dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちわ。

今度ライブで4P(vo+gt/gt/bs/dr)のバンドに合わせて、録音したピアノを流したいのですが、やり方が良く解りません。

良くMTR(?)などをドラムの近くに置き、ドラムだけヘッドホンでクリックを聞いてオケに合わせて叩いてるのを見ますが、あれ、実際はどういう設定になっているのでしょうか?MTRなどで、[ヘッドホンにはオケとクリック] [マスターアウトにはオケだけ] 出力する事など、できるのでしょうか?? また、できないとすればみなさんはどのような機材を使ってるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

>ただ、空きチャンネルに「クリックを録音」して流したら、マスターOUTからも出力されてしまいませんか??



マスターOUTのみのタイプならそうです。

少し整理しますね。

MTRは基本的に「色々なチャンネルに別々録音」出来る機器です。
それに「ミキサー」の機能が付加されたものが最近の主流になります。

MTRの「録音部」と「ミキサー部」を分けて考えてください。

そのミキサーとしての機能の1つとして「BUS」または「Group」と言うものが有ります。

これは出力に関する機能で、マスターOUT以外に別のバランスで出力出来ると言う物です。

この機能がMTRに有れば質問の内容が出来ると言う事です。

最近のMTRは高機能化していてクリックどころか軽いリズムマシンが付いていたりして、ライブでの使用を想定したモノも多いです。

ポイントとしては、付加機能として出力系統が何個有るか?って事が重要なケースかもしれません。
マスターOUT1つのみなら無理でしょうし、モニターOUTが付いているのなら「BUS」機能が付いている事が多いはずです。

前回の回答で「クリック音を録音」と書いたのは、ライブでは内臓のクリック音が気に入らなかったり聞こえにくい場合には有効な場合があるためです。

参考にどうぞ↓

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AD% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きありがとうございます!

なるほど・・やっぱりBUSが無いと無理なんですね。たぶん僕のMTRは安いやつでそんな機能は無いと思うので、LRでどうにか頑張ってみます・・。

ありがとうございました☆

お礼日時:2007/04/09 16:01

>MTRなどで、[ヘッドホンにはオケとクリック] [マスターアウトにはオケだけ] 出力する事など、できるのでしょうか??



出来る機種も有ります。

モニターOUTとマスターOUTがあるタイプなら、モニターOUTのみにクリックを流せば大丈夫です。
それぞれに指定したトラックを流せるタイプなら、空きチャンネルに「クリック音を録音」してしまう手も有ります。

MTRがMIDI対応なら、MIDIが有るリズムマシンを同期させてもいいかも知れません。

なので、あまり小型過ぎる物は無理かもしてませんね。

※ただ、機材が増えると予期せぬトラブルの可能性も上がるのでクリック入りのMDなんか作ってライブに持って行った方が「最悪の事態」を避けれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>それぞれに指定したトラックを流せるタイプなら、空きチャンネルに「クリック音を録音」してしまう手も有ります。

ただ、空きチャンネルに「クリックを録音」して流したら、マスターOUTからも出力されてしまいませんか??

お礼日時:2007/04/09 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!