
不可思議な現象が発生しました。
ZIPファイルで、ある人からWordのファイルを頂いて私のPCで開きますと、文章が元の状態に表示されません。具体的には、オートコレクトを使用した段落番号のフォントが変っていたり、字下げのレイアウトが元のように表示されません。以前、「Word・Excelは圧縮せずに送れ」と言われたことがありますが、原因は何でしょうか?
元のファイルは、おそらくWord2000か2002で作られたもので、私の方は2002、OSはXPのHomeです。
どなたか、原因らしきものが判る方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
zipは可逆圧縮なので元のファイルと中身が異なるというのはちょっと考えにくいです。
文書を作ったパソコンのフォント環境と、あなたのパソコンのフォント環境が違っていませんか。
作ったパソコンにしかインストールされていないフォントを使った文書を他のパソコンで開くと、フォントが変わったり、フォント固有の文字幅情報の差異でインデントやタブ位置の見た目が変わったりレイアウトが崩れたりする可能性があります。
もしそうなら対策としては、
・両者の環境に共通のフォントしか使わない
・ファイルを保存する時にフォント埋込オプションを使用する
が考えられます。
No.1
- 回答日時:
利用した圧縮/解凍ソフトにもよるのかも知れませんが、圧縮=>解凍によりデータが壊れてしまう可能性は低いと思います。
ファイルを送ってくれた人に、元のファイルを圧縮せずに再送してもらうことはできますか?まずその点を確認することで、圧縮/解凍 が原因なのかどうかがクリアになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10のフォントがコピーで...
-
添付で送られてくるPDFファイル...
-
ZIPファイルで圧縮したファイル...
-
フォント明朝体異常
-
フォントの種類が減ってしまい...
-
OpenTypeフォントの拡張子って?
-
今は使われていないネへんに豊...
-
Fontsフォルダからcenturyを消...
-
MusiXTeX のフォント
-
DLしたフォントを追加したいの...
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
MSオフィスのMac版とWin...
-
データのMOへのバックアップ方法
-
MacのOS8.6について・・・
-
PDF上での機種依存文字
-
PageMakerのフォントやサイズを...
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
パワーポイントに挿入したエク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10のフォントがコピーで...
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
今は使われていないネへんに豊...
-
ZIPファイルで圧縮したファイル...
-
cidと言う拡張子
-
添付で送られてくるPDFファイル...
-
名簿作成中で苗字の漢字がわか...
-
高橋→異体字
-
フォントの種類が減ってしまい...
-
WINDOWSインストーラの文字化け
-
フォントの名前
-
拡張子が"fon"ファイルをxpで読...
-
特殊絵文字の記入について
-
PDF上での機種依存文字
-
フォントの追加について
-
OpenTypeフォントの拡張子って?
-
システムフォントが損傷・・・(...
-
ワードで「丸で囲んだ数字」で...
-
OS9で使用していたPostScript T...
-
変体かなを使いたい
おすすめ情報