dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して半年ですが、最近イライラが止まりません。
旦那とは2年の交際を経て結婚。
旦那は付き合っていたときは土日休み、ほぼ定時でしたが、結婚1ヶ月前くらいに忙しい部署へ異動。
私もフルタイムで働いています。

結婚の準備が本格化し始めてから、旦那にイライラし、見下げてしまっています。
準備には協力的でしたが、物忘れが激しかったり決断力がなかったり、やんなきゃいけないことギリギリまでやってなかったり。
結婚式が終わったら収まるかなと思っていましたが、今度は生活の中でいつの間にか
頻繁にイライラしてます。
イライラしてないときも、ただ沈静化しているだけで、ふと急にイライラしたりします。

旦那は朝7時くらいに家を出て、早ければ21時、遅いと夜中に帰ってきます。
本当は土日休みですが、土曜日はほぼ仕事。
なので家事は私がほとんどする羽目に。
そこまで働いて大丈夫なのかという心配と、私は彼になにもできてないなと思ったり、平日は朝くらいしか顔を合わさない生活に微妙なきもちになったり。
いつも疲れているのをみると頼む気も失せるし、でもどこかで自分ばっかりという気持ちになります
労働基準局に訴えたいと思ったりもします

下記自分のイライラを書き出してみました。
支離滅裂で意味わかりませんけど、吐き出したくて。。。

意味も分からずイライラする
気分に波がある
昼間では普通かいい状態だったのに、夕方から突然イライラしてやる気なくなったり
旦那のこと、家のことがメインかも
仕事頑張ってるのは分かるけど、それで体壊したり死んだらどうするの?
悲しいという気持ちもあるけど、イラつきも強い
なんでそんなに遅いの?私よりも仕事か。仕事仕事になってるから家くちゃくちゃじゃん?結局私がやることになる。そんな状態で頼めるわけないじゃん?この不満をぶちまけてもどうにかできることでもないし、どうにか動かす方向になってしまってもどうなんだろう?
なんで結婚したんだっけ?
初心忘るべからずという言葉はあるけど、結婚すると決めたときは嬉しかったし前向きだったのに、いつからこんなんなったんだろう?
本気では思ってないけど死にたいとか言葉が浮かぶ。ほんとは死にたくないけど。なんでこうなった?
こんな状態で実家にも帰れんし、今は相談できる人もいない。相談できる友達もいない。
結婚してラブラブな人たちはすごいな。
結局私は結婚に向いていないのかも。
国生さゆりの離婚ニュースみて、すれ違いうちもだなと思った。
逃げる場所が欲しい

A 回答 (9件)

イライラする時もあるでしょうね。


僕はいつも憂鬱な気分です。
なんか毎日、あー駄目だなみたいな。
別にその瞬間瞬間は楽しんでいる感じなんですけど
なんか駄目なんですよね。
    • good
    • 0

21時以降の帰宅って普通じゃね?


あと、週休1日の仕事も普通にあるけど。
日曜日に思い切り二人の時間作ればいいじゃない。
    • good
    • 2

それはあなたが疲れすぎなんですよ。



死ぬことをよく考えるなんて、ウツ一歩手前です。(あるいは、もうなっているか…)

自分がおぼれているのに、おぼれている人を助けられるはずがない。

自分が疲れていたら、旦那さんに思いやりや無償の愛なんて持てるはずがないんです。

心に余裕がなければ、他人にやさしくなんてできません。

ですから、とにかくまずは自分が助かること=余裕を持てるようになることを考えなければ。


旦那さんにも「そこまでして働く必要があるのか」と思うときがありますよね。

私から見ると、あなたも、それほど苦しいのに、必死に我慢してフルタイムの仕事と家事の両立を続ける必要があるのだろうか…と思います。


実際、私自身にもwtpmjgdaadgjmpさんと時期があったから思うことです。

体力的にも精神的にもきつかった仕事をやめて、職責も拘束も軽い職場に転職をしました。

きつい仕事のときは、いつも気分の波が激しく、ウツっぽくて、他人に批判的、パニック障害のような症状も出ていましたが、転職したらすべてきれいになおりました。

夫にも優しくなれたし、転職する前は失うもののことを考えて不安でしたが、今は本当に手放してよかったと思っています。


夫婦の先々を考えているからこそ、今のお仕事を続けているのだと思いますが、

それでストレスがたまって離婚になってしまっては、元も子もありませんよね…。


女性が幸せじゃない家庭はみんなが不幸になるし、
女性は自ら自分を幸せにすべく、自分にとって心地よいあり方を探すのが正しい努力の仕方だと思っています。

そのためには、「理想ではあるが、自分には無理なこと」を見極めるのも大事だと思いますよ。

この回答への補足

確かに二人とも疲れていては共倒れですよね。
憂鬱な気持ちになるのは、たまになんです。
この波のある状態で、自分で自分が分からないような。。

あまり追い込みすぎないように、また辛くなりそうだったら皆様からのご意見見直して迷うと思います。

補足日時:2013/09/18 22:22
    • good
    • 0

分かります。


私もそうでした。フルタイムで働きヘトヘトに帰ったあとも家事で休めず。
たまに夫が早く帰ったり、休日家にいてもゴロゴロしてるし、なんでこんな辛いんだと気が狂いそうでした。

