dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  桐たんすを一竿、母から譲り受けて使っています。着物がそれに
収まりきらなくなってきたので引越しを機に通信販売の桐たんすを買い、
元からあったたんすの上に乗せようと考えています。

 ひとつ気になるのが、桐は柔らかい素材のため重ねた面が傷んで
しまわないかという事です。桐たんすの上には何も重ねない方が
良いのでしょうか?また、間に何か敷けば大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

桐たんすの上に桐たんす。

重ねること自体には問題ないと思います。
ただ地震国日本ですから、安定性が気になるところだと思います。
万が一の時に落ちてこないような工夫はするべきではないでしょうか。
それとお母様の桐たんすは国産ですね?材料の桐のことを言ってるのですが。
通販の桐たんすはたいてい輸入桐で出来ています。
これって桐タンス屋さんに言わせるとベニヤと変わらないんだそうですよ。
国産桐で最高級は南武桐のたんす。南武は桐の木が生育する最北端だからです。
北の方が成長が遅く密度の高い桐となり、上質なタンス素材となるのです。
輸入桐は東南アジアなどが原産となり、まあ、桐とは名ばかり、と認識していいでしょう。
とは言ってもプラスチックケースよりはましというもの。
木である以上は呼吸しますからね。
もしも予算が許すならつづらはいかがでしょうか。
軽くて通気と防虫性が高く、タンスの上にはピッタリです。うちもそうしてますよ。
大切な着物は桐タンスにしまい、普段着や小物はつづらに入れています。
サイズはいろいろとあります。ただし納期はかなりかかります。
http://www.tokyochuo.net/issue/traditional/2004/ …
http://www.wanogakkou.com/culture/040000/040200_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速お答えいただきありがとうございます。母のたんすは国産の
注文品だそうです。ウワサには聞いていたのですが、やっぱり
通販のタンスは昨日が低いんですね…

 つづらのサイト拝見しました。見た目も可愛いし、検討してみます(^^)

お礼日時:2007/08/13 07:56

ほんとは 一番心配しなければいけないのは


高い位置になって引き出しが安全に使えるかどうかだと思います。

質問の点だけに限って考えれば

下になるタンスは ちゃんとしたものであるならば
上にかなりの重さがのっても問題があるわけではありませんが
見てないのではっきりとは断言できません。

安全に使えるためには ずれないというのが前提です。
ずれないのであれば 天板が傷になることもありません。

背中などを金属でジョイントすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速お答えいただきありがとうございます。下のタンスはちゃんと
しまものです。金属でジョイントすれば安心ですね!検討してみます。

お礼日時:2007/08/13 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!