公式アカウントからの投稿が始まります

カラオケやNHKのど自慢などを見ていると、歌う歌の好みがはっきりと、
「演歌」もしくは「ニュー・ミュージック」に分かれるようですね。
(その両者の間に「ムード歌謡」というジャンルもあり、又、ニューミュージックの初期はいわゆる「フォーク」或いは「ロック」もあったとは思いますが、ここでは、「演歌」と「ニュー・ミュージック」に大分けします。)

以前(といってもどの位以前かと言われるとわかりませんが・・・)は、NHKのど自慢などを見ていても、演歌や歌謡曲(含・ムード歌謡)の方が(世代を超えて)皆が知っている曲が多く、会場が盛り上がり、司会者も相手にしてくれ、一方ちょっとニュー・ミュージックを歌ったりすると、何となくシラーっとして、司会者も受け流すようなことがあったような気がしますが、最近はひとりひとりに司会者が対応し、又、ニューミュージックの方が鐘3つが多いような気がします。でもあいかわらず、のど自慢のゲストは演歌歌手ばかりですね。多分この番組は中高年層を主要ターゲットにしているからかな?

私自身はと言うと、丁度私の小学校時代頃に、フォークやグループサウンズの曲が出てきましたが、私の就職した頃、上司とカラオケに行くと「同期の桜」などの軍歌まで飛び出した位で、新旧音楽の狭間に生きた世代だと思っています。

現在、我々の世代が歌うのも、6~7割は、演歌かムード歌謡が多いような気もしますが、私自身はあまりそれらが好きではなく、ニューミュージックの方がしっくりきます。

前置きが長くなりましたが、そこで質問---わかるのだけでも答えて下さい。
1) 今後世代が進めば、ほどんどの人はニューミュージックを歌い、演歌やムード歌謡は益々廃れる一方なのでしょうか? それとも未来永劫に、演歌やムード歌謡も一定割合で生き残っていくのでしょうか?

2) 更に世代が進めば、ニューミュージックも古くなり、更に新しいカテゴリーが生まれるのでしょうか?

3) 私自身、演歌は、皆同じメロディー、節回しに聞こえ、酒・女・港・・・など同じようなセリフが出てきて、ワンパターン、ダサいというイメージがあります。一方、メロディラインは、日本人に馴染んだ二拍子が多く、ニューミュージックにあるような「字余り」やシンコペーションの複雑さもなく、音程も一定で、歌いやすい、ということはあると思われます。
 一方、ニューミュージックは、上記の反対の面が多くて歌いにくさもありますが、もっと歌詞に多様性があったり、メッセージがあったり、リズムや楽しさがあるので、カラオケなどでは盛り上がるのではないでしょうか?
 皆様の演歌とニューミュージックに対するイメージは如何でしょうか?

4) 最後に、両者の描く世界(観)には格段の差があり、歌う人たちや世代全体の生き方、世界観にも影響していると思いますが、この意見には賛成ですか? それとも単に歌の好みの問題であり、「生き方」や「世界観」への影響はさほどではないのでしょうか?

色々お尋ねしてすみませんが、回答をお待ちしています。

A 回答 (1件)

全て予測に過ぎませんけどね。



1、私は実は「歌わなくなる」って踏んでるんです。
みんな歌をあまり歌わなくなる。
曲の種類はあまり関係がなくて、カラオケに行ったりする総人口が激減すると踏んでいます。
その理由は「歌うたって、どうなるの?」という、強力な「シラケ気分」です。

実際に今の若い人を中心に、お酒、タバコ、スポーツカー、ゴルフ、スキーなどの「嗜好品や贅沢品、シーズンレジャー」などの人口は激減の一途をたどっています。
「そんなの、無駄じゃないの?」という人がすごく増えているんですね。
消費力がすごく一頃に比べて落ちているのは、世界的不況が切欠ではありましたけど、殊に日本人については「日本人らしさ」というものを、積極的に切り捨ててきたのがここ二十年くらいの傾向なんですね。
「個性化教育」という、実にもっともらしい「嘘」を、学校が教えてきた結果です。
それゆえに反発としての「ネトウヨ」なんかも出てきたわけです。

話が横道に逸れました。
つまり「カラオケ」も同じなんですが「コミュニケーション力ありき」の上での娯楽なんですね。
みなが共通の嗜好を持つという「集まり」がなければ、カラオケは成り立たないし、一人で歌っても寂しいだけです。
スキーやゴルフも一人で出来ますけど、よほど好きじゃないと行きません。
お酒もタバコも「ただずっと吸っていたい」というひとは、中毒患者ですよね?。
スポーツカーはちょっと違いますけど、ぜいたく品という位置づけであげてみました。

このままいくと日本人は「コミュニケーション能力」というのを、先進国の中で真っ先に失っていくでしょう。
お互い様文化を学校が「違うんじゃないの?」と言ってきたわけですから、それを信じてきた子供が「みんな仲良くね?」というのも白々しいです。
今は「仲間である証明」みたいな形でカラオケも生き残ってますけど、これはそのうちに廃れます。
そしてその後にやってくるのは…ああ、もういいや…これ以上はもう言いたくなくなりますからね。

なので回答は「どの歌も好きな人しか歌わなくなる」です。

2、あまりにも辛気臭いことを書いたので、切り替えて。
これは「最新の歌しか歌わなくなる」でしょう。
つまり「楽曲の世界を真似る」のではなく「歌いたい人のために倣う」曲作りがなされるでしょう。
AKBの戦略もそうですが「飽きさせないために、何かやる」のが、今の芸能界です。
スタンダードはもう要らないよ、と言っているわけですね。

3、私は最近は演歌が好きで(汗)。
でも「世界観」はもう、我々のものとは大幅に違いますよね?。
演歌とニューミュージックの「中間」で、どう売っていくか?だと思います。

4、私はあまり大きな差は感じません。
どちらも「日本人らしくて、いいなー」と思います。
どちらも生き残って欲しいですね。
好みについては「自分の人生の中で大きく影響を受けたこと」が反映されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~~ん、考えさせられますねえ~~。

1.みんな歌をあまり歌わなくなりますか?
「そんなの、無駄じゃないの?」という人がすごく増えていくんですか?
まあ、実は私もその気配を感じてはいるのですが・・・。

つまり、遠出したり、エネルギーを使ったりして、色々活動することに、それほど意義を感じず、家に引きこもってバーチャルな世界に引きこもる傾向ですかね? 結果や効率ばかり重んじ、リアルに動き回ってやっと得られるような実体験を軽んじる傾向が増幅していくのでしょうか? 皆ひ弱な、表情のない、面白みのない、コミュニケーションが出来ない連中ばかりになっていくのでしょうか?
正直、そんなつまらない時代には生きていたくないですね。

2.「最新の歌しか歌わなくなる」とか、
「飽きさせないために、何かやる」というのが、今一つイメージできませんが、
個性化が進み、皆で共有するスタンダードが要らなくなるということなのでしょうか? 個性化は結構ですが、友達と共有出来る曲がないというのは寂しいことですね。

3.やはり世界観は違いますか? 前にニューミュージックの世界の方に共感すると書きましたが、私は、まだ両方に片足ずつ乗せている部分がありますが・・・。

4.どちらも「日本人らしくて、いい」ですか? まあ、バリエーションがあるのは、気分転換によろしいと思います。
どちらの世界により傾斜するかは、人生経験次第ですね。

お礼日時:2013/07/02 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!