dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もみじの別名を調べているんですけど、見つけることができなくて。できるだけはやくお願いします。

A 回答 (5件)

一般的にもみじというと「イロハモミジ」のことを指しますが、別名というほどのものはなかったように思います。


近い種類に「ヤマモミジ」や「オオモミジ」というものもありますが・・・。
いずれもカエデの種類です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。

別名は特にないんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/26 11:10

カエデの別称が、もみじ


葉の型が蛙の手に似ているのでカエル手がカエデになったと言う説もあったような…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白い説ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/26 11:11

関係ないかもしれませんが、


「鶏の足」のことを「もみじ」って言いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めて知りました。ビックリしました。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/26 11:12

もみじ、っていう植物自体が厳密に存在していません。

(確か

紅葉って名前を子供につけたいけど、まんまじゃなくて
お洒落に異名を~…という人がいたときに調べて知ったことですが。

もみじ、こうようというのは葉が染まることをさす言葉なので。
●●もみじ…みたいな名前がつけられた植物は現在ならあるかもしれないですけど。

もみじ、と思ってるのはカエデだと思うので
 楓・異名でググってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。今からググって見ますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/26 11:13

「カエデ」では?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました。

お礼日時:2013/08/26 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!