dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天でレビューが高いショップで買い物をしたのですが、よく問い合わせをするとあれ?上から目線な感じ?と受け取れるような違和感の返事がありました。
また、都合の悪いと返事が来なくなり仕方なく購入すると勝手に購入したから今回はいいけど次からは辞めてと。実際はもっとオブラートに包んだような言い方ですが、なら返事してよ、と思いました。
商品は気に入っているのですが店舗に不信感が湧いてしまいました。
こういう店舗での購入は辞めたほうがいいですか?

A 回答 (3件)

不信感が湧くようなところはやめた方がいいです。


レビューは星の数より、書かれている文章、それもマイナス要素が書かれているものを参考にすると失敗が少ないです。

私は、新しくどこかの店舗を利用しようとする場合
悪いと書かれていることが、自分に起こってもそんなの許せる範囲だよ!と思うなら利用する。自分にもこんなことされたらたまったもんじゃないと思うようなことが書かれていたら絶対に利用しないようにしています。1件でも迷うけど、同じような苦情を2件以上読んだ時点でその店舗は利用を断念してます。
商品が気に入らなかったってことはあっても、店の態度が酷かったなんて失敗がほとんどなくなってきました。
ただ、気に入ってた店舗が人気が出てきてから粗悪品を送りつけるようになったという失敗もあったので、よく利用する店舗でもたまにはレビューで苦情を探した方がいいかも。ちなみにその店舗は商品レビューに苦情が多いと商品の番号?を頻繁に変えたりして、悪いレビューを見られなくしてました。

商品への苦情なら、好みの違いとかで、たまたまそうだったってことはあるけど、
店員の態度が悪いってのは、たまたまじゃないし、なかなか改善もされないものですから利用しない方が利口でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かによいレビューの中に少数ですが悪いレビューがありました。
私と同じように接客が悪かったようです。
これからは悪いレビューから目を通してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/23 11:47

レビューは必ずしも真実ではありませんから。



サクラが書きこんでる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サクラも本当にいるんですね。
気をつけます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/23 11:45

合わなければ辞めればいいと思います。



良い店とか、悪い店とか関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よい店とみんなが言っていても自分に合わなかったら無理して利用しなくてもよいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/23 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!