【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

あの頭巾ってなんていうか、
飛行機に見立てると、両翼+垂直尾翼のような形をしていますよね。
なぜでしょうか?

幼いときの記憶なので定かではありませんが、
両翼のようなところに巻物を入れていたような気がするのですが。

垂直尾翼部分はさっぱり検討もつきません。

あかずきんちゃんの頭巾の山部分が折れて横に向いているのは
なんとなくわかるのですが、忍者や鞍馬天狗などの頭巾が頭の上で
横に長くなっている部分や、後ろが立っている部分が分かりません。

どんな用途で、またはなぜそのような形になっているのでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。

カテ違いでしたら、適切なカテを教えて下さい。

A 回答 (3件)

高校の時に舞台衣装で作らされた事があるだけで・・・写真等から想像です


正しい作り方なのかは?
・作り方 (実際は反物で作ったのですが)
180cm位のサラシを二枚用意します
サラシAは90cm部分で十字の印を付けます
サラシBは90cm部分で印を付け,縦長に二つ折りして
90cm部分で両端を▽に折り,▽に二本足のホームベース型にします
▽部分をサラシAの十字印部分に当て縦長に25cmほど縫い付けT型になりました
サラシAは頬被りの部分,サラシBはエンペラ部分になります

・頭巾の被り方
サラシAで頬被り状態にして額部分を二つ折りにしてマフラーのように巻きます
サラシBの▽部分を綺麗に整えて▽の先端を額に折り込みます
サラシBは後が縫ってないスカスカなのですが交差させたりして調整するだけで
動きでズレる事はなかったようです

髷がないし頭のサイズも個人差があるので全く同じではないと思いますが
縫付け方&折り方&生地の質でカバー出来ると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

わかる方にはわかるのでしょう。
ちなみに私はさっぱりわかりません。
でも、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 18:47

鞍馬天狗の頭巾


投頭巾(例えばマチのある紙袋的頭巾)に頚部~背中を守る垂布と
マフラーのように首に巻く垂布が付いてるんです
あの形状は武士階級の他,上方の商人の旦那が使ってたみたいですよ
当時の髪型は髷なのでクチャッとならずに折り畳んでるので
イカのエンペラのようなあの形状になります

忍者頭巾
風呂敷の一角にヒモを縫いつけたような形状
一度風呂敷を顔の方に向けてヒモを結び,風呂敷を頭部にハネ上げ
左右の角を抓み畳み上げマフラーのように巻いて目部分だけ出す

防寒&マスク変わりの他,お忍びの為の頭巾ですが
おしゃれポイントにもなってたのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

実物を見たことも、触ったことも無いので
きっと詳しくご説明頂いているのでしょうが、申し訳ないのですが、良くわかりません。

頭巾の仕立て法や型紙や縫い付け法などもご存じなんでしょうか?

頭の上の両翼のような部分は巾着袋のようなものだろうとは推測しますが、
垂直尾翼部分が想像も付きません。

お礼日時:2013/08/02 18:41

宗十郎頭巾(そうじゅうろう ずきん)



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%8D%81% …

この回答への補足

創始者や風呂敷複数枚を縫い合わせたものというのはわかりますが、
なぜ、あの形なんでしょうか?というのが質問の趣旨です。

まあ、そういうデザインで、そういうものという答えしかないのかもしれませんが。

補足日時:2013/08/02 18:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!