dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で弾いた電子ピアノの演奏をPCにMIDIとして保存したいのですがどうしてもうまくいきません。

1.電子ピアノ(ヤマハP80)とPC(Win XP)をUSB-MIDIインターフェース(UX16)で繋ぐ。(ドライバーもインストール済み)電子ピアノのIN・out端子とPCのUSB端子に繋げてあります。
2.録音するのにあたりシーケンサソフト?というものが必要らしいのでフリーのcherryというものをとりあえずダウンロード。

で、ここまでやってみたのですがシーケンサソフトというものをまったく使ったことがなく、ここから先、どうやって電子ピアノの音源を録音できるのかがわかりません。cherryもなんだかみたことのないボタンがいっぱいで…。どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

とりあえず、音は出ますでしょうか?


cherryでしたら録音は十分可能なはずです。

ただし、録音といっても音を保存するのではなく、
どれぐらいの音の高さ・強さ・長さでどのタイミングで
演奏したかということを保存しておきます。
それでできたファイルを、音源(この場合は電子ピアノ)
に送って演奏してもらうことにより音が出ます。
というわけで、音源が同じでなければ、まったく同じ
演奏はできません。

そんで、cherryでの詳しいやり方ですが、
起動した後、二つのウィンドウが出てくるはずです。
そのうちの「track list」となっているウィンドウの
「CH#1」というのをクリック(ピンクになります)。
次に赤い丸のついたボタンが少し上のあたりにあるので、
そいつを押して「Record」を押すと録音が始まります。
この状態で演奏し、終わったら「Stop」を押して終了。

保存する場合、再生するときcherryを使うのであれば
別名保存か標準MIDIファイル出力、
別の再生ソフトを使うときは標準MIDIファイル出力を
選びます。
これで、とりあえずは録音できるはずです。
とりあえずは…

cherryに関して下記のサイトで詳しく解説されてます。
ご参考までに。
というわけで頑張って下さいませ。

参考URL:http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherr …
    • good
    • 0

こちらはいかがでしょう。

一応フリーソフト(機能限定版)ですが,大抵のことはできます。

http://www.forest.impress.co.jp/library/musicstu …

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/musicstu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速ダウンロードしてみたのですが最初の設定がわかりません。MIDIデバイスの設定というものとかをいじらないといけないのでしょうか?
とりあえずよくわからないので初期の状態のままで録音ボタンを押して電子ピアノを演奏してみたのですが、録音されてなく…。

PCと電子ピアノをケーブルでつないでいるだけじゃだめなんですかね。すみません、本当勉強不足で。色々サイトを回ってみたんですがよくわからなくて…。

お礼日時:2004/04/04 18:34

cherryというソフトは知らないんですが,リアルタイム録音ができるソフトですか?(MIDIファイルの再生のみという場合も有ります。


通常リアルタイム録音ができるソフトならカセットデッキのようなボタンがあり,録音ボタン(赤)が付いてると思います。
ソフトのマニュアルをよく読んでみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!