手伝ってと伝えても、やると言いながらいつまでもやらない。
私も日頃のストレスからキツイ口調になるし、怒りの沸点が低くなっていて、「なんで手伝ってくれないの?」と言えば夫にも怒りが伝わり「やろうとしてたのに!」
と逆ギレされる始末。

私が落ち着きを取り戻したのは妊娠して仕事を辞めてからです。
今思えば、お互い疲れてたし、甘えることが出来なかったからかなと思います。

日本人は特に勤勉で、家事の時間だって外国より倍近くあるそうです。
大変なのは間違いないです。

質問を見て気になるのは、相談する人がいないってことです。
職場で同性の主婦に愚痴ったらどうでしょうか?
私は女の職場で主婦もたくさんいたので、昼休みや帰り際に愚痴ったり相談したりしてました。女って案外こういう話は盛り上がりますよ。あまり話したことない人でも盛り上がります。

あとは美味しいお惣菜を探したり、職場の主婦にきいてそれを試して話のネタにしたり。
やっぱり1人で抱えるとキツイですよ。
とにかく誰かに愚痴りまくってガス抜きが一番かと思います。

この回答への補足

同じような気持ちになったということを聞いて少しホッとしてしまいます。
妊娠されて仕事やめて余裕が出てきたということですが、私は今がこんな状態なので妊娠する前から子どもを産んで育てる自信がないです。。

話し相手は確かにほしいです。今回はこの場がそんな感じになっているのかもしれません。
もっと家庭以外のコミュニケーションも活発にしていきたいです。

補足日時:2013/09/16 10:02
    • good
    • 0

率直にいうと、結婚準備の前に旦那さんにイライラして、


見下げている時点で結婚すべきではなかったかもしれませんね。
旦那さんがのろのろぐずぐずしているようで、あなたはそうではない人間だったために
許せずイライラしたんでしょう。

そのあとは、結婚して沢山の時間をすごせるようになったはずなのに、
思ったより時間もなくそれが寂しさにつながってイライラしているんでしょうか?
旦那さんが忙しくなってしまい、朝もあまり顔を合わせる時間もなく、
ゆっくり話す時間もなければ、いちゃいちゃする時間もなくて、
こんなはずじゃなかった。体も壊しそうで心配なんですよね。
あなたもそうでしょうが旦那さんもそう思ってるかもしれませんね。
折角の新婚なのに、自分が異動になったばっかりに、奥さんに寂しい思いをさせているって
内心申し訳ないと考えているかもしれませんね。
これで体を壊してしまったら、奥さんがいるのにどうしようって不安に思ってるかもしれません。

家事だって、旦那さんは「俺も手伝ったり二人で仲良く一緒にやったり出来たはずなのに、
どうしてこうなった」と思ってるかもしれませんね。
土曜出勤の日は本当は今日休みで、今ごろあなたとテレビでもみながら
ゆっくりおやつ食べていたはずなのに、なんで自分はここで仕事をしているんだろうって、
悩んでるかもしれませんね。

折角の新婚・・・他にいくらでも社員がいるのになんで俺が異動になって、
なんで俺ばっかり?って思ってるかもしれません。

あなたの文をみていると、自分がとか私ばっかりとか、自分のことばかりなんですよね。
夫婦というものは他人ですから、親子以上に思いやりがないと家族ではいられません。
あなたも辛いでしょうが、旦那さんも平気な訳ではないんじゃないかな。
もし、旦那さんが平気なのだとしたらあなたを完全に信頼して、
家族として頼れる安心感があるからでしょう。
あなたも旦那さんを信頼して、安心して暮らせるようになるといいですね。

思うに、あなたもフルタイムで働いていて、仕事の他に家事も完璧にしようと
頑張りすぎているのではないでしょうか。
1人暮らしなら、食事も掃除も適当でよかったけど、結婚して二人になったら
食事も掃除も完璧にしなきゃと頑張りすぎていませんか?
家事は二人分になると単純に2倍ではないんですよね。
大変さが3倍にも4倍にも感じられると思います。
フルの仕事の他にそれもカバーしようと思ったらそれは大変だと思います。
それなら、お掃除ロボットをおいてみるとか、食器洗い機を買うとか、
少しでも楽になるアイテムを活用して負担を軽くし、
疲れた日はお惣菜をおかずに加えるとか、そういうことをしてみてもいいんじゃないでしょうか。
共働きなんですし、贅沢品ではないと思います。
今は安価で買えますし。

