重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貴方様が心地よく感じる音、癒される音。

それは、どんな音ですか。

宜しくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

家の新築の現場から聞こえてくる槌音とか、


結構好きですね。
親の仕事が建築に関係していたせいかもしれません。
そういう音を聞いて育ったので。

この回答への補足

子どもの頃に聞いて育った、音。

大人になってから耳にすると、色々な感情が蘇って来ます。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 14:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

親に感謝されていらっしゃる気持ちが、とても伝わってきます。
その音のお陰で、私は成長できたという感謝の音ですね。素敵です。

ニート君達にも、親にもっと感謝しなさいと言いたくなりました。(関係ない話ですみません)

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 09:55

おはようございます、お返事ありがとうございます



またまたお邪魔します

毎朝の・まな板の音

炊飯器の音

グツグツ味噌汁の音

もう聴くことは出来ませんが・・
 

あと、雷親父も誤解の無いようにと想いまして・・

本当に悪い事をしたときドッカーンと落ちる

年に数回やってくる滅多に落ちない雷に例えたものでした

年中ドッカーンでは雷も慣れて怖くなくなります

本当は尻に敷かれてます、ただ子供や、よそ様の前では

威厳が無ければ雷も効きません。・・。ちょっと強がり。

近年は男を建てる女性が少なくなって来ているのも
事実ですが・・・。
大和男子・・・しっかりしなければ、いけませんねえ。

大和撫子は強し。

この回答への補足

御飯の支度の音。これは私も癒される音です。子どもの頃から、その音は好きでした。
今でも大好きな音です。

「諸行無常」。当たり前です。(きつく感じたら許してください。)

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

私の大好きな音は、raimugurinさんも仰る、料理をしている時の音です。
只、朝よりも休みの日の晩御飯の支度の時の音です。先に言われてしまいました。(ガクッ)
「もう聴くことは出来ませんが・・」って、どうしましたか。なんだか心配です。

雷親父と言うと「お化けのQ太郎」に登場する、神成さんをどうしてもイメージしてしまいます。
子供の頃、週一のテレビアニメで毎回、雷を落としていました。幼心にインパクトがありました。

尻に敷かれた振りだけでも良いですよ。演技力です。意外と楽しいですよ。
相手を思っての雷は、威厳が無くても効きますよ。だけど、只怒鳴るのは効きません。

「男を建てる」。どういう事かな。すみません。よくわかりません。
「大和男子・・・しっかりしなければ」。信念をもって行動する事が大切だと思います。

大和撫子は強し。されど大和男子も強し。であれば言う事ないですよね。


お互い、今週も頑張りましょう。若造君達には、まだまだ負けないよ。ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/01 06:35

こんばんは、お礼ありがとうございます



またまたー。一つしか違わないじゃないですかあー

群馬の女性を誤解の無いように、再回答します

バイクの音が自分は好きです

当時はマイカーなんて持てず、母のお腹にいたとき

父のバイクの後ろに乗ってたそうです

子守唄なんですかねえ?


母もそうでした・・貧乏で余り一緒に過ごせませんでしたけど・・

家の、かかあ、は殿下一。(・ん・)?本等は

家の、かかあ、は天下一。働き者って意味なんです

確かに、気は強いですが、世界一働く最高の女性達ですよ(*゜▽゜*)。

男は雷親父とも言われてます

年に数回やってくる怖ーい群馬名物、雷さん・・怖。

近年の群馬男子は尻に敷かれてるかも・・ですが

群馬の男子も誤解の無いように・・決して尻に敷かれてません。

この回答への補足

お父さんを頼りにしていた、お母さんの姿が浮かんで来ます。

暖かい家庭じゃないですか。

ありがとうございます。

補足日時:2013/07/06 15:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

群馬の女性を誤解してはいないですよ。だから、「殿下」と言いました。「華」のある女性達との意味を込めました。
群馬の女性に限った事ではなく、女性は男にとって、ありがたい存在です。女性たちが、この世の中、男達を支えてくれている国は幸せだと思います。男だけが強くて、とんでもない国家がいくつかあります。私見です。
日本は良い国です。女性に負けないように、男たちは、もっと頑張らないと駄目ですね。軽く、社会でも抜かされていきます。

過去の、raimugurinさんとお母様との苦労話は良い思い出になっていますか。お母様には感謝ですね。

持論ですが、男は女房の尻に敷かれていたほうが「楽」です。家の心配をしないで仕事に集中出来ますから。一人で、何でもかんでも決定権を持ってやっていたら疲れますよね。

雷親父には私的には反対です。男が怒る時は、一生涯で何度かで良いと思います。
私事ですが結婚してから、三度、本気で怒りました。奥さんに一回、長男に一回、次男に一回です。
でも結局は尻にひかれていますが、怒った事が無意味な事では無かった様です。子供たちも分かってくれている感じです。

ありがとうございました。



ごめん。本当の事を言うと、「天下」と「殿下」、間違えていました。素直に間違えを認めたくない、年頃なのですね。でも、「かかあ天下」より「かかあ殿下」の方が今の時代に合ってはいないですか。
(言えば言うほど往生際が悪いなと言われそうですね。)

お礼日時:2013/06/30 07:12

犬や猫が餌をカリカリ、パクパク食べる音も


好きです。
うちのは私の膝の上に乗って餌を食べるのですが、
時々頭に耳をつけて頭蓋骨に響く咀嚼音を聞いてみます。
とてもいい音が聞こえて、癒されます。(変ですよね)
元気に食べてくれると嬉しいですね。

