dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週姫路に行きます。おみやげに姫路白なめしの製品を買いたいのですが、お勧めの店舗がありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

追記です。



地元民用のB級グルメですが、当方のは以下です。
・出汁につけるたこ焼き:姫路駅地下のたこピア です。(390円) 明石焼きに似ているが、ソースを掛けて出汁につけて食べる。
・御座候(回転焼き):鯛焼きと似ている。中身は餡。たこ焼きと同じく駅地下にあると思います。1個100円程度。山陽百貨店・ヤマトヤシキ内でも販売している。
・出てきてた駅そば:JRの駅の上下両ホームにあり、割と遅くまでやっています。冷やしたのもあると思うが、本命は熱いそば。ただ、今は暑くて・・・・
・姫路おでんもあるが、今は暑くて×。殆ど売っていない。
・寿司屋は・・・申し訳ないが、駅前は余り知らない。
・一部には「アーモンドトースト」が挙げられているが、地元民は殆ど知らない。

・姫路駅近辺を散策するのであれば、御幸通りを中心に。今は工事中で、通りのど真ん中に電柱が立っています。
 御幸通りと言えば、老舗の「はまもと」 コーヒー豆販売店ですが、飲めます。(御幸通りさくら銀行北2軒目)


・お土産であれば、伝統的なのは、玉椿・塩味饅頭。バームクーヘンの様な千年杉。素麺(揖保乃糸) 酒は「米のささやき」 醤油のヒガシマル醤油 (この辺になると、じばさんビルに一通り、揃っています) あとは、イトメンの「ちゃんぽん麺」(市内食料品店の麺売り場に黄色のパッケージであります。マイナーですが、市民は大体知っている)。



 都合が付くのでしたら、一通り案内したいですね。

この回答への補足

行ってきました。駅そばはまねきの改札を出たところの店で食べました。私は牛蒡天、連れは牛天を食べました。おいしかったです。店の人もとても親切にしてくれました。あと、はまもとコーヒー店が本格的でこの旅一番のヒットだった気がします。本格的な店ですね。観光地図をくれたりここでも親切にしてもらいました。アーモンドトーストおいしかったです。姫路白なめしは印鑑入れを買いました。天空の白鷺では外でエレベーターを待っているとき熱中症ぎみになってしまったのですが、そこでも施設の人がとても親切にしてくれて、ループバスの運転手さんも、観光客だと思ってとてもやさしくしてくれました。姫路の人は心根のやさしい人が多いですね。夕食にアナゴのお寿司を食べました。
とてもいい旅ができました。ありがとうございました。

補足日時:2013/08/16 06:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
姫路に行く目的は「天空の白鷺」に行くことです。初めは少し足を延ばしてセントラルパークにホワイトライオンの赤ちゃんを見に行こうかと思っていたのですが、この厚さでは厳しいかなと思い、近場で散策をと変えました。
教えていただいた店、出来るだけ行ってみます。

お礼日時:2013/08/13 06:04

折角、来られるのでしたら、素麺に関するトリビア。



素麺を、ふつーに買うと、新物ですので、素麺1束をまとめている帯の色が「赤色」ですが、特級品は「黒色」になります。

また、新物をさらに1年間以上寝かせ(熟成)たものになると「ひね物」と呼ばれ、新物と異なった味わいになります。
じばさんビルで、この辺を聞かれたら、ひょっとすると手に入るかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ながら帰ってから、投稿を見つけました。
姫路は揖保の糸の地元なんですね。初めて知りました。
赤帯と黒帯があるんですね。今後行くことがあったらチェックします。

お礼日時:2013/08/16 06:53

地元民ですが、本日、駅前をうろうろしました。



姫路駅から近いのは、駅南側西にある「じばさんビル」1Fに、主要な姫路土産があり、そこに革製品が置いてありました。千円程度~ でありました。 まあ、姫路のアンテナショップですから、外れは無いと思います。

あと、そこには、有名な明珍火鉢の風鈴もあります。(市内でも扱っている店は少ないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ここなら他にもお土産品がたくさんありますね。
地元の方ということで、ほかに、これは食べた方がいいという食品がありましたら教えてください。
私が調べたところ、アナゴとえきそばを食べたいと思っています。
すし宗という駅近くのおすしやさんが評判がいいように思いました。
お土産のお菓子は杵屋と伊勢屋本店で買おうかと思っています。
1泊だけなんですが、他にありますか?

お礼日時:2013/08/12 05:30

姫路で仕事をしたとき、地元の信金さんから姫革細工の名刺入をもらいました。


その製造元は「ことぶきや」で、二階町にあります。
http://itp.ne.jp/shop/KN2800060600149203/
白なめし革に姫路城の絵模様なので、ビジネス用にはちょっと恥ずかしくて使えませんでしたが、定年退職してからプライベートの名刺入れとして見せびらかすのにはいいですね。

この回答への補足

行ってきました。
二階町のことぶきやさんはお盆の間お休みで残念ながらお店はみられませんでしたが、偶然他の土産物屋でことぶきやさんの品物を見つけ、気に入ったもの(印鑑入れ)があったので買いました。お盆の間お休みする店が多くてびっくりしました。
ありがとうございました。

補足日時:2013/08/16 06:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教えていただいたお店のあたりもぶらぶらする予定なので、行ってみます。

お礼日時:2013/08/11 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!