dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月末の土曜日に鈴虫寺へ行きます。
行き方についての質問です。
四条からの出発です。
松尾まで電車で行って、歩いてと考えていましたが、四条からバスに乗れる事が分かりました。
25分位で着くようですので、それほど時間がかからないなという感じです。
松尾よりもお寺近くまで行けるんですよね?
バスの本数があまり無いのと渋滞がどうかが心配です。
この時期、鈴虫寺には1番で入らないとかなり混雑するのでしょうか?
バスは二本しかないので、9時よりかなり前に着くのと、9時過ぎに着くのとなので。
そして、この時間帯の渋滞はどうでしょうか?
渋滞するようなら電車の方が良いかなと迷っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

土日のその時間なら、まだ渋滞はしないでしょう。

なので、バスでも良いかと思いますよ(駅よりは近いですし、京都バスなら更に鈴虫寺への細い道にまで入ります)。休日の9時に観光地が人でいっぱいということは考え難いですので。

“四条”がどこのことか不明ですが(京都人に四条と聞けば通り名と思うことが多いです)、市営バスの29系統(苔寺道下車)か京都バスの73番(終点下車)辺りかと思います。
市営地下鉄四条駅?それとも京阪祇園四条駅?京都人はあまり駅名で場所を言わず、道が碁盤の目のため交差点名(南北東西の通り名二つ)の方が通じ易いでしょうか。

29系統:市営地下鉄四条駅から約35分270円。
四条烏丸(市営地下鉄四条駅、阪急烏丸駅)、四条大宮(阪急大宮駅、京福(嵐電)四条大宮駅)、西大路四条(阪急西院駅)経由
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto …
73番:市営地下鉄四条駅からなら約55分270円。
四条烏丸(市営地下鉄四条駅、阪急烏丸駅)、四条大宮(阪急大宮駅、京福(嵐電)四条大宮駅)、西大路四条(阪急西院駅)、市営地下鉄太秦天神川(京福(嵐電)天神側駅)駅経由
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/kyoto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
駅からでは時間がかかるので、29系で行こうと思っていました。
渋滞がなければやはりバスにします。

お礼日時:2013/06/12 09:02

松尾からは渋滞しませんが、京都市内を東西に通過するバスなんで遅延すると思います。


土曜は松尾大社発8:38のバスがあるのでそれに乗ればどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 09:04

バスですと、渋滞のめっかの嵐山近辺を横断しますので、土曜日であればそこそこ渋滞は覚悟しましょう。



四条烏丸の73番の京都バス「鈴虫寺行き」に乗れば終点が鈴虫寺ですが、四条烏丸からですと京都バスも京都市バスも約50分見た方が良いですよ。

当日の天気が雨でないのであれば、阪急松尾駅から徒歩15分で行かれた方が、時間が読めます。

鈴虫寺は人気の観光スポットですので、現地に早くついて説法の順番待ちをされた方が良いですね。

説法後はお寺を散策して、嵐山まででてランチが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
駅からだと時間かかりますね。
地下鉄四条からのバスがだめな時は、のんびり歩きます

お礼日時:2013/06/12 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!