この回答への補足

家のワンコの頭から聴こえて来たのは波の音でした。
耳を当てると、すぐに食べるのを止めるので、確かなことは、正直言ってコメント出来ないです。
すみません。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

飼い犬が、食欲がない時って心配ですよね。どうしたのかなと、色々と考えてしまいますね。
でも、元気に「パクパク、パクパク」と御飯を食べている時は安心します。
犬が御飯を食べている時の音って「パクパク、パクパク」って聴こえますよね。その音は本当に癒されます。口元が緩みます。

coffee-beanさんの真似をして、食べている最中に頭に耳を当ててみたら、私の顔を舐めてきて音を聴くどころではなかったです。残念でした。
又、チャレンジしてみますね。
ニャンコちゃんも可愛いでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 11:43

秋の虫の鳴き声。



秋の夜、虫の声を聞いていると、遠い遠い先祖が虫の姿を借りてこの世に帰って来ているような気がします。心地よいのと少し違うかもしれませんが、聞いて、懐かしさのようなものを感じます。
 

この回答への補足

虫達って、人間である我々と、やっている事に大して違いが無いですよね。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

虫達の世界では雌は雄を食らって種を残すのが当たり前という虫もいますね。子供の為なら親父は犠牲になって当たり前なのかもしれません。ご先祖様達が虫の姿になって「男とは、こんなもんだからね。」と優しく教えてくれているのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 11:20

音というか声です



この曲の、このちあきなおみの声に

しびれてしまいます。

何と表現すればわかっていただけるのかわかりませんが

脳の奥がこの声に快感を感じます。

多分デジタル音の所為で声のカスレ具合が快感音になっている

のではないかと思います。

ある程度の装置で聴くことが必要ですが、ヘッドフォンや

イヤフォンならOkと思います。

この回答への補足

ちあきなおみさん。

女気(儀、樹)が溢れた人ですね。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

落ち込んでいるときに聴いたら、「又、頑張ろうか。」と思わせてくれる歌ですね。
ちあきなおみさんって素敵な方です。御人柄が歌にも出るのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 11:13

水琴窟です



庭があれば 是非作りたいですね!

この回答への補足

水琴窟の音。「わび、さび」の世界が音楽になっていたりもします。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 15:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

自然と調和した音ですね。Pdmichimaruさんは古風で風流な方ですね。粋だな、とも感じます。

クリープハイプの楽曲の、「憂、燦々(ゆう、さんさん)」に水琴窟の音を感じました。
世界観、がんばれ!。応援していますよ。ライブは暇なときに行きますね。(私事ですみません)

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 11:10

・奥入瀬のせせらぎと小鳥の声の二重唱


・瀬戸内海の浜辺に打ち寄せる小さく優しい波の音
・城跡の松の木々の間を風が通り過ぎる音
・どこか遠くから聞こえてくる風鈴の音
・調律したてのピアノのCのドの音

・鉄の棒を数本吊るしただけのドアチャイム、鉄の棒が互いに触れて発するシャランといった音色
・既存品の音が気に入らなくて交換した愛車の新しいクラクション、フォァ~ンととても優しい音

この回答への補足

どれも良い音に感じます。

個人的には鉄が良いです。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 14:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

「奥入瀬のせせらぎと小鳥の声の二重唱」。 東北ってイメージよりも好いですよね。
「瀬戸内海の浜辺に打ち寄せる小さく優しい波の音」。 静かに優しく響く音は私も好きです。
「城跡の松の木々の間を風が通り過ぎる音」。 「夏草や、兵者どもが夢のあと」的な音なのでしょうか。
Nannetteさん争奪合戦に何人の人が関わったのでしょうか。
「どこか遠くから聞こえてくる風鈴の音」。 どこからなのか、かすかに音が聴こえるってところは好いですね。同感です。
「調律したてのピアノのCのドの音」。 骨も喜びそうな音です。
「鉄の棒を数本吊るしただけのドアチャイム」。 鉄はいい音出します。鉄琴の音、好きです。
「愛車の新しいクラクション、フォァ~ン」。 ファオ~ンでなくて良かったです。この音怖いですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 11:04

オカリナの音色です。

この回答への補足

心に響く音ってあります。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。

オカリナの音色は、自然に包まれる感じにさせてくれますよね。
不思議な感じの楽器です。とても心地良い音を出します。私もオカリナは好きです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 10:46

こんにちは



それは

その音は

あっつーい夏

滅多にふかない風の音

無いときは扇風機の風の音

冬場は群馬、台風並のからっ風ふくのに


一番は

胸と胸に顔挟んで

ぱふぱふ・・・・・・・

しっ心臓の音です・トクン・トクン・トクン

心臓の音を聴いてるんです・・。

この回答への補足

若いって良いですね。

ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 14:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。


風のないときは走ると風を感じますよ。
扇風機の風の音が良いと感じるのは、自分に風が来ている時だけですよね。
群馬の御出身ですか。かかあ殿下って群馬に限った事ではないと思うので軽く抗議します。

群馬といえば前橋工大ですね。亮太、早く心地好い音、聴かせてくれ。みんな待ってるぞ。
(私事ですみません)

「ぱふぱふ」って何。全く意味がわかりません。



ごめん。少し、いや、少し以上、分かります。でも、私は、もういい年なので御勘弁して下さいませ。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!