重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3年前にてんかんの症状が起きて以来ずっと薬を服用しています。
薬を処方される際に担当の先生から結婚の予定はあるか等を聞かれました。
お付き合いしている方はいますが、結婚の予定も、子供を作る予定もないです。
そこで質問なのですが、てんかんの方は性行為をされる際に避妊するときはどうしているのでしょうか?

調べたところピルの服用はできないらしく、コンドームをつける事しか避妊はできないのでしょうか?
子供を作るなら今服用しているてんかんの薬は生まれてくる子に影響を与えてしまうのではないかと思うと不安でなりません。
将来子供を作るときになったら先生に薬を変えてもらって、ちゃんと準備をしてから妊娠に望みたいと思いますが、今は妊娠は望んでいません。
かと言って付き合っている方がいるので以上そういった行為を否定するのも難しいです。
彼は私のてんかんだと言う事を知っていますし、コンドームもちゃんと着用して避妊もしてくれますが、どうしてもそれだけだともしかしたら、と思ってしまい不安になってしまいます。

お恥ずかしい話なのですが、同じてんかんの方がいらっしゃいましたらどういった避妊方法をとっているか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

>そこで質問なのですが、てんかんの方は性行為をされる際に避妊するときはどうしているのでしょうか?



てんかんであろうが、なかろうが避妊の仕方に違いがあるのでしょうか!?

>調べたところピルの服用はできないらしく、コンドームをつける事しか避妊はできないのでしょうか?

ピルで避妊をしている人なんか、女性全体の3%もいませんよ。

>子供を作るなら今服用しているてんかんの薬は生まれてくる子に影響を与えてしまうのではないかと思うと不安でなりません。

てんかんの薬にも色々あります。
処方されている先生に聞くべきではありませんか?

>お恥ずかしい話なのですが、同じてんかんの方がいらっしゃいましたらどういった避妊方法をとっているか教えていただけないでしょうか?

てんかんは100人に1人居るそうですが、避妊にかんして別にてんかんの人に聞く必要はないのでは!?

てんかん患者であろうが、なかろうが!
人が妊娠できるのは排卵時期(約4日間)しかありません。(科学的に証明されています。)
安全日は全く無いような回答をする人がいますが、それは全くの嘘です。

排卵時期は基礎体温を測れば95%の女性が把握する事ができます。(科学的に証明されています。)
残りの5%は、妊娠の心配をしているより、妊娠できない心配をしなければない人です。(科学的に証明されています。)

排卵時期に禁欲するだけで、ピルで避妊するのと同じ以上の効果があります。(科学的に証明されています。)

先ずは、基礎体温を測ってみなさい。
    • good
    • 0

NO-4 ですがやはり「てんかん患者」には先ほどのアクセス先で相談してみた方が酔うのではありませんか?てんかん患者でない方の意見より同じてんかん患者の意見は参考になりますよ。

NO-3の方には申し訳ありませんが、てんかん患者にはてんかん患者が服用すれば発作が出やすい薬があるのです。その点を踏まえて下さい。
    • good
    • 0

http://okwave.jp/lifedesign/tenkan

で相談すればいかがですか?パソコンからでないと見られませんが、同じてんかん患者の意見が聞けると思います。
    • good
    • 0

すみません。

追加です。

抗てんかん薬が不安なのはわかるんですが、yummminさんはちょっと不安になり過ぎな感じがします。
薬の影響はそれほど大きいわけではないし、万が一影響があったとしても、形成手術などでほとんど解決できるはずなんですが。
それに未婚の女性は、特に注意されて薬を処方されます。
別に結婚の予定なんかなくてもね。
だって、いつどんな理由で妊娠してもおかしくない状態でしょう?
昔はこのことに、無頓着な医師も多かったんですがね。

それに、てんかんだからこんな避妊方法を取っているという人は、ほとんどいないと思います。
普通の人たちと同じです。
ただピルを使う人は、ピルの量を調整する場合がある・・・くらいのことなんですよ。
みなさんは。
yummminさんは「もし万が一こんなことになったら・・・」と、ピリピリしているように感じるのですが、私の考えすぎでしょうか?

まあ患者の不安度は、医師の責任も大きいんですが。
それにしてもyummminさんは、 ちょっと避妊にまで過敏になり過ぎ。
ネットの情報も、今のyummminさんの足を引っ張ることにしかなっていない印象です。
そちらの方が気になります。
    • good
    • 0

すみません、てんかん患者ではありませんが…。



どうしても妊娠して困る状況で、でも性行為をしないわけにはいかないのなら、基礎体温を測って排卵期の性行為は避けるのはどうですか?
確かにコンドームの避妊率は90%ちょっと。どうしても妊娠して困るなら、コンドームだけの避妊は危ないと思います。

基礎体温は毎日同じ時間に同じ条件で測らなければならず、大変ですが、ちゃんと測ってちゃんと排卵している方ならかなりの確率で避妊できます。

基礎体温を測って排卵日付近(6日間ぐらい)の性行為はコンドームをつけても避け、性行為は高温期3日目以降のみコンドームをつけて行い、さらに外出しで性行為をすれば、かなり妊娠の確率は下がると思います。
まぁ当然100%妊娠しないとは言い切れませんが…。

お身体、お大事にして下さい。
    • good
    • 0

ピルの服用が出来ないとは?


何処からの情報でしょうか?

以下の3種は、ピル(低用量ピル)の効果が弱くなるため、量を調整してもらう必要はありますが。

フェノバルビタール(フェノバール)
フェニトイン(アレビアチン)
カルバマゼピン(テグレトール)

婦人科の医師に相談してみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!