解や思い違いがあるようです。



「アストロファイルマネージャーについてなのですが
(カメラで撮った写真と動画を保存する為インストールしました)」

アストロは、名前の通り「ファイルをマネージメントするアプリ」=ファイル管理・操作アプリでして、独自に画像を作成する機能はありません。

カメラで撮影した物であれ、サイトからダウンロードした物であれ、アプリが持っている画像データであれ、あるいは画像に限らず文書や音声データなど、他のアプリが作成・保持している各種ファイルを新たにフォルダを作成するとか既存のフォルダに対してとかに、自由に移動・コピーし整理・管理できるアプリです。

よって「カメラで撮った写真と動画を保存する為インストールしました」というのも誤解で、カメラで撮った写真はカメラアプリが、動画はその動画を撮影したり取り込むのに使用したアプリがそれぞれ任意のフォルダに保存記録する物で、これらの保存のためにアストロを入れる必要はありません。

「元々SDに保存してあった動画(僅か2~3分)の切り抜き?トリミング?
された画像が勝手に4つ(真四角3つと横長1つ)生成されていてビックリしました!」

これも無意識にあなたがどこかのサイトを見ている際に無意識に保存したとか、アプリに自動的についてきた画像とか、メールに添付されてきた物を保存されたのか、出所はいろいろ考えられますが、あなたが保存した物でアストロが勝手に行う物ではありません。

それら各種の画像はサイズも大小バラバラでしょうし、縦長、横長、真四角とスタイルもバラバラなのを一覧で見やすいようにきれいに並べ表示するために表示用の簡易画像(サムネイル画像といいます)を作成してはいますが、これの元となる画像自体はアストロがではなく、あなたが意図的、無意識を問わず端末内に保存・作成した物に違いありません。
このサムネイル画像(=ミニチュアの複製)の存在に「びっくりした」のなら確かに覚えのない画像とはなりますが、その元となる画像はあなたが取り込んだか作成した物なのですよ?

その上で、端末内の各フォルダに保存されている画像データすべてを探し回り見つけた物をすべて表示してくれるからこそ、これはこのフォルダ、あれはこっちのフォルダに、と移動しながら整理できるのであって、「因みに、その動画以外写真や動画や他に自分でダウンロードした画像はありません」とその4つの画像以外が一切表示されないことの方がむしろ「それでは使えない!何も管理・操作できない」となり大問題かと思いますが?

この回答への補足

nabe710様
回答感謝します、有難う御座います。

保存する場所はSDカード(本体)であって
アストロファイルマネージャーは、そのファイルを管理・操作アプリですね
その認識と理解はあったのですが
昨夜は焦って動揺していたせいか、大事な事を書き損じていました

とりあえず、答えられるところを回答させていってもらいますね
>写真はカメラアプリが、動画はその動画を撮影したり取り込むのに使用したアプリがそれぞれ任意のフォルダに保存記録する物

デフォルトのカメラで撮影したものは設定→アプリで任意の場所に保存できるのですが
私のカメラアプリではそれができません
なのでカメラアプリで撮った写真の保存は諦めています。

>これも無意識にあなたがどこかのサイトを見ている際に無意識に保存したとか、アプリに自動的についてきた画像とか、メールに添付されてきた物を保存されたのか、出所はいろいろ考えられますが、あなたが保存した物でアストロが勝手に行う物ではありません。

これなのですが・・・、確かに私自身が保存したものなのですが
この元々保存してあった動画というのは
私の父を端末のカメラ(ビデオ)で撮ったプライベートな動画です

>一覧で見やすいようにきれいに並べ表示するために表示用の簡易画像(サムネイル画像といいます)を作成してはいますが

ということは、動画のサムネイルをアストロファイルマネージャーが勝手に生成して
写真フォルダに保存しているという事でしょうか?

不正アクセスやハッキング・ウィルス等の心配はしないでよろしいのでしょうか?

よろしければ、また回答(御指摘・注意・アドバイス)などして頂けると助かります
どうかよろしくお願いします。

補足日時:2013/05/22 11:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!