

お世話になります。
シャンプーよりも石鹸で髪を洗う方が良い、と聞き、試して2ヶ月経ちますが、未だに髪がキシキシします。
ショートカットで、短いです。
石鹸を顔で洗うように泡立てネットで泡立て、泡でなるべく頭の地肌をマッサージするように洗い、流す時は結構しつこく、流し切ることを心がけて十分洗面器とシャワーを併用して流します。
お酢を洗面器に適量とって、キシキシしないよう、髪になじませ、2~3分おいて、石鹸同様流します。
タオルでこすらないようにふいて、ドライヤーで乾かし、最後に冷たい風で仕上げます。短いので、ドライヤーは頭から離して、短時間でもすぐに乾きます。
という手順ですが、どこか悪いところがあれば、わかる方教えて下さい。
お酢を初めてしたとき、洗面器に下から1.5センチほど入れてかけたので、量が多すぎたかな?と思って減量してますが、思えばあの時が一番サラサラしたかもしれません。また、霧吹きにしてみて、今は量が少ないのかなと思い、手加減でするようにしています。
自分では丁寧にしてるつもりなんですが、乾いた後のキシキシ感が悲しくて、シャンプーに戻そうかと、くじけそうになっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうして髪がきしみつづけるのか、ご質問からはよくわからないまま回答しているのですが…。
毎回ではありませんが、石けんでよく洗髪することもあり、
ずっと気になっていたことがありますので、回答してみます。
・酢がうまくゆきわたっていない、あるいは量が少ない
短髪ですのでお酢をそのままつけていらっしゃるのでしょうか。
よく言われるやり方は、「洗面器半分ぐらいにお湯を入れ、おちょこ1~2杯分ぐらいのお酢を入れて髪の毛がつるっとなるまでお酢いり湯をかける」だと思います。
私はこの方法で、もっとがばっと、洗面器に頭をつっこんでいます…。
しばらく髪の毛をひたしながら後頭部などにかけていると、ある瞬間からけばだっていた髪の毛がつるつる!になるときがあります。
そうしたら終わりで、洗面器のお酢湯を頭にかけて終わりです。
PHで髪のキューティクルが開く、閉じるの作用はほとんど一瞬だと思いますが、
髪の毛をしばらくひたしておくとわかりやすいのでこうしています。
あと、お酢の量はどのぐらいでしょうか。
…と聞いてみても、おそらく充分と思われる量をお使いだと思いますが、量が足りない可能性もあります。
また石けんはどのような石けんでしょうか?石けんを替えても同じですか?
・初期の段階で失敗したためにキューティクルの間に石けんカスが挟まってしまい、指通りが悪い
乾かした状態の髪の毛を触ってみてキシキシと同時にベタベタする、ゴワゴワして感じるのならこれの可能性が高いと思います。
何らかの方法で、髪に挟まった石けんカスを落としリセットする必要があると思います。
・水質が硬度の高い水である
お住まい周辺を管轄する水道局のサイトで硬度をご確認ください。あるいは電話でお聞きになってみてください。
日本は40~80ほどの軟水の国ですが、温泉周辺など地域によっては中硬度のところもあります。そうした地域で石けんシャンプーを使うのはいろいろ工夫が必要なようです。
・そういう髪質である…
残念ながら、どんな方法をためしても髪に合わないと訴える方もいらっしゃいますので…。
髪に良い悪いでいうと、石けんシャンプーは髪自体にはさほどよくないと思います。
石けんでの洗髪にコツが必要で、やり方を間違えるとキューティクルを痛めやすいからです。
また市販のシャンプーに含まれる、保湿剤やシリコンのような保護剤がないわけです。
逆に言うと市販のシャンプーに含まれる洗浄剤は脱脂力が高すぎるためにこれらが配合されているわけなんですけれど、
保湿が必要な方にとっては石けんは髪の毛に良いとも言い切れないと思います。頭皮に害を与えないといったほうが近いです。
まあ私はあんず油や化粧水などで勝手にやってますけれども。
お試しになってみてほしいことがもう一つ、
「石鹸で初めて髪を洗ったら大変な事に・・・」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/764628.html
こちらの#3さんのご回答で、「最初に髪の毛をあらかじめ酸性にしておく」と書かれています。
質問者さんの場合ですとお酢ですね。いかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
大変参考になりました。
とても、丁寧に教えていただきました。
かんたんに飛びついた石鹸シャンプーだったのですが、なるほど、ちゃんと工程や方法があるのですね。
それを間違うと私のようなことに・・・?
