dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


にあるような画面に文字を表示して、それの説明をして次の画面に切り替わるというような動画を作りたいのですが、方法がわかりません。どんなソフトを使ったら可能なのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

AviUtil拡張編集プラグインで簡単にできます。


準備:
1 ペイントのテキスト入力で文字画像作成
2 フリーソフトでナレーションを録音

動画作成:(添付画像)
・AviUtil立ち上げ拡張編集画面にテキスト画像とナレーション音声データをドラッグしマウス操作で開始位置を合わせる
・編集完了後動画保存

作成動画例 

■ AviUtil
入手・操作説明       http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
インストーリしい説明動画 http://www.youtube.com/watch?v=99ZohaZ_Bb8 
「このような動画を作るソフト」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。画像まで添付いただき、たすかります。少しずつ探っていきたいと思います。動画を作ったりするのは始めてなので、まったくこういうソフトも知りませんでした。

お礼日時:2013/08/17 14:00

まず文字を作らないとお話にならないので、Wordでも一太郎でもよいので、台詞を打っておく、これが台本になるので、これに沿って読み上げて音声を入れる。


音声は自分の声(肉声)ならICレコーダーを利用してもよいし、パソコンにマイクを挿して録音してもよい、文字入れは音声のタイミングに合わせていくので、この作業は重要になります。
私の場合は周囲が静かになる深夜にカーテンをはって音の反響を防ぎながら録音を行いますが、肉声以外に読み上げソフトでデジタル音声を入れることもやります。
次に動画編集ソフトを起動させます。
説明上、Adobe Premiereで説明しますが、他ソフトでも流れは概ね同じです。
まずバックになる色を作る、Premiereですとデフォルトでバックはブラックですから、黒ならこの作業は不要で、大体のソフトは黒か白がデフォルトになっています、ブルーとかグリーンをバックにしたいときは「カラーマット」を挿入します、他社ソフトでもこの手順は同じで、作ったカラーマットを一番下層のタイムラインに配置します。
次に録音しておいた音を配置します、逆に文字を配置してそれを読み上げるという「アフレコ」も有りですが、この場合音が遅れて聞こえる(実際には遅れていませんが、処理作業の関係上)ため、うちの環境では訳が分からなくなりました。

音を配置したらWordなどで作った文章をコピペでタイムラインに配置します、PremiereですとAdobe Title Designerを使います。

http://hangar7.jp/premiere-L009-telop.html

音と合わせて違和感がないようにして、フェードイン/フェードアウトをかけて完成です。
このソフトの場合、他ソフトで作った文字、例えばイラストレーターや透明レイヤーにのせたTIFFやPSDファイルもOKです。

手持ちですとVideoStudio、PowerDirectorなど大抵のソフトは同じ方法でやれますよ。
    • good
    • 0

>それだとかなり時間がかかっていまうと思うのですが



テキストをフェード(イン・アウト)させて次の表示というなら、簡単にできます。
しかし、提示された動画だとテキストをクロスフェードさせて次の表示というふうにしています。
手短なソフトでテキストをクロスフェードさせるには先に紹介したやり方が妥当だと思います。

フェードイン・アウトだけでいいのならライブムービーメーカーでできます。

クロスフェードで行いたい場合、
ライブムービーメーカーでクロスフェードは動画や画像では可能ですが、
テキストには用意されていないので、できません。

動画や画像でクロスフェードできるのですから、テキストを画像にすればいいので、ペイントなどで画像にしてしまえばいいのです。

時間もたいしてかかんないと思いますが・・・。
    • good
    • 0

個人的に言えば、黒味を作るのが一番難しいと思います。



1.デジカメで黒い紙や壁などを撮影してPCに取り込んでおく。ペイントで黒味を作ってjpgで保存しても良いかもしれません。
2.Windowsムービーメーカー2012を起動して、1の黒い写真をストーリーボードに配置、表示時間を長くしておく。
3.キャプションで文字入れ。
4.ナレーションに合わせて黒い写真とキャプションの表示時間を決めて設定する。
5.これで完成。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
むずかしそうですね。なにか、できれば、黒板のような背景があればいいとおもっているのですが、使っているエディターでは、背景を設定できません。

補足日時:2013/08/17 13:56
    • good
    • 0

文字は動画編集ソフトで作るのではなく、画像編集ソフトで作ります。


windowsならペイント。
画像で出力したらムービーメーカーに読み込ませ、編集すればOK。

この回答への補足

回答、ありがとうございました。
しかし、それだとかなり時間がかかっていまうと思うのですが。もっと簡単なやりかたはないのでしょうか?

補足日時:2013/08/16 14:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!