重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダンス等動きの速い撮影(暗い室内ホール)時のカメラ側の設定を教えて下さい、
絞り優先かスピード優先か、ISO感度はどれくらいに設定すればいいか、露出補正はしたほうがいいか、 使用するカメラはニコンD800E,レンズはタムロン70ー200mm(F2.8)です、
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

撮影現場の照明の具合によって大きく変わるので1/250秒・F8のような決まった設定はありません。



激しい動きでも動きを止めたければ1/125秒以上のシャッター速度で適正露出になるよう絞りを調整したりISOを上げ下げします。
意識的に動きを止めたければシャッター速度優先でISO AUTO。ISO AUTOでは範囲を設定できるなら高感度ノイズの兼ね合いを考えて最高感度を指定しておきます。

兎に角、失敗を少なくしたいのならプログラムオート。
ISO AUTOも考えておきましょう。
ファインダーにシャッター速度と絞りが表示されるので、その情報と動きを予測しつつどういう結果になるのか考えながらシャッターを押しましょう。

70-200mmで手ぶれ補正があるのなら200mmでも1/60でも手振れせずに撮影することが可能。この場合は撮影者の技量次第ですけど、人によっては1/30秒以下でも問題ありません。
その場合、被写体ブレは覚悟。


基本的に、そういう状況での撮影は経験がモノをいいます。
失敗写真をその場で削除していたのでは上達は見込めません。
パソコンに取り込んでからExif情報と画像を見ながら何がうまく行かなかったか考えることが必要です。
その考察の結果を踏まえて次の撮影に挑むんです。

何が良くて何が悪いかは人によってマチマチですので、貴方の基準を磨く訓練にもなります。
スポーツでも音楽でもそうですが、練習なしで上達することはありえません。
ダラダラと長時間練習しても上達しません。きちんと考えて効果的な練習が必要。
そのためにも、はじめのうちは失敗を恐れずに兎に角なんにでもチャレンジすること。
ダメならダメで、なぜダメなのかがわかれば次に活かすことができます。

そういう積み重ねをしない人は高い機材を持っていても宝の持ち腐れ・・・
    • good
    • 0

シャッター優先、100分の1秒、少なくとも60分の1秒以上。


それに合わせてISO感度を上げる。
カメラは三脚固定で、オートシャッター。(とにかく手ぶれを避ける)
フラッシュは出来るだけ焚かない方がいい。どうやっても30分の1秒ぐらいにしかならない場合だけ。
RAWモード撮影。事後でも露出補正など、カメラ設定で出来ることはある程度出来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、RAWモードで撮ればあとの補正が楽デスよね、参考になりました、有り難うございます。

お礼日時:2013/08/28 09:24

 私ならカメラの設定を「AF」(オートフォーカス)にしてフラッシュをOFF、撮影モードを「スポーツ」にします。


 「AF」にしておけばカメラが室内の明るさを測定してISOを適切に選んでくれるはずです。
 フラッシュですが少し暗い室内でONにして撮影した場合、フラッシュの光が届く範囲だけが綺麗に撮影できて遠くは暗くてなにがあるのか分からない状態になります。
 フラッシュをOFFにしての撮影だと室内照明の明るさを優先するので室内全体を見渡すように撮影できるはずです。
 あとは撮影モードですが、「ダンスの撮影等」とのことで「動きのある被写体に適した設定」と考えて「スポーツ」を選んだほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定をスポーツにする ですね,一度やってみます、有り難うございました。

お礼日時:2013/08/28 09:26

ISOオート



プログラムモード

露出補正なし。

(ブラケッティングで撮っておくと、なおベター)





とりあえず失敗を避けて、これで撮る。

その上で、このデータで反省会を開き、腕と脳みそを上達させる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラムモード、ISOオート、でブラケティング撮影ですね、いちどこの設定で撮ってみます、有り難うございます。

お礼日時:2013/08/13 11:20

動きが速いものは「止める」か「ぶらす」かを決めます。


芸術作品なら「ぶらす」は充分ありなのですが、
記録写真・記念写真では「止める」ことになります。

止めるならシャッター速度は早ければ早いほど良いので、
絞りは開けられるだけあけて、ISOもノイズを見ながら
あげられるだけ上げます。

これで、絞り優先モードにして成り行きシャッター速度で
撮影です。

シャッター速度が1000以上になるような明るさであれば、
もう少し絞った方が、被写界深度が深くなって、
一般の方には喜ばれます。

*一般の人は、実はパンフォーカスの写真が好きなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動きを止めるだけがすべてでは無いですよね、参考にして撮影してみます、有り難うございました。

お礼日時:2013/08/28 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!