
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
関連の仕事をしていますが、絶対に壁側(コンセント側)で抜くべきです。
一般的に、ポットやホットプレート、一部の炊飯器などは、器具本体側はマグネットでくっつく様になっていますので、そちらで抜く方が簡単である事は理解できます。
が、本体側で抜いた場合、意図するかどうかは別として、マグネットにより例えばシンクやレンジ台の金属部分などにくっつきます。
接点部分は、マグネット部分よりも数ミリ程度奥にありますので、通常ならこの状態でショートしてしまう事は考えにくいのですが、例えば、シンクの天板にマグネットでくっつけた(意図せずくっついた)時に、もしそこに水が溜まっていたりすると、即ショートします。
あるいは、マグネットでくっつかなかったとしても、例えばそこに濡れたフキンなどがあり、たまたま両方の接点に触れてしまった場合も同様です。
最近の建築であれば漏電ブレーカーが設置されている事が多いので、漏電ブレーカーが作動し、一瞬で全電力が落ちて停電状態になります。
安全の為のブレーカーですから、即火災とか感電に繋がると言う話ではありませんが、ブレーカーはあくまでも機械製品。
故障しないとも限りませんし、少量の漏電であれば落ちない事もあり得ます。
その辺りの事を考えると、わざわざ危険な選択肢を選ぶ必要はありませんので、ぜひ壁側(コンセント側)で抜くことを習慣づける様お勧めします。
No.8
- 回答日時:
>外国人の嫁が、電気ポットに刺さっている方だけを抜いているのですが、
これは危険はないでしょうか?
ほとんど危険性は無いです。
このやり方が普通だと思うのですが、
スレ主さんが普通では無いと思う根拠が全く分かりません。
No.7
- 回答日時:
構造にもよりますが、単純な電気ポット程度ならさほど問題はないです。
私もそうしてます。使っているコンセントが奥の方で不便ですし、ケーブル自体はどこへも垂れたりせずに安全な位置にあります。先端部分もへこんでいるので、何か棒状の物を差し込まない限り電気が流れる事もありません。
ただ、点検の意味も含めて、たまにはコンセント側の抜き差しや清掃はした方がいいです。それは両側に言える事ですが。
No.6
- 回答日時:
電気ポットの場合、まず基本は壁のコンセント( 英語なら Power Outlet :パワーアウトレット )から電線の先についているプラグを抜く、これが感電などの危険を避ける最良の方法です。
電線を引っ張って抜いてはいけません。
電線は引っ張ってプラグを抜くだけの十分な強度が保障されていないためです。
電気ポット側に差し込まれているコードの先についているプラグという部品を電気ポットから抜く、というのもひとつの方法です。
プラグには『磁石』が付いていると思います。
その磁石をポットのボディにくっつけるといいです。
ただし、くっつける場所は絶対にぬれていないことを確認してください。
なにしろ、プラグの磁石の両側には100ボルトの電気が来ている電極が露出しています。
そこに触れば感電しますし、水がかかれば漏電し(電気がポットのボディや周辺のこぼれた水に漏れ)、そこに触れれば感電します。
100ボルトへの感電は、条件が悪ければ死にますから油断しないでください。
特に、小さいお子さんがいる場合は、絶対に壁の方のプラグを抜いてください。
何か事故がおきる前に、習慣づけた方がいいと思います。
No.5
- 回答日時:
「通常でしたら、電源コードにささっている方を抜くと思います。
」なぜそれを通常とお考えなのか、その理由を奥様に教えてあげればいいだけなのでは?
理由があってそのようにしているのでしょ?
ちなみにパソコン、BDレコーダーなど記録動作をする機器の場合、いきなりコンセントを抜くとハードディスクがクラッシュしてしまうかもしれず、使い物にならなくなる可能性がありますし、ドライヤーや電気ストーブなど消費電力の高い物は、コンセントからアーク(電気火花)が飛ぶことがありますので、器具の電源スイッチを切ってからコンセントを抜くことは大事です。
が、御質問の電気ポットに関して言うと、電源スイッチ付いてます?
この場合、どちらも変わりませんよ? ただ、器具に応じて抜く順序を使い分けるとなると間違いも発生しやすいので、どの器具も「電源を落とす、器具側から抜き、あとでコンセント」と習慣づけた方が間違いも減るかもしれませんね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 車検・修理・メンテナンス 車のヒューズボックスで、常時電源はどうやって探すのですか? 7 2023/03/12 13:54
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター(ディスプレイ)の電源コードを抜き差ししたら電源が入らなくなった 2 2022/06/08 15:41
- テレビ ソニーのテレビの電源が入らなくなりました。 サービスステーションに尋ねると、電源コードを抜き差しした 14 2023/08/01 22:11
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- デスクトップパソコン 画面の色合いがおかしく 再起動しても変わらず5分放電後電源を入れてもデスクトップパソコンの電源がつか 1 2023/01/10 12:22
- 電気・ガス・水道業 電気温水器の電気の止め方 4 2023/06/11 16:09
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- 工学 電源にさしているUSBポートを触っても感電しない理由を教えてください。 4 2023/02/11 22:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
電気ポットのコードを『磁石部分から単に、はずすだけ』のと『コンセントか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ポットなどにつかわれているマグネット式プラグを冷蔵庫などの鉄部に接着させると電気が流れ、感電や火災が
火災
-
電気ポットのプラグから出火しないか心配です
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
マグネット式コンセントどう思いますか?
冷蔵庫・炊飯器
-
5
電気ポットの電源オフ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
コンセントを入れっぱなしでも火事にならない?
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
コンセントからジーという音が...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
電源ケーブルの極性について
-
部屋のコンセントの形状が通常...
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
コンセントってまめに抜いたほ...
-
イギリスでのコンセントの使い...
-
壁のコンセントからの火災について
-
冷蔵庫を延長コードで使っても...
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
ノートパソコンの充電を終了す...
-
ホットプレートのプラグをさす...
-
1600wの家電
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
パスワードを入力しないとONに...
-
機器に弱いです!コンセントと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
コンセントからジーという音が...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
電源ケーブルの極性について
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
1600wの家電
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
コンセントってまめに抜いたほ...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント熱くなったのですが...
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
-
コンセントが抜けません><
-
壁のコンセントからの火災について
おすすめ情報