
先日某ショップで洋服を買おうとしたのですが
ブランドは日本なのにタグを見ると「中国製」との
表示があり、迷いましたが結局買いませんでした。
最近、日本のデザイナーブランドの商品でも縫製は
中国や韓国、という物が増えている気がします。
店員さんがゆうには「コスト削減」だそうで、
デザインは日本でして、縫製も日本でやると
価格がかなりあがってしまうので縫製は中国等で
やっている、とのことでした。
店員さん曰く「デザインがよければどこ製だろうといいじゃないか」
ということですが、私はそう思いたいが思えなかったです。
私は決して中国や韓国を見下す考えの持ち主ではありません。
ただ、衣類に関しては「中国製」「韓国製」の表示に対して
差別感を持ってしまいます。
これがもし「イタリア製」なら迷わず買うと思います。
ということは、やはりアジアの国に対しての差別感なのでしょうか?
アジアの縫製=粗悪品、という考え方が頭のどこかにあるのかもしれません。
ユ○クロでも私は買い物はしません。
この考え方を改めたいと思うんですが
どうしたらよいでしょうね?ご意見伺いたいです。
No.4
- 回答日時:
私はあまり気にしたことありませんね。
中国製・韓国製であっても、日本のメーカーである以上、品質チェックはきちんとされていると思いますよ。
あとは好みの問題になります。買いたくなければ買わないでいいですし、失礼な言い方ですが、
本当の本物志向の方であれば、中国製であろうとイタリア製であろうと、良いものを選べるのではないでしょうか?
余談になりますがが、昔、仕事で中国人と接触する機会が多かったのですが、彼らが電化製品を買うときは、かならず「made in Japan」を選びます。たとえ日本のメーカーであっても「made in Malaysia」など、他国製品は絶対選びません。
洋服では「中国製」と書かれていると、「なんで中国製なのに、こんなに高いんだ!」と文句を言ってました。
もしかしたら「日本製」「中国製」と表示されている同一商品があったら、「日本製」を選ぶ傾向にあるのは、日本・中国ともに同じかもしれませんね。
zetianサン、ご意見ありがとうございます。
後半部のお話し、ためになりました。
で、質問欄の自分の意見と矛盾するようなんですが
イタリアやフランス製品を盲目に崇めて、
アジア製品を見下すと、いうよりも
私は日本のブランドなら日本で作って日本で販売してくれ、
という願望が心のどこかであるようです。
No.3
- 回答日時:
シロートですが.....。
縫製技術に関しては、
1)日本
2)韓国
3)日本人の眼が届いた中国
4)日本人の眼が届いたベトナムなどアジア諸国
で、欧州や米国はかなり落ちると思います。2)3)4)は有意な差がないかもしれないです。
1)と2)以下の差も今は分からんですね。以前は確かに日本製が世界一でした。
3)4)で「日本人の眼が届いた」という条件を付けましたが、最近はかなり向こう任せでも品質が向上しているようです。
「これがもし「イタリア製」なら迷わず買うと思います」:は「アジアの国に対しての差別感」だと思います。イタリアだろうが、フランスだろうが、手先は東洋人の方が遥かに器用なんです。一部の超高級ブランドのバッグなんか縫製もしっかりしていますが、衣料品なんかどう見ても、アジア製の方が上だと思います。
大変失礼ながら、実際にフランスやイタリアの衣料品の縫製を見て発言されているのか疑問です。
ametsuchiサン、ご意見ありがとうございます。
縫製技術について、参考になりました。
最後の2文についてですが、私はファッションについては
全然しろうとです。イタリア・フランス製がいい、という
印象は高級ブランドものに対しての印象から来たものです。
やはりアジア製品に対して偏見があるようですね、私は。
No.2
- 回答日時:
実際、人件費の安い海外工場で物を加工することは、企業として当然の「作戦」であると思います。
ただ、中国でも、韓国でもそして、たとえ日本でも、作業者の質が悪ければいい物はできないと思います。つまり、よくある出鱈目の「縫製」っていうことで形が現れてきます。
それに気付いた企業は最近、現地に技術者を派遣して作業員の教育をはじめ、品質管理に力を入れ出しているとも聞いています。
人には好みがあって当然ですので、特に気にしなくともいいのではないですか?
