電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ
カテゴリーは此処でいいんでしょうか?
船名の最後に必ずといっていいほど○○丸と付きますが 何か歴史的?な理由でもあるのでしょうか?
今朝船を見てそんな疑問がわきました
宜しくお願いします!

A 回答 (4件)

船舶法に関連しての事でしょう。


下記資料が一番見やすい様です。

【参考資料】 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/01275/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速調べてみます

お礼日時:2013/07/12 14:08

和気清麻呂のように人名の接尾辞の「麻呂」が転じて丸になったという説が有力です。



昔の武士の男の子の、○丸という名前 (1/2) - 歴史 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2390324.html

丸には災いを遠ざけたいという呪いの意味があったとする説もあります。昔は何事も神頼みで、船旅は大変な危険を伴うものでありました。その名前には海難事故を防ぎたいという願いが込められていたと考える説は有力だと思います。麻呂は貴族の名前ぽいから、庶民は貴族に遠慮して丸に変えたといった事情もあったのかも知れません。語呂が良くてゲンが良いから、すっかり定着したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます
やはり歴史的な謂れがあったんですね!おもしろいです
ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 14:12

諸説あって、どれが正しいのかわからない、というのは前の回答者様のはったリンクの通りです。



私が聞いた説は、「○○丸」の「丸」は、「おまる」、つまり「トイレ」という説です。
これは、不幸などが寄り付かないように、わざと「悪い意味の名前」をつけることで、それを防ごう、という考えに基づくもの、です。トイレというのは、当然、不潔な場所なので、敢えてそれをつける事によって、不幸な事故などが起きないように、というわけです。
歴史上の人物の幼名(源義経は牛若丸、豊臣秀吉は日吉丸、など)にも同じく「○○丸」が多い、というのも同じ発想によるものだと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます
いろんな諸説があっておもしろいですね!
ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 14:16

はいこちら 諸説あるようです



参考URL:http://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune/fune_20. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/12 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!