
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
> ネットで検索してみると、セルマーのパーツがアンティグアに使える使えないって情報が錯綜していて真意が見抜けないので質問してみました。
なるほど、人柱さん的には面白いけれど、自分でダメ元で試してみようという気にはなれませんね。
安くないですしね(--;納得のいく音が出せてないし。
> 同メーカー同シリーズ以外の組み合わせはアンティグアだろうとヤナギサワだろうと調整が必要(やろうと思えばヤナギサワのネックをセルマーにつけたりその逆も調整さえすれば使える)なのか
単に機械的に取り付けることが出来るか?ということなら「取り付けることが出来る場合もある」です。
例えばオプションのネックを取りそろえている楽器屋さん(があるとして)に行って手当たり次第に試してみてはめ合い具合のいいものがあるという確率は当然ありまする(^-^)
ただ、お友達がセルマーSerie II Alto SaxをセルマーのSerie II用GPネック(金メッキ)に交換した時でさえぴったり合わず、調整が必要でした。
出てきた音は、キンキラしていてアンサンブルにならない音色でしたが…
「アンサンブルより見かけが大事」というポリシーの持ち主だったのでOKでした。
でもその後、リードやマウスピース選びで頑張ってましたけど。
それで元のネックは、本体に合わなくなり大事にタンスの肥やしになっているそうです(GPがひん曲がるような不慮の事故に遭った時、ネックのはめ合い調整をして復活させるための保険)。
>ネック交換は調整しなければ同メーカー同シリーズでもつけられないがアンティグアはセルマーシリーズ2の模造品だから調整さえすれば使えるのか(他のメーカーだといくら調整したところで使えない)
ここで大事なことは、楽器というものはマウスピースからネック一番管、U字管、ベルに至るまで緻密に計算された(場合によっては試行錯誤)シェイプを持つ工業製品であるということです。
その管体に対してピッタリのトーンホールをどこの位置にどのような大きさで作るかといった「スケール」を決めるあるものはメーカーの最高機密で門外不出です。
「模造品」は「模造品」であって似せて作っただけなので塡まるから使えるというものでは無いですよね。
そういう訳なのでメーカーの技術者なら自信のある設計の楽器のネックを他者製に取り替えるということに対して凄くいやがります(--;技術者に聞いたら他のメーカーだといくら調整したところで使えないといいますよ
だから取り替えるたい本人が判断して自己責任で良し悪しを判断するしかありません(言い方を変えるとこういうことを人柱になるといいます)(^^;
調整する片棒を担いでくれる協力者も必要ね!
回答ありがとうございます。
アンティグア持ちの人って、アンティグアの音に満足出来なくなるとアンティグアを弄ってよい音を出そうとするより上位の楽器に買い換える人が多いようで人柱的にこう言う事する人が少ないのかな?と思いました。
実際セルマーのネック2本分のお値段位で買えちゃう楽器だから、無理やり調整してパワーアップパーツなどにお金かけるより買い換えた方が早い訳ですが…。
自分自身まだアンティグアの実力さえ引き出せてないのでやれるところまでやってみようと思います。
今回はありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>アンティグアってセルマーのコピー品でセルマーのパーツが流用できるとちらほら聞くのですが、サムフックやネックのネジや三点支柱のネジなどセルマー用購入すればいいのでしょうか?
>後、アンティグアのサックスにセルマーのネックがつけられると耳にしたのですが実際どうなんですか?
アンティグアはノナカ(野中貿易の販売会社)ブランドでH.セルマーは、野中貿易が輸入代理店で扱ってはいます。つまり違うメーカーです。
たまたま合うかも知れませんが、アンティグアはアメリカのメーカーでセルマーはフランスのメーカーです。全然違うところですから、ただの風評なのか偶然合ったのかよ~くネタ元で聞いてみないとね(^^;何の保証も無いからね!
>購入して今のネックとただ交換するだけなのかお店でなにか調節してもらわないとダメなのか教えてください
ただ交換するだけじゃ無いです。はめ合いの調整が必要です。
調整後は、普通どのメーカーでも「オリジナルのネックはユルユルか、きつ過ぎて使えない」になります(ことがほとんどです)m(__;m
参考URL:http://www.nonaka.com/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ネットで検索してみると、セルマーのパーツがアンティグアに使える使えないって情報が錯綜していて真意が見抜けないので質問してみました。
ネックに関してですが、もう少し詳しくお願いします。
同メーカー同シリーズ以外の組み合わせはアンティグアだろうとヤナギサワだろうと調整が必要(やろうと思えばヤナギサワのネックをセルマーにつけたりその逆も調整さえすれば使える)なのか
ネック交換は調整しなければ同メーカー同シリーズでもつけられないがアンティグアはセルマーシリーズ2の模造品だから調整さえすれば使えるのか(他のメーカーだといくら調整したところで使えない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
グラスルーツベースのネックの...
-
最近なんでオーケストラがバッ...
-
もし、楽器に憧れがあって何か...
-
slashのソロの弾き方
-
フェンダージャパンのPB57とPB6...
-
ガットギターのネック反り確認...
-
スタンバーガーというギターに...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
リッケンバッカー 長所 短所は?
-
YAMAHA FG-411VS について
-
クラシックギター 左手の親指...
-
アコースティックギターにダニ...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
体育座りをした体勢でスマホ弄...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
マホガニーネック
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
メイプルネックについて
-
ギターのネックが大幅に傾いて...
-
FENDER USAのネックとボディー...
-
マーチン000-16GT
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
アコースティックギターにダニ...
-
トラスロッドについて
-
Fender センターズレについて
-
最近なんでオーケストラがバッ...
おすすめ情報