dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四月より社会人となり一人暮らしをしているものですが、ホームシックが酷いです。
同僚とは全く気が合わないし、仕事も若干体育会系(こればかりは仕方ない)で皆やる気に満ち溢れていて辛いです。
実家は週末に帰ったりしているのですが、最近極端に笑顔が減った気がします。
今まで部活といい、アルバイトといい何をやっても長続きしない人生でした。会社の待遇はこのご時世の中ではいい方だと思うので今回は死に物狂いでやってやろう!最低でも数年は働こう!という気持ちはありますがホームシックがここまで酷いとは思いませんでした。
ましてや学生時代に二年間一人暮らしを経験したのに辛いということは本当に合わないんだと思います、、、
両親は私が辛い思いをしているのは若干知っていますが、口にはしませんし私も相談できません。
今は試練だと思って我慢するしかないのでしょうか?
人生の先輩方何でも良いのでアドバイスなどご教授頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

まず、実家や実家の家族が恋しいのか、


仕事で行き詰って逃げたいだけなのかをはっきりしましょう。

一度一人暮らしを経験しているのならば、仕事でのストレスで
おそらく精神的な逃げを求めて、ホームシックのようなものになっているのだと思いますが
実家から通えるのなら、数ヶ月実家に身を寄せるのもありではないですか?

ただ、何もかも続かないというのならここで逃げると一生逃げ癖がつきますよ。
逃げて、転職に次ぐ転職からフリーターへ転落する若い人の姿がよくあります。
その仕事の仕組み、ノウハウが分かるのは、少なくとも同じ仕事を二年続けないと
自分で動かすことは出来ません。
歯車になるのが辛いのなら、全体の仕組みを見れば、自分がどの部品なのかが分かり、
重要度も変わってきます。
同僚や上司と合わないと避けて逃げるより、まず同じところに(体育会系でも何でも)
身を置いて合わせることも必要かと思います。
仕事なんですから楽しいことばかりじゃないですよ、皆キツイ思いしてるんです。
そこに自分なりの楽しみを見出せるかが重要なのではないでしょうか。

貴方が何者かは10年後の貴方が教えてくれます。
過去の貴方、未来の貴方に恥ずべきでない行動を取ってください
息抜きをしつつ、無理をしないで一歩づつ。
    • good
    • 10

私も新入社員のときは仕事がつらくてつらくて、心の中で「カーチャン、仕事つらいよお」って泣きながら仕事してました。

今は偉そうな顔をしている上司も先輩も、みんなそこを経験しているのですよ。

つらいことを乗り越えないと、なにも成し遂げられないよ。スガシカオさんの歌でもあるじゃん、「あと一歩前に進もう」って。
    • good
    • 7

我慢というよりも適応するにはどうしたらいいか?と


考えることじゃない?
社会に出て何が一番重要なのか考えて見たけど、自分
は『適応力』だと思うよ。
    • good
    • 4

ホームシックではなく、単に新しい環境に慣れなくて辛いだけでしょ。


新卒なら今五月病でしょうか。そんな気持ち、誰でもなりますよ。
新しい環境に飛び込む上に、学生から社会人になり立場も立ち振る舞いも全く変わってくる。
仕事が嫌、人間関係が嫌、実家を出て初めて一人暮らしするのが嫌、毎日同じ時間に通勤するのが嫌、
通勤ラッシュが嫌、社会人マナーが分からず嫌…
こんなことくらい、誰だって思ってますよ。
私自身も新卒で入社して2~3ヶ月は毎日これが嫌、あれが嫌と泣きながら過ごしてました。
でも1年もすれば慣れます。そうやって皆一人前になっていくものです。
皆「何で私だけこんなに辛い思いしなきゃいけないんだ」と思ってますよ。
質問者さんだけじゃありません。
それに耐えられない、忍耐力のないひ弱な人は辞めていきます。
辞めて次の会社に就職しても同じことの繰り返しなのに。
それを乗り越えないと社会人として働けないのに。
それがいつまで経っても分からない人は何回も転職を繰り返し、結果長続きしません。
弱い人はいつまで経っても弱いものです。
どうするかは質問者さん次第です。
    • good
    • 4

例えば、じゃあ今の会社を今の時点で辞めたとします。



その後どうしましょう?
新しい職場を探しますか?
しかし新しい職場で気が合う人がいるかというのはやはり分からないものです。
途中入社になると同期もいませんし…

では実家に戻って実家から通える範囲で仕事を探すか?
現在心の平穏を手に入れられるならそれも一つの手だと思いますが
会社で気が合う人がいるかいないかという問題は変わらないので結局状況として何かが大きく変わると言う事はありません。

ホームシックが問題と言う風に書いてますが
どうやら週末に帰れる距離みたいですし、なかなか帰れない状況と言う訳ではない
ということは1人が寂しいと言うより、安全圏に戻りたいと言う気持ちが強いのかな…と。
嫌な言い方でもうしわけないですが、実家に帰って、働かずぬくぬく甘えられる環境に戻りたいと言う風にも見えます。


学校と違い会社は友人や気の合う人を捜し学ぶ場所ではありません。
与えられた仕事をいかにこなしていくか、能力を高めて行くか と言う場所になります。

だから厳しい言い方をすれば、気が合う同僚がいなくても、社風がちょっと合わなくても「仕事が出来ればオッケー」なところもあります。

とはいえ質問主さんは実際に辛いのでしょう。
体育会系のノリが合わないというのも楽な物では無いと思います。


ただ「じゃあ我慢するのやーめた」と言ったその先ですよね。
その先のプランがどれぐらいあるか?

新社会人と言う事でキャリアや能力は今辞めたら「ほぼ無いに等しい」と言う評価になります。就活も振り出しから戻ります。お金もそんなには無いでしょう
探しても、本当に自分が合う会社を探せるかなんて誰にも保証できません。

1人で居るのが苦手で実家の方が楽でほっとする
じゃあいつまで実家に居るか?
子どもはいつか親からは慣れなければ行けません。


今手に入れた物を「合わない・辛い」と言って捨てるのは簡単です。
しかし根本を忘れてはいけません。
「自分はどうしたいか」「仕事をどういう風にやっていきたいか」「自立したいのかしたくないのか」

質問主さん自身がきっちりそこら辺を分析しておかないと
今我慢するの辞めて会社辞めたとしても同じ事の繰り返しに鳴ってしまうと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A