あとは、旦那さんが日曜日とかお休みの日に、ゆっくり話をしたり甘える時間が持てると
いいかもしれません。
そういう時間も今はとれていないんじゃないでしょうか?
旦那さんの気持ちがよく分からないから、余計にイライラするのかもしれません。
「私より仕事か」は絶対に言ってはいけませんし、責めるような言葉をいうのも絶対にだめですが、
「一緒にいられる時間が少なくて寂しいね」っていうようなことは言って甘えたりしていいと思います。
元は他人の夫婦なので、コミュニケーションが足りないとギスギスしてくるのは当たり前のことで、
それはよその夫婦も同じです。
そうならないように、みなさん努力されていると思います。
短い時間でも、毎日いちゃいちゃした時間があると変わってくるんじゃないかな。
今はイライラギスギスして、夜帰ってきても甘えたりしてないんじゃない?
そういう時間は二人で作るものだし、自分が足りないと思ったら自分でそういう時間を
作らなきゃだめです。
夫婦は二人で作るものなんだから、待ってたってだめなんです。

どうしてもダメなら、家事か仕事どちらかを捨てるしかありませんね。
旦那さんも大変でしょうし、忙しいのも旦那さんのせいではないのに、
あなたが自分のことばっかりで旦那さんがかわいそうに思います。
なんで結婚したんだろうって、旦那さんがいいたいかもしれません。
もっと思いやりをもって生活できませんか?

この回答への補足

旦那は私の思っていた以上に私のことを考えてくれてたということが分かりました。
ほんとに私は自分勝手で自分の目線でしか考えれていませんでした。
ルンバ買ってもらいます笑
なんか、最近素直に甘えたり、弱いところを見せるのができなくなってきているように感じます。
相手を思いやって素直になれるよう、努力します。

補足日時:2013/09/16 09:57
    • good
    • 1

結婚するということはお互いがお互いのために


話し合う時間を取るということです。
つまりあなたの「私よりも仕事か。」という思いは正しいです。
もちろんそのまま直接夫に言ってはいけません。

「私が家事も頼めないくらいあなたが毎日疲れてて
あなたの体がすっごく心配なの。
ストレスがたまりにたまると
将来的にうつになってしまうかもしれないし・・・」
と言ってみましょう。
そして家事と仕事の両立が大変で
死にたいと思うくらいイライラしてしまっていること。
素直に全部ご主人に話しましょう。
そうしてどうしたら良いか?を
二人で話し合って解決方法を見つけましょう。
それにはお二人で仕事を減らしたり
転職も含まれるかもしれません。
仕事は定年したら終わりですが
夫婦は死ぬまで終わりはありませんからね
お二人で納得出来る幸せな結婚生活を見つけ出してください♪

この回答への補足

この相談をかいたときは、カフェで怪しいですけど一人泣きながら書いてました。
その勢いで旦那にもほんの一部分をメールしてしまいました。
旦那は友達と飲み会でもう出来上がっている頃だろうときです。
旦那から返信があったのは、酔っ払って帰ってきて、目が覚めた翌朝でした。
その返信内容は、私からのメールはほんの一部分だったのに、全てを見透かされているような、ああ考えてくれてたんだ、気にしてくれてたんだと思う内容でした。
仕事も辞める覚悟もあると。ただできればもう少し見守ってほしいとありました。

こんな自分本位な私なのに、旦那はその数倍も私のこと考えてくれてたんだなと分かりました。
ありがとうございました。

補足日時:2013/09/16 09:53
    • good
    • 0

>私よりも仕事か



これ、思ってるだけならいいですけど、口に出したら終わりですよ。

このセリフを言う妻に良妻はいません。

この回答への補足

そうですね。本人には言うつもりはありません。

補足日時:2013/09/15 20:25
    • good
    • 2

ご自分の思うことばかりを一方的に羅列されてますが、ご主人を思いやる気持ちはないんでしょうか?


あるいは、ご主人の胸中に思いを巡らす気持ちはないのでしょうか?

結婚前にどんな理想を抱いていたのかは私には知る由もありません。
また、隣の芝は青く見えるものですが、隣は隣で間違いなく悩みも不満もあるのですよ。

その辺りの事がわからないならすぐにでも離婚した方がいいです。あなたの為ではなくご主人の為に。

この回答への補足

できる限りのことはしているつもりです。
汚して帰ってきた作業着を毎日替えられるように手洗いし、洗濯したり、ご飯だけでも体の負担にならないように、できればプラスになるようにと、ほぼ毎日一汁三菜を目指して作っています。
ご飯の洗い物も少なくなるように食器工夫したり、大したことではないですが。

それに私よりも主人の方がストレスも疲れも溜まっているだろうことは分かっています。
わかっているつもりですが、結婚したら旦那さんを思いやって、幸せな家庭をと思ってましたが、思ったようにできていないというか、うまく言えませんが、自分の気持ちがついてこないような感じです。

補足日時:2013/09/15 20:30
    • good
    • 0

結婚資格なし。

この回答への補足

そうなのかなと思っています

補足日時:2013/09/15 20:24
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!