
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
(1)ない
(2)残される分が、想定される原価と値段設定に影響を及ぼすから。
飲み食いし放題の原価をこう考えます。
原価が高いものだけをおなか一杯食べても多少利益が出るように値段が設定してある。
食べ放題ではないメニューより若干お得に感じるが、盛り付けなどの手間賃が省けるからだと思う。
おなか一杯に食べた後にお客が残した分は、上記の計算に入ってないので完全にロスになる。(再度別のお客に出すのでなければ。)
食べ残しの分も計算に入れて値段設定すると、食べ放題の方が高くなるケースが考えられる。
だから食べ残した分の料金を別にいただきたい。
No.6
- 回答日時:
(1)残しても追加料金・罰金を請求されたことはありません。
(2)「何をしてもいい」「いくら残してもいい」という事だと、食べる事が目的ではない使用が行われるからです。
例えば「チャーハンとスパゲッティとケーキを混ぜたらどうなるか。面白い、やってみよう。まずい。残そう」とか。もちろんそこまで行かなくとも食べられない量を確保して、「どうせいくら持ってきても料金は変わらないから捨てればいい」とか。
言われなくともそんなことをしない常識的な人も多いのですが、ルールを設けないとまともに行動できない非常識な人も世の中にはけっこういるからです。
No.5
- 回答日時:
(1) ありません。
恥ずかしながら残してしまったことはありますが、“食べ残し、飲み残しが多い場合”には該当しなかったからでしょうかね。(2) 「食べ残し・飲み残しをしてはいけない理由」
これはマナーだと思います。食べ物を無駄にしている様は傍から見ても見苦しいというものありますし、 大人であれば自身の食べられる量を把握していなければなりません。(1)に書きました私が残してしまった理由ですが、少量を皿にいれたものの急に体調が悪くなり完食できませんでした。
自分で好きな量だけ皿に入れるブッフェ形式では、食べきれる量だけ皿に入れるのは当然のマナーです。
「食べ残し・飲み残しをしたときにお金を払う理由(お店のルールだからという理由以外で)」
店舗側が何故、このようなルールを決めるに至ったかというのを省いては語れません。食べ放題ですから幾ら食べても構いませんが、食べない物を大量に確保する行為は迷惑でしかありません。この迷惑行為は罰金を科さねば防ぐことが出来ないからです。
No.4
- 回答日時:
1 ありません
2 食べ残し飲み残しにペナルティを課すことで、食材の無駄を減らすためだと思います。たとえばそのペナルティが無ければ食べられる以上に皿に盛り、1割くらい余計に作らなければならなくなるかもしれません。どのみち余計には作るんでしょうけど、少しでも無駄を抑えるためだと思います。
No.3
- 回答日時:
1 は無いですね。
少しは残ることはあるけど、基本的に残さないようにしています。昔ですが焼き肉のバイキングの店で、1000円追加みたいなものを見ましたけどね。
2、 親のしつけもあり、残すと罪悪感が強いです。それと、大量に取って行って、残っていないときの寂しさもある。バイキングでも限度があるだろうと。
私は前菜からという流れを作って少量ずつとって楽しんでいます。最後にデザートで。
だいたい、最初からスパートをかけて取ってきて、食べきれないというのが多いような。
No.2
- 回答日時:
>(1) 別料金を請求されたことがある人は正規料金の何パーセントを払いましたか?
「人知を超えるほどの不味さで、どうしても喉を通らない」って場合以外は、食べ残しをした事が無いので、請求された経験はありません。
>(2) これは皆さんに質問ですが「食べ残し・飲み残しをしてはいけない理由」&「食べ残し・飲み残しをしたときにお金を払う理由(お店のルールだからという理由以外で)」を、教えてください。
食べ残しが多いまま追加料金を払わないで居ると、お店の経営が苦しくなります。
食べ残しが無くなれば、お店の経営を圧迫しません。
食べ残ししても追加料金を払ってお店の負担を軽減させられるのであれば、お店の経営を圧迫しません。
これは「お店のため」じゃなく「利用客のため」、つまり「自分のため」です。
余りにも食べ残しが多くて、お店が「やってけない」と思ったら、お店が潰れちゃうか、撤退しちゃいます。
そうなると困るのは「安くて腹いっぱい食える店がなくなっちゃったお客の方」です。
なので、こういうルールは「お店の為ではなく、お客の為、自分の為にある」と思います。
とは言え、お店が赤字になるまで食い尽くして食べ残しもしない、と言うのであれば、お店の経営を圧迫しちゃいますけどね。
当方が聞いた噂では、ある焼肉バイキングのお店が、某大学の相撲部の連中に通われて食い尽くされて撤退しちゃったらしいです。
No.1
- 回答日時:
1は、無いので分かりません
2は、他のお客さんに迷惑だから。
食べ放題というとバイキング形式が思い浮かんだので。
もっと食べたい食べられる人たちが 先に食べ切れない量を持って行ってしまう人によって 食べたいものが無い状態が増える。
また、お店側のロスも多くなるし、無い状態が多くある事によって評判が下がり経営が破たん、店がつぶれるリスクがある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
キャバ嬢です。 本指名の私が休...
-
あなたがお客様として店員から...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
買った服がほつれてました。皆...
-
水商売の悩みです 私はスナック...
-
水商売の女性にお聞きしますが...
-
お向かいの居酒屋の客がうるさ...
-
なんで席を指定されるの
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
カウンター空いてるのに一人客...
-
店員のミスにより服を汚されました
-
万引き防犯センサーが誤作動し...
-
店員に聞こえよがしに悪口言わ...
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
美容室でお客さんがイケメンや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
店員のミスにより服を汚されました
-
買った服がほつれてました。皆...
-
あなたがお客様として店員から...
-
居酒屋の予約人数が変更できず...
-
夜の店を辞めると、指名客に伝...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
スナックをしています。お誕生...
-
先日、gucciで買い物をしました...
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
本場のイタリア料理はまずい?
-
キャバ嬢です。 本指名の私が休...
-
セクキャバ嬢に惚れてます。
-
ファミレスのドリンクバーの利...
おすすめ情報