一度試してみましたが、髪はかなり傷んでいて、今から工夫をする余裕がないほどになっています。
一度髪質をリセットして、次回石鹸シャンプーに戻るとき、再度読ませていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
シャンプーよりも石鹸で髪を洗う方が良い
失礼ですが 気のせいだとおもいますよ。
回答している方もいらっしゃいますが
石鹸~お酢=強アルカリ~強酸性
あまりこの移動を繰り返すのは髪にとって良い事では無いと
思われます
因みに無添加って意味わかりますか?
天然の物しか使って無いイメージですよね
でも無添加って規定はないんですよね
「何が添加されて無い。」
って明確な規定が無いんです
水酸化カリウムなんて化学合成で石鹸を作る物です。
指定成分が少ない=安全 これもどうでしょう?
天然由来=由来ってなに?天然でもかぶれる物も有ります。
石油系だからだめとかあまり決めつけない方が良いと思いますよ
石油も天然資源です
あまりにもネットで変な情報が流れまくってます!
髪のプロがお勧めもしくは使ってる物がいいのではないでしょうか?
サロンのが高いのではなく、パブリックが安すぎるのです
安い=材料費を削りますよ、わかりますか?
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、すみません。
なるほど、目からうろこです。
高いものにはそれなりの良さがある。
ただ、わりと高級なサロンですすめれらたものが髪に合わなくて、自分で何とかできないかと四苦八苦していました。
ありがたいご回答ながら、奥深くて、勉強してからでは髪質がどんどん傷んでいきそうなので、まずは良いと言われたものを使ってみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
初めまして!質問見させていただきました♪
最近評判を聞いて使い始めたシャンプーがあります!(○´∀`)ノ
近年話題にもなっているノンシリコンシャンプーです。
髪がパサついたりうまくまとまらなかったり…悩んでいた時にシャンプーの成分について調べ始めました。
するとシリコン入りとノンシリコンでは明らかな違いがあることもわかり、早速ノンシリコンシャンプーを使ってみようと思い立ちました。
使っているシャンプーは「Reluce」オリーブシャンプーというものです!
ちなみに私の使用感は、最初「椿」を使っていたのですが、「Reluce」に変えたとたん洗い流した時にすごくキシキシとしました!泡立ちが少ないのですが、さっぱりとなります♪
完全無添加で全成分が7つしかはっていないという驚きのシャンプーがあります。
入っている成分は、
「グリセリン」
「水酸化K」
「オリーブオイル」
「ラベンダー油」
「ダマスク・バラ水(ローズウォーター)」
「クエン酸」
のみです♪
・洗浄成分
「グリセリン」「水酸化K」
・頭皮と髪の毛の保湿成分
「オリーブオイル」「ラベンダー油」
・保水成分
「ダマスク・バラ水(ローズウォーター)」
「クエン酸」は、髪の毛の表面と頭皮を引き締める成分があるそうです♪
知り合いの美容師さんに聞いたところ、乾燥肌の方や敏感肌の方におすすめできるオーガニック系成分が入っているシャンプーだとのことで、お墨付きです!
完全無添加なので少し値段が高いですが自信を持っておすすめできるシャンプーです!!
あと、ノンシリコンシャンプーは髪を少しずつ自然な状態に戻していくので使い続けることが大切ですよ☆
良かったら覗いてみてください!(*´ω`)
http://p.tl/hJzL
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
今は、ノンシリコンシャンプーを使い、髪質が改善されています。
いろいろな商品があるのですね。
私はヘアケアにうとく、皆様の知識に脱帽です。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
なぜ石鹸と酢で洗うのですか?
なぜ良いのか、どの様に良いのか聞きましたか?
