
寝る時(部屋にいる時)部屋を涼しくしたいです
私は今、施設に住んでいます
部屋にクーラーはついているのですが、事務所で電源、温度を管理されていて部屋からは操作出来ません
そこで冷風機能付除湿機か扇風機を買いたいと思ってます
冷風機能付除湿機は冷風も出るが温風も出るので室温は上がると書いてありました
また、温風が出る口を窓を開けることになるが外に逃がすと少しはましとありましたが、それでも扇風機と涼しさはあまり変わりませんか?それとも少しは変わりますか?
もし値段が同じならどちらがいいですか?
以上です
お手数ですが、よろしくお願いいたします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
昔、賃貸の部屋のエアコンが故障し、しばらく修理出来ないという状況に陥っていた時
使っていました。
コロナ製だったかな。型番忘れました。随分昔の事なので、同型機は今はないでしょう。
冷風機能付除湿機とは、仕組みはエアコンと同じです。
小型のエアコンの室内機と室外機を一緒にしたものです。
私の使っていたのはそれにキャスターが付いていて移動できました。
使ってみた結果から言うと、非常に快適で扇風機とは雲泥の差でした。
設置型エアコンには負けますが。
というか修理するまでの間、扇風機では我慢できなかったからこれを買って、
結果大正解だったんですけどね。
但し色々な人が言われていますが、気を付けないといけない事もあります。
(1)温風。仕組みはエアコンと同じで冷風と同等量の温風が出るため、温風だけを如何にして室外に排出するかという工夫が必要です。
私は機械に付属していた直径15cmほどの排気ホースを使っていました。網戸にして窓をホースの分だけ開け、ホースをセッティング。隙間は厚手のカーテンでカバー。
つまり窓は開けっ放しになるので注意が必要です。
宅内に廊下があるのなら、排気は廊下に出して部屋だけ冷やすという手もありそうです。
(2)排水。除湿機ですから水は出ます。私が使っていた機械は排気ホースは付いていましたが排水ホースは別売だったので、内部のタンクに溜めていました。
タンクが水で一杯になると自動で止まりました。
(3)出力。部屋は8畳ワンルームでした。私が買ったのは(店員の勧めもあり)かなり大きく重たいものを選びました。持ち上げて運ぶのが辛いです。(だからキャスター付だったのでしょうが)
窓用エアコンの重さは知りませんが、もしこんな重さなら私には窓へのセッティングは無理です。ただ、私が買ったのは除湿機としてはオーバースペックだったのかもしれません。
(4)値段。出力と関連しますが安いエアコン並だったように思います。電気代もエアコン並です。
(5)エアコンが直ると無用の長物になりました。まぁ除湿機として使えるんですが。
(6)湿度の低い地域や時期だと扇風機でもいいかもしれません。あと窓が開けられない場合など。
以上、私の経験談でした。ご参考になれば。
回答ありがとうございます
>機械に付属していた直径15cmほどの排気ホースを使っていました。網戸にして窓をホースの分だけ開け、ホースをセッティング。隙間は厚手のカーテンでカバー。
の部分が凄く参考になりました^^
冷風機能付き除湿機の方向でいこうと思います^^
No.6
- 回答日時:
>例えば窓を開けて冷風機能付き除湿機の温風を逃がしても変わりはないでしょうか?
もし外気温が室温よりも高い場合に、除湿機の温風を逃がそうと窓を開ければ、
除湿機の温風より高い外気温が室内に流入して、冷風機能付除湿機の
冷房機能が全く役に立たない気がします。
冷風機能付除湿機は、あくまでスポットクーラーの様なもので
閉めきった部屋では、逆に室温が上がってしまうそうですよ。
回答ありがとうございます
なるほどですね
う~ん、閉めきった部屋では使えなさそうですね…
そうすると外気温が室温より低い場合限定…それだったら窓を開けて単純に扇風機がベストなのかなぁ?
参考にします
ありがとうございます^^
No.5
- 回答日時:
やはり、扇風機が良いですよ。
風量が強いので、ライトコントローラーで微風にすれば、朝まで快適です。
回答ありがとうございます
例えば窓を開けて冷風機能付き除湿機の温風を逃がしても変わりはないでしょうか?
