
こんにちは。
Windows7、IE9を使用しております。
先日、ヒラギノフォントをインストールしたところ、
IEでのWebサイトの表示にヒラギノフォントが適用されるようになってしまいました。
ヒラギノにClearTypeが適用されると非常に見づらく、これをメイリオでの表示に戻したいと思っております。
そこで、IEのユーザースタイルシートを用い、@font-faceを使ってヒラギノをメイリオに置換してやろうと思ったのですがうまくいきません。
どこに問題があるのでしょうか・・・教えていただきたいです。よろしくお願いします。
以下ユーザースタイルシートの本文です。
* {
}
@font-face {
font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3';
src: local("メイリオ");
}
@font-face {
font-family: 'Hiragino Kaku Gothic Pro";
src: local('Meiryo');
}
GoogleChromeまとめWiki http://chrome.half-moon.org/31.html 「別のフォントに設定しても変わらない 」
を参考にして、スタイルシートを書いてみたのですが・・・
文字コードはUTF-8にして保存してあります。
なお、gdi+で表示をきれいにする方法や、「Webページで指定されたスタイルシートを使用しない」などの方法も存じておりますが、
それぞれ重くなってしまったり表示が崩れたりするため、今回は「ヒラギノをメイリオで置き換える」という方法を取りたいと思っております。
わがままな質問かと思いますが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お礼ありがとうございます。「IE font-face」で調べてみると、IE の font-face には癖があり、《eot 形式》のフォントしか読めないようです。◆IE font-face - Google 検索
http://www.google.co.jp/#q=IE+font-face
◆IEでもWebフォントが使えることを知ったので勉強してみました|Webpark
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-330.html
◆[CSS]IEを含めた主要ブラウザと各スマートフォンに対応した@font-faceの指定方法 | コリス
http://coliss.com/articles/build-websites/operat …
《font-face》を使ったことがないため何ともいえませんが、上記の方法を試してみてはいかがでしょうか。
Katsu_Kaiz様
ありがとうございます!
なるほど・・・それでIEのfont-faceが効かなかったんですね。納得です。
この金土日は個人的に忙しいため試すのは数日後になりそうですが、
結果も含めて補足欄でお知らせしたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
下記の方法で、たぶんメイリオになると思います。
《font-face》ではなくて《font-family》を、さらに《!important》をつけて、絶対的にメイリオを優先させるのがコツです。◆ブラウザに表示される文字を、好きな書体/フォントに変えるための CSS|フォントって大切だよ♪
http://ameblo.jp/pre--sea/entry-10278144604.html
◆ユーザースタイルシートの書き方
* {
font-family: メイリオ, Meiryo !important;
}
ただし、この方法だと『FONTPLUS|フォントプラス』(http://webfont.fontplus.jp/)のような、Web フォントを使っているサイトもメイリオになります。もっとも、Windows の ClearType の性能では、せっかくの高級商用書体もガタガタになりますが……。
こうした欠点を克服し、さらに購入されたヒラギノを活かすという意味でも、『MacType』というソフトを使ってみてはいかがでしょうか。私もヒラギノを買いましたが、そんなに重くはないし綺麗に表示されますよ。
◆窓の杜 - 【REVIEW】Windows上のあらゆるフォント表示を劇的に美しくする「MacType」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2012 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ORUKA1951様への補足でも書きましたが、
メイリオよりヒラギノが優先指定されているサイトでのみ、フォントを変更したいと思っております。
(個人的な好みですが、MSPゴシックなどは変わらないで欲しいんです)
Katsu_Kaiz様の方法を試しましたところ、確かにメイリオに置き換わったのですが、
今回はヒラギノのみをメイリオに変更したいという趣旨でした・・・こちらの意図がしっかり伝わらず、申し訳ありません。
MacTypeについては、今回の件が解決しなかった場合に検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スタイルシートで指定する場合は最重要宣言を使います。
⇒6.4.1 カスケード処理の順序(Cascading order)( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )
ユーザーの最重要宣言>著者の最重要宣言>著者指定のスタイル>ユーザー指定のスタイル>デフォルト(ブラウザの持つ)スタイル
ですから。
しかし、この場合はスタイルシートではまずいです。なぜなら、すべてのサイトで最重要宣言が優先され-、また、サイトのfont-familyが無視されますし、キーワードでの指定が聴かなくなります。
⇒'font-family'( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )
⇒<family-name>( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )
ここは、ユーザー指定のスタイルシートを変更することになります。
IEの場合は、インターネットオプションで指定します。
Chromeの場合はその指定は以下で行います。
右上の■をクリックして、メニューから[設定]を選択。[ウェブコンテンツ]の項目で「フォントをカスタマイズを選択します。」
標準は、プロポーショナルなゴシック
selifは、プロポーショナルな明朝
sans selifは、プロポーショナルなゴシック
固定幅は MS ゴシック
に指定しておくのが無難でしょう。

この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。
補足させていただきます。
今回の質問の目的は
今までメイリオで表示されていたのに、ヒラギノをインストールしたら
Web表示にヒラギノが適用されてしまったため、メイリオに戻したい、ということでした。
例えば、WebサイトのCSSに
body {
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
}
以上のようなfont-familyの指定がしてあり、ヒラギノをインストールしてしまったためにヒラギノが優先的に適用されてしまった、という状況です。
(インターネットオプション→フォントではメイリオを指定してあります)
実は、GoogleChromeでも同じ現象が起きており、
これに対しては
先述のGoogleChromeまとめWiki http://chrome.half-moon.org/31.html 「別のフォントに設定しても変わらない 」を参考にして、
“User StyleSheets”フォルダの中の“Custom.css”を
* {
}
@font-face {
font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3";
src: local("メイリオ");
}
とすることで解決できました。(ヒラギノが適用されていた部分がメイリオになりました)
ですので、IEでも同様にユーザースタイルシートを使えば解決できるだろうと、
インターネットオプション→ユーザー補助→自分のスタイルシートでドキュメントの書式設定を設定する
にて、同様のスタイルシートを書いてみたのですが、
フォントが置き換わらなかったため、質問させていただいた、という次第です。
そして、ORUKA1951様の回答を踏まえ、
ユーザースタイルシートを
* {
}
@font-face {
font-family: "ヒラギノ角ゴ
Pro W3";
src: local("メイリオ") !important;
}
@font-face {
font-family: "Hiragino
Kaku Gothic Pro";
src: local("Meiryo") !important; }
にしてみて、再起動したのですが依然ヒラギノで表示されたままで変わりません・・・。
どこに問題があるのでしょうか・・・。よろしくお願いいたします。
補足の補足ですが、
このヒラギノ→メイリオ置き換えルールについては、すべてのサイトで適用されても私としては問題ありません。
もともとヒラギノが入ってない状態で見れていましたし、上述のようにヒラギノが優先指定されているサイトのみ対応したいだけなので・・・
そうしますと、
「また、サイトのfont-familyが無視されますし、キーワードでの指定が聴(効)かなくなります。」
については、このような視点から見れば無視してよい問題なのでしょうか。併せてお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- HTML・CSS ブロックエディターで作りつつ、画像を挿入しつつ、画像にスタイルシートのコードを付ける方法はありますか 1 2022/08/23 18:46
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Skypeのチャットについて
-
ウインドウズHPビルダーで作...
-
IEのフォント設定
-
PPT→PDFの変換について
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
PCのFPS表示について
-
IE7でのクッキーフォルダーは...
-
デイリースポーツオンライン と...
-
2chブラウザー ギコナビ
-
一太郎スマイル
-
Netscape4.x上で外付けMIDI音源...
-
エクスプローラーの「タブ」に...
-
文字が小さい
-
iTunesが起動しなくなりました
-
数式バー
-
「拡張」と言う項目がない。
-
iTunesの更新後について
-
「リンクを電子メールで送る」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PPT→PDFの変換について
-
サクラエディタ
-
英辞朗の文字化け
-
LibreOfficeの印刷異常
-
Illustrator10.0.3が突然「起動...
-
ブラウザ(IE6)のフォントの大き...
-
netscapeのフォント設定
-
Yahooメールでのフォントについて
-
real one playe...
-
Skypeのチャットについて
-
PowerPointのフォント既定値の...
-
ダイアログボックスの表示のし...
-
PDFに変換しても文字化けしない...
-
ドロップダウンリスト?のフォ...
-
よくTwitterやLINEで可愛いフォ...
-
ソニーのGoogleChromeのフォン...
-
「Flash8」のアニメーションの...
-
タイトルバーが文字化けしてし...
-
Google Chrome のフォントが汚い
-
Yahooでの検索結果の画面のフォ...
おすすめ情報