dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップで輸入バイクの部品を発注しましたが昨今の円安の影響で表示している価格で販売できないと一方的にキャンセルされました。クレジットカードでの決済も完了していましたがそれも元に戻したとメールだけで伝えてきました。
そのショップの利用規約には消費者側のキャンセルについてはこと細かく書いていますが店側のキャンセルについては一切かいていません。
サイトを見に行くと早速値段は書き換えられていました。
その商品を買うためにわざわざ会員登録までしました。
こういう一方的な店側のキャンセルはありなのでしょうか。
よろしくご回答お願い致します。

A 回答 (5件)

入金をした時点で、商法上の売買契約が成立しています。

現物を渡す義務があります。
これを、片方が同意なしに反古にするには、支払ったのが手付けの場合、支払済の金額の倍額を返却することになっています。

支払ったのが、代金の場合、売り主側からの契約の解除は、原則としてできず、現物またはそれに相当する補償を行う義務があります。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95 …

ただし、民法は、法律よりも当事者の契約が優先するので、そのサイトの契約を良く見ることをオススメします。記載がない場合、返金されようがされなかろうが、その現物と同額の補償を受ける権利があります。この「同額」は、売買額ではなく、その現物が今買える額です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私もそう思ったのでこちらで相談させていただきました。
本日1度話してみようと思います。そこでちゃんとした対応するならば許すしいい加減な対応なら・・・
考えてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2013/06/06 04:35
    • good
    • 3

ありです。



だから、その店が存続しています。

でも、先の注文で売買の契約が成立してるので法的にゴネることは可能です。

契約不履行に際して・・・・と相手を訴えて履行させることは可能です、安い値段で買うことは可能です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
一度直接話しようかと思っています。
確かに存続してます。悔しいですが。

補足日時:2013/06/06 04:27
    • good
    • 0

ありです。


売らないと言っているのだから買う事はできないでしょう・・・
売買はお互い納得して成り立ちます。
返金処理は忘れずに。

例えば、1万円の物を誤って1円で表示して決算された場合(過去にあるそうです)
店側からのキャンセルは法的に許されているそうです。
謝罪してキャンセルした店もあれば、
店のミスとして、赤字で売った店もあったそうです。(金額の大きさ問題もあるでしょうね)
株価でもありましたよね・・・入力ミスだとか。

過去に電化製品を他店よりも安い金額で見つけたので、購入しようとしたら別の価格が出てきて、決算できず、問い合わせたら謝罪されて購入できなかった事がありました・・・
時間と手間を返せって感じですよねw

気持ち的には無しですよね。せめて赤字で売れとは言わないが原価で売れよ!って感じかな。

在庫持たない運営方法なのでしょうか・・・

ただ、
その店では2度と買わないだろうし、口コミでその店の評判は悪くなるでしょう。
事実なんだから、店名と事実関係を晒しても問題ないですよ。
それがその店の真の評価として消費者の参考になりますから。

その辺をどうとらえて、ミスに対応してくれるかは、店側の判断です。サービスの問題でしょうか?

そうやって、悪い店は売れなくなって消えていきます。
近年は、
安い店探しが流行しているようですが(価格比較サイトが良い例です)
多少高くても信頼できる店の常連になるのも良いサービスを受けられる特権ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
輸入バイクのショップは在庫を持たないところがほとんどです。
そのとおりです。赤字はもちろん原価ともいいません。
自分の管理ミスならばちゃんと謝罪しこの値段でお願いできませんか?とお伺いの1つもあるべきと思うんです。その上でキャンセルならばわかるのですが。
逆に私も1万円のものを1円で表示してあればいくらなんでもわかりますが微妙に安い(5万前後の相場が4万ちょっと)だったので買ったわけです。その程度なのでほんと気持ちの問題なのです。

補足日時:2013/06/06 04:24
    • good
    • 0

気持ちはスゴックよく分かります。



でも商売(取引)は、お互いの合意後行為に及びます。
HPに商品写真がのせてあり値段も明記してあっても、「お店に間違いであったため、お取り引きはできませんごめんなさい」つまり中止という事で、何ら問題が無いと思います。
ただし、あなたの情報が別の目的で使用されたり、著しく不当な価格で、集客のためだけに使われている場合は話が変わってきます。

今回は、値段もすぐに変わっているとの事ですから、大人に成って許してあげたらいかがでしょうか?
許さないと言っても、どうする事もできないのですから、腹を立てるだけ損ですよ。
こういったお店はそのうち自然淘汰されてなくなります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ただ普通謝罪するならばメールではなく電話だと思うのですが・・・
確かに許さざるをえないかもしれませんが値段の間違いと言うよりHPの管理不足だと思います。
円安になって結構時間はたってるとおもうのですが。

補足日時:2013/06/06 04:09
    • good
    • 1

ありです。


会員登録する際に規約に同意しているはずです
規約にすべて書いてありますのできちん読みましょう

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
入会時に会員規約の同意はありません。住所もろもろ書き込みするだけです。
別に利用規約はあり、今も読み返しましたが店側のキャンセルについては一切記載されていません。
クーリングオフはできないとか消費者側のキャンセルしか記載はありません。
それでもキャンセルありですか?
納得できません。

補足日時:2013/06/05 23:01
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています