
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、長期間利用しないことが、わかっている場合は機器から取り外しておいた方が良いです。
これは、リチウムイオンポリマーバッテリー単体では自然放電量はさほどでもないのですが、機器に接続されている場合には機器による電力消費の可能性がありますので単体で保管するよりも過放電に対する注意が必要になるからです。
ただ、単体で保管する場合でも半年に一度ほど半分を目安に充電量の確認と充電を行うと良いと思われます。
先の質問の回答でのリンクが途中で切れていましたが改行までのリンクで参考文献がみられます。
誠に申しわけありませんでした。
合わせて次のリンク先の文章も参照いただければ幸いです。
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-113.html
No.1
- 回答日時:
リチューム電池は過放電も痛めますが、満充電も寿命を縮めます。
年単位で使わないなら、万一過放電になるとしても、満タンではなく7-8割充電状態で
外して冷暗所に保存でしょう。
過放電は1回毎キャパが下がりますが死にません。寿命までは500回と言われてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーで100%充電...
-
Androidスマホを充電さしても一...
-
アンドロイドのAQUOSの多分内カ...
-
androidの電池マークについて
-
スマホの画面に出てくる充電中...
-
テザリング って、ずっとつけっ...
-
古い携帯(Android)に電源を入れ...
-
モバイルバッテリの無負荷時自...
-
スマホについて 充電の差し込み口...
-
Xiaomiの redmi note 11 pro 5g...
-
スマートフォンの充電する口の...
-
モバイルバッテリー・故障?
-
SHEINで充電器と充電コード買い...
-
最近スマホの充電が90パーセン...
-
iPhoneを初期化したら同期して...
-
スマホのSIMカードを抜いたら、...
-
メールアイコンが消えた出し方...
-
最近、AndroidのYouTubeアプリ...
-
ネットワーク利用制限について...
-
最近のスマホは端末のサイズが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯のバッテリーを長持ちさせ...
-
Androidスマホを充電さしても一...
-
SHEINで充電器と充電コード買い...
-
androidの電池マークについて
-
テザリング って、ずっとつけっ...
-
モバイルバッテリーで100%充電...
-
熱に強い大容量のスマホを探し...
-
スマホ電源は切った方が良いか
-
アンドロイドのAQUOSの多分内カ...
-
ドンキで買った、 500円の、や...
-
至急教えてもらえませんか? 母...
-
膨張した携帯についてです。 数...
-
古い携帯(Android)に電源を入れ...
-
モバイルバッテリの無負荷時自...
-
3年使用しているMacBook proで...
-
スマホのバッテリーの劣化
-
スマホの画面に出てくる充電中...
-
スマホについて 充電の差し込み口...
-
スマートホンの充電で、充電を...
-
楽天miniの充電ができない
おすすめ情報