
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
箔、ものすごく薄いので重ねても厚さの違いが判らないですよね? そうするとシワ、というのは引っ張られるなどしてできた濃淡なのかな? と思えてきました。
私もそういう失敗はよくあります。特に銀箔は張りにくいので亀裂が入ることもよくあります。そんな時、亀裂が大きければ重ねて貼っています。銀でも重ねたことによる厚みとの違いは分かりにくいです。金なら全くわかりません。金の時は箔の破片などを刷毛で刷り込むこともあります。
私はドーサ液は使わないのでその違いがあるのかもしれませんが・・・。
ありがとうございます。
シワというより、よく見ると、亀裂かもしれません。銀箔はそうなりやすいんですね。
ドーサ液以外で箔押しする方法はどんなやり方ですか?
No.3
- 回答日時:
箔の接着剤、私は箔を扱う店で買ったものを中心に使っています。
一つはチューブ入りのもので商品名は”箔ピタ”です。状況に応じて薄め液で薄めて使っています。もうひとつは商品名”モコピタ”ですが、これはいわゆる木工用接着剤と同じもののようです。なので、木工用接着剤も使っています。
あと、店で聞いたとき、どこにでもある接着剤や糊でも良い、ということでスプレー糊も使っています。ただ、これはものによっては相性があるようで、わずかな浮きがのこるのか、仕上げの刷毛ではがれやすいこともありました。
ドーサ液は紙にしみこむのを抑えるなどの処理もいるので、私の使い方には不向き、と店の人に言われたので使ってはいません。
No.1
- 回答日時:
私も素人ではありますが、箔で遊んでいます。
和紙等に貼ることが多いのですが、しわがよる、というのは経験がないです。薄い紙などでは紙自体のうねりみたいなものは接着剤の影響で出ることはありますけど。ところで、”あかし紙であかした箔”というのはどういう上代でしょうか? よろしければ補足をお願いします。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
油絵具で上から描いているため、紙は使っていません。
あかし紙の件は、あかし紙で単純に箔を押している状態です。わかりづらい表記で申し訳ありません。
銀箔で試したのですが、不要な部分を図柄にあわせてカッターでカットし、使ってみました。どうやらそうして押した箔の特定箇所に小皺が目立つようです。
箔がもったいないと思って図柄にあわせてカットしていましたが、カットせずに上から四角いまま押したほうがよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全な紙の燃やし方
-
コピー用紙の裏表について
-
ラミネート加工された紙は、そ...
-
紙の切り口を滑らかにしたいの...
-
箔押しの方法
-
紙の束のまとめ方
-
紙の貼り方について 紙の貼り方...
-
ミニ扇風機の風で紙を浮かせ続...
-
ソウルのファッション露店について
-
電線の色とプラスマイナス
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
灰色の補色(反対色)について
-
鬼滅の刃のキャラクターのイメ...
-
クレヨンで書いた文字の訂正の方法
-
配線色について
-
道路(アスファルト)の色の塗り...
-
インターホン panasonic VL-V4...
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
ミントグリーンの作り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙の切り口を滑らかにしたいの...
-
ラミネート加工された紙は、そ...
-
絵具の上に紙を貼るには?
-
紙で円筒を作りたい
-
厚紙を柔らかくしたいです。
-
東京で特殊紙が買えるお店
-
ミニ扇風機の風で紙を浮かせ続...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
クロッキー帳とケント紙は同じ...
-
安全な紙の燃やし方
-
コピー用紙の裏表について
-
紙の貼り方について 紙の貼り方...
-
マジックの種がどうしても分か...
-
水鉄砲で色が着く紙を探してい...
-
スライムが紙にくっついてしま...
-
カフェで恋人を楽しませられる...
-
うちわを手作りするとき、うち...
-
紙粘土を作りたいです(材料に...
-
組織学で顕微鏡で見たイラスト...
-
手作りの朱印帳
おすすめ情報