
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電源ボタンで切ったあとも動作を続ける機械には、確実にダメージがあります。
ファンを回して機器を冷却するファンヒーター、
減速して止めるエアコン、
内部で終了処理をするHDD/DVDレコーダー、
回転ディスクにブレーキをかけるCD/DVDやLDプレーヤー、
インクヘットを乾かさないよう所定位置に収めるプリンター…
No.2
- 回答日時:
製品にもよりますが、取扱い説明書のどれを読んでも「スイッチを切る前にコンセントを抜いてください」とは書かれていないので良いはずはありません。
たとえばガスファンヒーター(石油も同じと思われる)の場合、「OFFにしてもコンセントは数分間は抜かないで下さい」と書かれています。
これの理由は「機器の冷却のために、ガス燃焼を終了してからもファンをしばらく回しておくため」です。
この取り決めを無視して、まだファンが回転中にコンセントを抜く(要するに無電源にしてしまう)と、高熱のために機器(特にファンモーター)が焼きついてすぐに壊れてしまいます。
メーカーの取扱い説明書に書かれていることは、最低限守ったほうがトラブルは少ないし、製品も長持ちします。
No.1
- 回答日時:
その製品によって違いがありますよね。
モーターを利用する様な機器の場合、影響があるかも知れませんね。
しかし。一般的な機器の場合、電源スイッチと言うのは、AC電源からトランス(変電機)の間の回線を開閉しているだけなので、コンセントを直接抜き差ししても、問題はありません。
一つの見分け方としては、トグルスイッチの様に、物理的に電源の開閉をするタイプは、直接コンセントを抜いても問題ない可能性が高いです。
ソフトプッシュスイッチなど、物理的に開閉するタイプで無い場合には、電源断後も本当に電源を切っているのではなく、スタンバイ状態に入っているだけなので、直接コンセントを抜くと、装置の一部にダメージがあるかも知れません。
それよりも。直接コンセントを抜き差しする時のスパークに注意してください! 感電の可能性があります。電気機器よりも、その方が心配の様な気がします。特に、テレビやドライヤーなど大電流を使うものは恐いような。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
ノートパソコンの充電を終了す...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
電源の抜き方全般について
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
電源ケーブルの極性について
-
IHクッキングヒーターについて
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
食洗機は消費電力が高いのでコ...
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
口数の多い電源タップを探して...
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
USB電源→家庭用コンセントに変...
-
200V20Aコンセントへの200V15A...
-
最近夜に寝ている間に扇風機が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
くだらない質問です。 雷鳴った...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
電源ケーブルの極性について
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセントからジーという音が...
-
1600wの家電
-
ノートパソコンの充電を終了す...
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
200V20Aコンセントへの200V15A...
-
電源の抜き方全般について
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
おすすめ情報