
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分なら、同じような箪笥を購入する予定なら、古いものを直すか、その材料で、まったく違うものを作ります。
もう、昭和初期の桐の無垢材は、手に入らないでしょうからね。材料次第でしょうか。材が厚くて、1枚ものなら、もう、手に入りませんから。。
ただ、安物の新品が買えるほど、予算が必要だと思います。
No.5
- 回答日時:
桐タンスの再生のページを見つけました。
http://wako.livedoor.biz/archives/51005709.html
これをみると、もうこれはタンスの生まれ変わりですね。
古いものなら尚更、このまま朽ちさせるのは勿体ない気がします。
参考URL:http://wako.livedoor.biz/archives/51005709.html
No.3
- 回答日時:
大きな傷がなければ直す価値は有ります。
たぶん角に金具が着いていると思いますし、取っ手も外すなどかなり手間が掛かりますが、昔のような総桐タンスの新しい物を買うとすれば相当高価な物になります。
桐タンスは衣類を守るに適しており、デザイン的に同じような桐タンスを購入するつもりで有れば直された方がお得です。
最近の桐タンスは一見総桐タンスに見えますが、表面に薄い桐を張った物やフラッシュと言って芯になる普通の木材に桐を張り合わせた中が空洞の物も有ります。
場合によっては一旦バラバラにして、有る程度新型へのデザイン変更も可能ですから業者に問い合わせて見てください。

No.2
- 回答日時:
モノにもよりますが、古い物ほど質がよく価値が高いものですよ。
一度、信用できる業者さんにいかほどの物が見てもらってはどうでしょう。
今どきで、国産の高級桐の施工も確かな箪笥であれば150万前後します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家具の名称につきまして
-
メタルラックの支柱太くするア...
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
5.9帖の縦×横の長さを教えてく...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
お茶缶飲料の段ボール買いをして、
-
ダイソーで、ハンガーラック(キ...
-
夫婦別財布 お互い収入の半分は...
-
みなさんは家具家電やインテリ...
-
開けられないように出来てる網...
-
カーペットの端っこのそり上が...
-
洗面台が外れた
-
本棚を設置するスペースがなく...
-
【家具・椅子・チェア】画像あ...
-
ハンガーラックの2支柱間では...
-
3人がけソファーの処分
-
この “すのこ” は35mm角の踏み...
-
チェアマットの購入を考えてい...
-
布団カバー 掛布団のカバーは、...
-
部屋のレイアウトに困っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報