
デジカメのSDカードから画像を取り込みたいのですが・・・
以前はカードを差すと取り込みソフトが起動し、そのまま出来たのですが
何時もの様にカードを入れても 全く反応しなくなってしまいました。
起動ソフトそのものを間違ってアンインストールしてしまったのか???
プログラムの中から直接立ち上げようと探しましたが、見つかりません
またデジカメ自体が非常に古く、付属ケーブルも無いため、
カメラ本体から直接PCにつなぐ事が難しい状態です。
どなたか方法がお分かりでしたら、お教え頂けると有難いです。
よろしくお願いします・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PC内に以前使用してた画像編集アプリが無い!ならUninstallしたか?又はSystem Restoreして消えた
のどちらかです。
もし誤って削除されたのであれば再度デジカメ付属CDからInstallすれば良いのではないか?
貴方のPCのOSはWinXP/Vista/7/8でれですか?
Install CDも無いならFree Software(Windows Live Photo Gallery,Picasa3,PhotoScape)を
Download & Installすれば可能と思う。
==追伸==
USBカードリーダーやカードスロットルでSD Cardを読み込ませる時、Auto ExecをSecurity Softが
規制してるのではないか? 確認して下さい。
この回答への補足
> Uninstallしたか?又はSystem Restoreして消えたのどちらか…だと思います。
Windows Live Photo Galleryをインストールしてみましたが、
やはりスロットルでは起動しません。
セキュリティソフトの妨害についてはブロック表示が出ないので、
無いと思うのですが…良くわかりません。
osはwindows7です。
新しいソフトを入れても反応しなかった、という事は、今後
カードリーダーなどを使っても画像を取り込めない可能性も有るのでしょうか…?
No.6
- 回答日時:
> 以前はカードを差すと取り込みソフトが起動し、そのまま出来たのですが
> 何時もの様にカードを入れても 全く反応しなくなってしまいました。
写真などの取込みソフトを使っていると、そのような起きることが多いようです。
この際ですから、カードリーダーライターを購入して、最も単純で写真以外のドキュメントとも同じ操作で、データを保存する方法を取得しては如何ですか?
下記URLのページは、Windows XPで説明されていますが、その他のOSでもほぼ同様の操作で可能です。
「携帯電話の写真やデジカメの写真をパソコンに取り込む方法 解説」
http://sibaduke.sitemix.jp/kaisetu/f_idou/f_idou …
No.5
- 回答日時:
ここの真ん中ぐらいの操作手順を参考に、この場合はG:のsdカードのアイコンをクリックして
場所は
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail. …
のようにだいたいどのメーカーでも同じようなところに保存されてます
ご回答ありがとうございました
インストールされていたプログラム自体を削除した可能性があり、
探してみたのですが、どうしても原因が見つからない状態になってしまいました。
本日カードリーダーを購入し、何とか作業出来ました。
No.4
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
自動再生の設定確認をしました。
画像の取り込み作業を選択していましたが、やはりスロットルでは反応しません。
windows以外のソフトでの画像取り込みも試してみましたが、だめでした。。。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
カードリーダーをパソコンに接続する
カードリーダーにSDカードを入れる
カードリーダーにアクセスして、フォルダーの画像を探す
みたい画像をダブルクリックする
以上終了
どこかのドライブにコピーしたいなら、そのフォルダーや写真を選択してコピーしてください
Windows、Linux、Unixでほぼ同じような設定方法となります
ただし、LinuxでもAndroid等の一部リビジョンの場合は若干異なる場合があります
早速のご回答ありがとうございます。
予め入っていたソフトで起動していたので、カードリーダーは使った事がありませんでした。
一度試してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
Xtra-PC について
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
ソフト起動時に起きるkernel32....
-
メモリーを増設したらCPUの負担...
-
NECのパソコンって・・・
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
fenderのフォント
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
ワード,手書きフォント
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
キーを長押しするツールを探し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
Xtra-PC について
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
アンインストールの仕方がわか...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
WEB迅雷について
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
繰り返し音で知らせるタイマー
-
IME表示を 「あ」 にする
-
ホームページを自動更新してく...
-
CPU Intel core i7 4790 マザー...
おすすめ情報