dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OLYMPUS、CAMEDIA C-2100(光学10倍ズーム、光学手ぶれ補正、210万画素)で夜景がうまくとれません。
シーンプログラムの夜景モードで撮影すると光が流れてしまいうまくとれません。フラッシュをたいてみたり、オートモードにしたりしてもだめです。
やはりマニュアルモードで撮らなければいけないのでしょうか?そうであればシャッタースピードや露出などどれくらいの設定にすればいいかなど教えて下さい。
ズームを効かしても撮りたいのですが無理でしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは、夜景、イルミネーション等の撮影方法は既出の通りでしょうから、参考リンクでじっくり研究してください。



参考URL:http://kimagure.main.jp/yakei/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいHPを紹介してくださり有難うございました。
とても勉強になりました。
手ぶれ補正機能つきでも夜は相当気をつけなければいけないのですね。

お礼日時:2004/01/09 09:39

一般的に夜景モードの様なモードの場合、シャッタースピードを遅くするという設定になるのではないでしょうか。


フラッシュも遠くまでは届かないので、夜景をとるときには意味がないでしょう。
「光が流れてしまう」ということであれば、ただの手ぶれでしょうから、設定の問題ではなく三脚を使うかどこかに置いて固定しないといけないと思います。

撮影する対象の明るさにもよるかと思いますが、ズームを使用する場合、更にシャッタースピードを遅くする必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
シャッタスピードが遅くなる分手ぶれに気をつけなければいけないのですね。手ぶれ補正機能に頼りすぎていたのですね。

お礼日時:2004/01/09 09:54

とりあえず、カメラの固定を考えましょう。


三脚が確実なのですが、かさばるしねぇ・・・
ということで、体を何かに固定してカメラを構えます。
例えば、電柱に寄りかかる、フェンスの上にカメラを置いて撮る、など。
何か動かない物にカメラを押しあてて撮ると、ブレの少ない写真が撮れます。

あと、手持ち撮影でも、セルフタイマーを使うと、シャッターボタンを押すときの手ブレが防げます。
お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
セルフタイマー試してみたいと思います。

お礼日時:2004/01/09 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!