
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
近年では、桐箪笥の製造するメーカーが高齢化と跡継ぎ問題で、全ての産地で減少しております。
以前加茂桐箪笥という産地は全国的にも有名でデパートなどでは競って販売されていました。
当社も総桐箪笥を製造しておりますが、桐箪笥の製造を始める時は、加茂桐箪笥の白木サンプルを相談して分けて頂いて勉強した事もあります。
加茂桐箪笥は歴史も有りますので、昔ながらの製法をされていると思われる木工所を会津地方で調べてみましたら下記がヒットしました。
詳細はわかりませんが、工場は有るようなので、訪ねてみられてはいかがでしょうか。
(有)鈴木桐タンス店
新潟県加茂市神明町2丁目10-25
0256-52-1240
加茂箪笥(株)
新潟県加茂市千刈1丁目4?1 ?
0256-52-0398
No.3
- 回答日時:
家具屋で職人を抱えてやっているところは現在ほとんど無いと思いますよ。
地元で昔からやっている家具屋や百貨店(会津若松には無さそうなので、中通りの郡山になるのでしょうが)で相談した方が良いと思います。
柳津に桐箪笥の工房があるみたいです。
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26033/07423/2 …
No.2
- 回答日時:
少し調べてみると、まともな桐タンスは、少々のものでも、200万程度します。
(驚き!!)となると、近くでは扱っていない可能性もあります。(要するに、需要が限られているので、取り寄せになる)
となると、出来は、販売店の状況では把握できない ということになります。
一番良いのは、知り合いで信頼のある家具屋で取り寄せするのが、一番確実と思います。
No.1
- 回答日時:
申し訳ありませんが、まだ、桐タンス として、購入されている方が居るのですね。
確かに桐は、虫に食われにくいと言いますが・・・・・・・
以下は、10年以上の前の情報ですが。それでもですが・・・
本当に桐だけでタンスを作ったら、多分、一般人は購入できない価格になるそうです。で、作るのは、桐の薄い皮状のものを貼り付けているだけと聞いています。(それでも、普通の素材のタンスよりも高い)
言いたいのは、金額の差額に対し、その薄い桐の皮状のもので、どの程度の効果/機能があるかです。よく考えられた方が良いと思います。(極端、効果としては気休めかも知れないと言うことです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来月旅行で東京に行くので推し...
-
長野県千曲市羽尾と言う地域に...
-
天気に詳しい方いますか? 9月2...
-
茨城県NO.1のお土産は、「水戸...
-
大阪旅行に行きます。 1泊2日で...
-
正月ごろに彼女と2人で北海道に...
-
有料のクレカ持っている人の気...
-
秋田県
-
小樽市の冬 雪 移動 移動や生活は
-
ここは熊本のどこかわかりますか
-
1月に敦賀、美浜に行こうと思い...
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
江東区豊洲に詳しい方、住んで...
-
【上海浦東国際空港での乗り継...
-
近々、鹿児島へ旅行します。 鹿...
-
独身の方は 年に何回旅行行って...
-
スーツケースでリモワのように...
-
なぜ、日本へ来る観光客の一部...
-
冠水した道路や大きな水たまり...
-
京都に旅行予定です。 そこで、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報