dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私が出品していた品物に、終了間際に入札してきて落札した人がいました。評価を見てびっくり!!300ちょっとの内、悪い評価が70近くもありました。

普通は終了時間には見ていて、悪い評価が多い人は落札される前に削除していましたが、この時はうっかり時間をはずしてしまい、落札されてしまいました。

落札者とは取引の義務があるということで、嫌々ですが、取引ナビで連絡しましたら、以外と早く
連絡がありました。相手は中国人で「時間がないので、遅くなるある。理解してください。必ず買いますから!!」ということでした。それっきり何の連絡もありません。過去にやはり同じようなことをたくさんしているようです。

このような悪質な入札者に落札されるのを防ぐ方法は、終了時間まで張りついて、見つけたら削除しかないのでしょうか?

また、落札されてしまった場合、落札者都合で削除してもいいでしょうか?よく「評価の悪いかたの落札は落札者都合で削除します。その場合、悪い評価がつきますが、悪しからず」というような文を見かけますが、警告をしておけば、即削除しても大丈夫でしょうか>

A 回答 (6件)

はっきり言って、オークション管理会社のシステムがしっかりしていない為に、こうした終了間際に高値更新の状態で入札されると防ぎようがありません。



おっしゃる通り、間際は特に自己管理を強化する以外、手立ては無いと思います。

自分の場合は、即、その様な方が落札した場合、問答無用で落札の取り消しを行います。
こちらの評価点にマイナスがついてでも、その様なIDの方とは基本、取引は一切しません。
ある意味、個人情報をばらまくような無謀行為として、過去の経験から取引はしません。

当然、その事はオークション内に明記していますので、後々、文句をつけられても明記ありとすれば、問題視される事は絶対ありません。

最近、日中関係が絡んでの事なのか、こうした嫌がらせの大半が外国人だと言われています。
特に、中国人が多いようです。
出品以外にも、商品落札の際は、出品者のIDと評価内容はからずチェックしましょう。

特に、商品落札の際の中国からの発送の際は、ある程度手元に届かない覚悟を前提に落札するように。

まあ、話はそれましたが、自己管理が一番だと思います。なまじっか、管理会社のシステムなんて信用すると、深い落とし穴が待っているかもしれません。
現に、ヤフーでIDが物凄い数盗まれていますからね。
なに管理しているんでしょうか。ネットオークションしているのに。

そんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご回答をいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

>ある意味、個人情報をばらまくような無謀行為として、過去の経験から取引はしません。
そうですね、そのまま削除してしまえばよかったと後悔しています。こちらの連絡先を知らせてしまいました。評価が悪い方が入札してきた場合は即、削除していたのですが、今回に限って終了時間を見逃しました。

結局、落札者都合で削除して、次点の方が買ってくださいましたが、何だか後味が悪く、連絡先など
悪用されないか心配です。報復評価などはありませんでした。

どうやら、転売可能な品を手当たり次第落札して、お金があるときはすぐに払う、なければ放置というような感じで自転車操業しているようです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/14 15:56

商売しているわけではありませんから トラブルは避けたいですよね


つまり困難な状況は避けるのが良いですよね, 取引しなくても良い
のではありませんか, 規定の日にち待っても連絡なければ都合良い
ではありませんか。
    • good
    • 0

警告文があれば、悪い評価なら落札しますと予告しているので、削除するのは自由だと思います。


私の場合は削除してすぐ、ブラックリストにいれちゃいます。

以前、子供用のスカートなどの中古衣類を出品したところ、落札してきた方が住所などを知らせてきたら、男性だったとうことがありました。
男性だからどうこうというわけではないのですが、落札物をみていると明らかに子供がいるような落札履歴がなく、むしろちょっとロリコン気味?な匂いを感じる落札履歴の持ち主で、住所もレオパレスみたいな、明らかに子供のいる人の済むような物件ではない住所だったので、さすがにわが子の衣類を売るのが気持ち悪くて。
その際、明らかに子供のいないと思われる男性の入札はご遠慮いただくよう掲載してあったので、即削除してブラックリストにいれましたよ。
    • good
    • 0

連絡があって、何日待ちましたか?


1週間くらい待って、「あと○日以内にご連絡がなければ、落札者都合で削除します」でOK。
    • good
    • 0

とりあえず今回の場合は、


「○○日までにご入金がない場合は
いかなる理由を持っても落札者都合により削除します」との警告をしてください。

私の時はそれで何とか入金してもらえました。

それでもダメな時は本当に削除しても相手に文句を言う筋合いはありません。
期日を守らなければ即刻削除です。

ただ、怒りに任せて相手に悪い評価を付けると
無意味な悪い評価を返される事がありますので
悔しいですけれどそこは我慢してください・・・。

現在、私が出品する時は

「悪い・非常に悪い」の評価が多い方は入札をお取り消しさせていただくことがあります。

と文面の最後に書くようにしました。

これだけでも効果は大きいですよ(^^)
    • good
    • 0

このような悪質な入札者に落札されるのを防ぐ方法は、終了時間まで張りついて、見つけたら削除しかないのでしょうか?



基本的には、その方法しかありません。
あと出来る事は、ブラックリストに入れるくらいです。


警告をしておけば、即削除しても大丈夫でしょうか? →
削除するのは、出品者の自由。
である反面、削除された人が出品者にどういう評価を付けるかも、また自由です。
報復評価をされたら、その時は仕方ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!