石鹸はアルカリ性です。
アルカリ性に傾いた頭皮、髪は膨潤しきしむのは当たり前。
また石鹸成分と水道に含まれているカルシウムが混ざれば髪はロングヘアだとゴワゴワ、ショートはギシギシ。
脱脂力が強いので頭皮、髪の油分は失われ乾燥し、頭皮は顔と皮膚が繋がっているのでシワたるみの原因に。
皮膚や髪は弱酸性が健康な状態でそれをあえてアルカリ性にし、
また酸性に戻す為に酢を使うとは…
どこが悪いかってすべて悪いです。
もしキレイな髪質を目指すなら
ココイルグルタミン酸主成分のシャンプーで洗い、トリートメントはカチオン界面活性剤の入っていないものを使用して下さい。
美容院においてあります。
ただ美容師の勧めるシャンプーでも石油系がありますので購入の際には主成分を確認して下さい。
酸性にするならばクエン酸を使用して下さい。
薬局においてあります。
間違った知識が多い世の中なのでしっかり根拠など聞いた方が良いですよ。
因みに無添加シャンプー、石鹸系シャンプー、ノンシリコンシャンプーも説明すると長くなるのでしませんが、良くないですよ。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
大変参考になりました。
美容院ですすめられるものが高くて、そのわりに効果がいまいちなこともあり、知識がなくて、自宅で安価にできる良いもの…と飛びついたものが合わなかったようです。
安易に行わず、自分でも知識を持つことが必要と思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 洗髪の仕方について 1 2022/09/27 10:52
- その他(健康・美容・ファッション) スポーツ刈りの男性に聞く...女性もOK 1 2022/09/02 23:50
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 乾燥フケが凄いです 手も乾燥してカサカサ 顔も皮が剥けるようにボロボロ 身内から顔が荒れてるとよく言 3 2023/03/09 19:42
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- スキンケア・エイジングケア みなさんの、肌のお手入れ方法、髪の毛のお手入れ方法を教えてください! ちなみに私は20代女、脂性肌だ 1 2022/06/12 16:09
- 薄毛・抜け毛 朝シャンって禿げるんでしょうか? 30歳男です。 中学生の頃からかれこれ15年程朝シャンしてましたが 5 2022/06/06 07:46
- その他(メイク・美容) 常に石鹸・シャンプーの香りをただよわせる 3 2023/03/09 15:29
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー どうしたら... 7 2022/07/26 07:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 昨日トイレで大を済ませた後、水だけで手を洗いました。その後、再度水だけで手洗いしてペットボトル のジ 4 2023/05/27 11:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白髪が増えすぎて まだ40歳です...
-
縮毛矯正後に2剤を流す際
-
美容院のトリートメント後、髪...
-
陰毛の白髪・・・皆さんはどう...
-
縮毛矯正をしたら、まっすぐの...
-
女性で、ロングヘアーをバッサ...
-
お風呂上がりの髪の毛のパリパ...
-
床屋さんの、固形シャンプー
-
髪の一部分がべたつきます
-
ファミリーマートで売っていた...
-
昼を過ぎると、前髪がこんな感...
-
極楽湯に行くにあたり、必要なもの
-
朝シャンしないでセット
-
ストレートパーマをかけた髪に...
-
石鹸リンスだけ残ってしまいました
-
若い女の子って髪の毛長いです...
-
白髪抜きすぎた後のハゲた部分...
-
白髪って、突然現れませんか?
-
散髪でシャンプーしたあとにま...
-
床屋、美容院、一度も行ったこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縮毛矯正後に2剤を流す際
-
白髪が増えすぎて まだ40歳です...
-
美容院のトリートメント後、髪...
-
高齢者、毎日シャンプーNG!?
-
縮毛矯正をしていてバイトで髪...
-
昼を過ぎると、前髪がこんな感...
-
陰毛の毛先が…白髪?
-
なぜ美容師は切りすぎるのか?
-
ヘアカラーとヘアダイとヘアマ...
-
47歳の女性は殆ど白髪染めでし...
-
プールに入ると一日二回お風呂...
-
陰毛の白髪・・・皆さんはどう...
-
1000円カットなどでのカットの後…
-
朝シャンしないでセット
-
リンスは、どの程度洗い流しま...
-
子供の髪はなぜ綺麗なの?
-
お風呂上がりの髪の毛のパリパ...
-
縮毛矯正をしたら、まっすぐの...
-
美容室で白髪染めをしたが、染...
-
白いまつげが1本・・・
おすすめ情報