そして、いつか手にした「気に入った物」が「イタリア製」以外のものであった場合には、そのときこそがお験しチャンスです。
ちなみに私は今ほど「ユ○クロ」がはやり出す前から「ユ○クロ」っをずっと利用していますが、その理由は「値段と品質」に納得がいくからです。
なんだかとりとめのない話になってしまいました。ご参考まで・・・・
boo-booサン、ご意見ありがとうございます。
他の方もいうように、最近は海外の工場の
技術もあがっているようで、実際私なんかには
縫製の区別はつかないです。
やはりデザイン重視、の思考になるのがいいんでしょうかねぇ
No.1
- 回答日時:
satuduatigaさん、こんにちは。
>ただ、衣類に関しては「中国製」「韓国製」の表示に対して
差別感を持ってしまいます。
このようにおもってしまう以上、どうしようもないのではないかとおもいます。
改めていきたいと思っていらっしゃるのなら
一度中国製や、韓国製の服を買ってみてきてみるのはどうでしょうか?
まえにTVでちらっとみたのですが
中国や韓国の縫製工場は、ひろくて清潔で最新の機械がうごいていて
みんなねっしんに、まじめにはたらいていましたよ。
あと、検針のチェックや縫製のミスのチェック手順もこまかく
丁寧にマニュアル化されていて、おどろきました。
tipsサン、ご意見ありがとうございます。
実はネットオークションで買った衣類で
何回か日本ブランドで「中国製」のものがありました。
だから実際の中国製の製品の縫製についても
体験できるんですが、はっきりいって日本も中国も変わりません。
ただタグの表示が気になるんですよね。
もし実際は中国製なのに「日本製」の表示があっても(これは問題ですが!)
私に区別はつかないはずです。
でも日本製の表示だけで安心できると思います。
もしくはいっそ製造国名の表示をなくしてくれたら
私みたいな人間は気が楽なんですが(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 中国や韓国に負けはしないかと・・・ 7 2023/07/16 02:41
- デザイン ブランド品をフランス、イタリアから、インド、中国、東南アジアへ送り製造。 企業間取引で、自国(イタリ 1 2022/06/13 23:11
- 経済 半導体製造装置や半導体部品を海外輸出禁止になって。 韓国サムスン 中国 大ピンチ。 …となると、勿論 3 2023/02/05 08:07
- 世界情勢 【ロシアとウクライナの戦争は政治と経済は分けて考えるべき?】 中国が一方的に台湾と戦争を始めても日本 5 2022/08/06 07:56
- その他(ニュース・時事問題) 中国製品が日本を席巻するんですか? 10 2022/11/14 20:32
- 経済 韓国は日本より 平均所得が良いらしいですが。 中国は世界の工場という 設備 インフラがあるこそ それ 9 2022/09/18 06:42
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 最近、某大手の洗濯洗剤のメーカーが、今まで日本製だった粉末洗剤を韓国製に変えたのですが、この背景には 2 2023/08/13 12:51
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数量限定の品について。お店で...
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
靴を履くこと
-
メガネの鼻あての上下
-
新宿か渋谷で早朝(または24...
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
居酒屋で靴がなくなりました。...
-
緊急で聞きたいのですが、ゴム...
-
ポリエステル95% ポリウレタン...
-
タグを切った服は返品不可です...
-
クレゾールの臭いの取り方
-
一度履いてしまった靴を交換したい
-
なにか15kg以内の目安になるも...
-
長文失礼いたします。5年間やり...
-
靴の履き間違いを減らすには?
-
衣料品のゴム部分の劣化/未着...
-
軽井沢のアウトレットでスーツ...
-
こういうフェザー素材?のニッ...
-
カミングアウトできない
-
除湿機が勝手に止まる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日以外でレインブーツを履...
-
☆レインブーツの素材について教...
-
街で女性が長靴(?)を履いて...
-
ハンターの長靴かエーグルの長...
-
レインブーツの購入を検討して...
-
エーグルのレインブーツの購入...
-
おしゃれな長靴を探しています
-
長靴を探しています。
-
「婦人 長靴21.5cm」を探し...
-
20代女子がおしゃれに履ける長靴
-
通勤用のレインシューズ
-
高校生でも履ける長靴
-
レインブーツの臭い
-
数量限定の品について。お店で...
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
卒入学式 ジャケットのボタン...
-
靴を履くこと
-
メガネの鼻あての上下
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
なにか15kg以内の目安になるも...
おすすめ情報