少しでも冷風機能付き除湿機の方が扇風機より快適だとしたら金額は関係なく冷風機能付き除湿機を選びたいです^^
No.4
- 回答日時:
送風機能つきのマットとかありますから、そういうのはどうでしょう。
(マットの下を風が通るので涼しい)
あとジェルマットとかアルミのマットがありますね。
始めの30分はひんやりしますから、そこで眠れれば快適ですよ。
それ以上は熱を吸ってしまうので、逆に暑く感じる事もあるようです。
どちらもビックカメラとかで売ってます(送風マットはニトリにもあったと思います)。
回答ありがとうございます
すいません、説明不足でした
マットは確かに快適だと思いますが、私は両手が不自由でベッドに何かを敷く時には人に頼んでいる状態です
もちろん頼む事は出来ますが、なるべく避けたいです^^;
No.3
- 回答日時:
冷風機能付き除湿機というのはほとんど快適性向上に寄与しません。
湿度が下がれば確かに不快指数は下がるでしょうが、温度が上がれば元の木阿弥です。あれはあくまでも洗濯物を干すとかに使うものですし。水を使って気化熱で冷やすという冷風扇とかも同じで、温度はほとんど下がらないうえに湿度が極度に上昇するのでかえって不快という有様。
エアコン以外では結局のところ扇風機が一番です。
でも涼しさ優先なら窓用クーラーがいいのではないかと。日本メーカーのものではコロナとかトヨトミから発売されています。取り付けも業者に頼む必要もなく個人で設置出来ます。(下記リンク参照)
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1505922/
壁掛けエアコンはインバーター式ではないので電気代はそれなりに掛かってしまいますが、扇風機よりははるかに快適に過ごせることでしょう。サーキュレーターと併用してやればかなり良い感じですよ。これを使って下にたまる冷気を上に打ち上げてやるわけです。
http://item.rakuten.co.jp/enetroom/538820/
エアコンの設置が無理そうなら、私も使ってますが扇風機+エアコンマットSOYOがおすすめです。エアコンマットSOYOとは敷き布団の中に中空のスペースを設け、その中に風を通すことによって蒸れを防ぐという寝具です。布団と触れている部分は厚着をしているようなものですからすごく暑くなり汗をじっとりと書いてしまいますが、SOYOがあると少なくとも室温以上には上がらないことと、汗がかいた端から蒸発することによる気化熱でわずかながらでもひんやりと感じるという特徴があります。「涼しい」と言うよりは、「暑くならない」という表現が正しいと思います。扇風機はベッドの頭側に置き、頭から足元まで風が流れるように設置しています。これで全身涼しく快適に過ごせていますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Do67A3QEeVk
http://kakaku.com/item/K0000397850/
http://kakaku.com/item/K0000492701/
回答ありがとうございます
冷風機の感想、参考になりました
>冷風機能付き除湿機というのはほとんど快適性向上に寄与しません。湿度が下がれば確かに不快指数は下がるでしょうが、温度が上がれば元の木阿弥
の部分ですが、例えば窓を開けて温風を逃がしても変わりはないでしょうか?少しでも冷風機能付き除湿機の方が扇風機より快適だとしたら金額は関係なく冷風機能付き除湿機を選びたいです
>壁掛けエアコンはインバーター式ではないので電気代はそれなりに掛かってしまいますが、扇風機よりははるかに快適に過ごせる
の部分ですが
壁掛けエアコンとは普通の家庭用のエアコンの事ですか?
窓用クーラーやベッドに敷くものは確かに快適だと思いますが、私は両手が不自由でベッドに何かを敷く時には人に頼んでいる状態です
もちろん頼む事は出来ますが、なるべく避けたいです
No.2
- 回答日時:
冷風機というのは、ご質問にもある通り室温は上がります。
そりゃ、窓を開ければ温風は部屋から出ますが、そもそも窓を開けて眠るのは防犯面から考えると良くないと思いますよ。
扇風機か冷風機能付き除湿機かの二者択一であれば、部屋の湿気も悩みなら除湿機、湿気の悩みがないなら扇風機ですね。
でも個人的には、「涼しく寝たい」なら、冷却効果のある寝具とアイスノンのような氷枕の仲間を使う方がおすすめです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev …
http://d.hatena.ne.jp/power-balance/20120725/p1
http://www.hakugen.co.jp/products/item.php?bid=28
回答ありがとうございます
扇風機か冷風機能付き除湿機かの二者択一の感想、参考になりました^^
シーツ、マットなどは快適そうですが、私は両手が不自由でシーツとかを交換する時には人に頼んでいる状態ですのです
もちろん頼む事は出来ますが、なるべく避けたいです
今までのみなさんの情報ですと湿気も心配なので冷風機能付き除湿機になるかもしれませんが、それでもあまり快適にならなければシーツ、マットを敷いてもらうように頼もうと思います
ちなみに窓を開ける事による防犯面は私の部屋の立地面から心配は高層マンションのベランダの窓を開けておくぐらい心配はないです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
5
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
6
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
7
湿度70~80%の場所は除湿...
-
8
煙を外に出したいのです
-
9
デスクトップへの扇風機の当て方
-
10
会社にて隣の人の臭い対策
-
11
部屋の中の数ヶ所に細かい砂の...
-
12
プロジェクターの熱対策
-
13
扇風機にコンデンサーがついて...
-
14
火事寸前!羽毛布団焦がした
-
15
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
16
扇風機に指を突っ込んだら・・・
-
17
換気扇と扇風機の違いとは?
-
18
2階のエアコンの冷気を1階に
-
19
石油ストーブとガスストーブの...
-
20
USB扇風機をつけると、PC...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter