dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から結婚式の披露宴に来てほしいとメールが来ました。

入籍はもう済んでいるとメールには書いてありましたが、そのことさえ私は知りませんでした。

その友人とは、学生時代に知り合い、同じグループで行動していましたが、学生の時から社会人10年目の今までメールのやりとりをすることも無く、もちろん二人で遊んだことはありません。

今でも年に1、2回そのグループで集まった時に顔を合わせる程度です。

今は私も結婚資金を貯めていますし、披露宴会場も遠方で片道1時間半、往復2500円もかかってしまうので、参加しようか迷っています。

グループ全員が参加するなら行こうと思っていますが、数人しか行かないようなら欠席しようかと思っています。

みなさんなら参加しますか?また祝儀はいくらにしますか?

A 回答 (10件)

相手との招待客の数バランスで、アタマ数が足りないのか、


きちんとした招待状を出す下準備のメールなんでしょうかね。
でもそれなら尚更、電話ぐらい欲しいところかも。

私があなただったら、欠席します。

たとえ数年に一度しか会わなくても、結婚式には行きたい友人っていると思うんです。
そう思えない人だから、披露宴会場が遠いとか、交通費がかかるとか言い訳が出ちゃうんじゃないですか?

知らない人の長話は聞かされるわ、下手な歌は聴かされるわで、終わったあとに疲労感。
あまり親しくない人の披露宴は苦痛でしかないです。


>御祝儀
義理で出るにしても、友人ならご祝儀は3万円になるんじゃないですか?
学生時代のグループ連名でまとめて出すとか、友人と二人で5万円とかにするのも良いと思います。
    • good
    • 5

えっ?


往復2500円『も』なんですか?
年に1~2回も会う人ですよ?


私は大学卒業以来1度も会ってない(たまにメール)友達の披露宴、喜んで出席しましたけどね。
新幹線利用する距離です。

新卒入社した同期(お互い退社し、それ以後は会ってない。)の披露宴も出席です。
こちらは特急使う距離で、往復2500円以上です。


出席する『べき』かはわかりません。
ただ、貴女が出席したくない気持ちはよーくわかりました。
だから欠席すればいいんじゃない?適当に理由つけて。


また集まりがあったら、会話に入れなくてもふて腐れず聞くこと。
招待の打診があったのだから、お祝いの品(高くなくてもいいから)を持参すること。
をしてれば、まぁ、取り繕えるでしょうね。


でさ、放置せずお礼つけて締め切ってねー。
    • good
    • 3

>あまり親しくない友人の披露宴に参加するべき?



って質問をみるたび、いつも思いますわ。

「親しくない友人」って何?
親しくないのに友人って?

「するべき?」って・・・そこまで指示して欲しい?

10代の娘っこの悩みなら、そんな時代も自分にもあったかと思うけど、もう結婚するんでしょ。
10年たっても年に1,2回も昔のグループで集まるなんて続いているってのは、成長していない証拠かぁと思ってしまいました。

好きにしてくださいっていいたいけど、あえて言うとすると、「参加すべき」と断言しておきましょうか。
なぜなら、友人さんは女子会メンバー全員を招待しているから。
いかないってことは、それを抜けるってことよ。(そこまで思っていないかもしれないけど、そう思われそうな付き合いだよね)

でね、他のメンバーに行くかどうか聞いてから、決めるなんてのはさすがにやめて方がいいよって忠告しておきます。
「行くよね。私も行くよ」ならいいのですが、「行かないの?なら私も行かない。」ってするの?
いよいよ10年続いた女子会も崩壊ですよ。
そうやって参加をやめていく人を増やすつもりですか?

今回の場合、友人にまずい所はほとんどないと思うので(あえていうと、入籍の連絡が遅かったってこと?でも、先に報告しておいてあとからまた招待の連絡っていうのもどうかと考えて、一緒の報告にしたんでしょう)、親しくないとはいえ一応10年付き合ってきた仲間なんですから、あんまりひどいことしない方がいいですよ。

ご祝儀3万と往復2500円がそこまでおしいなら、ゴメンどうしてもいけない、先約が入ってしまっていてって他の友人より先に宣言した方がいいです。
あとの9人全員行くとわかっても撤回しないように・・・

もう、大人の女なんだからさ・・・自分の付き合う人間に対しての行動くらい自分の心で決めましょうよ。
他の人がどうするかぐらいでゆらがない。
そして、数万数千円程度のお金をケチらない。
そうした行為は全て自分にかえってきますよ。
    • good
    • 4

学生の時から10年たっているのに、年1,2度会うって結構な頻度だと思いますけどね。


同じグループで集まっているのですから、当然のように招待したのです。
10人の中でも、仲がとても良い子とそうでもない子とあるのは、あるでしょう。
でも、イヤな子ってわけじゃないのでしょう?
彼女からみてもそうだったのでしょう。
もし、10人のうち一人だけ誘われなかったら、そっちの方がもやもやしませんか?

自身も結婚を考える年齢ならわかると思うのですけどね。
自分の挙式披露宴は友人の招待はしないのですか?
友人を招待するのであれば、彼女と同じようにみんなに声をかけた方がいいと思います。
それか、自身は身内のみで友人招待はなしですか?

なしのつもりなら、さくっと断るのもありかと思います。
でもね・・・また、今度10人で集まった時、彼女の結婚式が話題となった時、蚊帳の外ですよ。
そして、他の女性の中でも、友人の披露宴を断った人として認識されて、疎遠にされてしまう可能性はあるでしょう。
それこそ、病気やけがなどのやむを得ない理由でもないかぎりね。
親戚や他の友人の結婚式で断るなんて、バレバレなんで、あなたの結婚式には興味ないのって表明しているのと同義だと思ってください。

遠方・・・・って、往復2500円でしょう?
う~ん・・・そこまで、いきたくないなら、いかなくていいのでは?

自分なら?ですか?
10年たっても年に1,2度集まるグループの付き合いを継続していくなら、参加します。
が、自分も結婚することだし、まあそろそろそんな女子会付き合いもいいかって思うなら、しらじらしいけど、親族の結婚式があって…と断りますね。
まあ、個人的には付き合いはしていきたい方なので、往復2500円なら全然近距離ですし、普通に日帰りで参加しますよ。
    • good
    • 2

私にも年1,2度しか会わない知り合いがいます。


でもかれこれもう15年以上続いているでしょうか。
その彼であれば、出席します。北海道から九州でも行きますよ。

要は、会う機会が少なかろうがどれだけお互い知った仲なのか、
といったところでしょうか。

まぁ、私は知らない土地に行くのが好きってのもありますが。
    • good
    • 0

お祝いしたい気持ちがあるのであれば出席すればいいし


なんで呼ばれた?ってなら欠席すればいいです。

誰かが行くからとかじゃないと思いますよ。
    • good
    • 4

披露宴の日付も連絡来ているのでしたら「その日は先約があって行かれません。

」と返信してもいいと思います。
グループのほかの方に状況を確認してみてはいかがでしょう。自分だけ行かないというのも後々気まずいと思うのであれば同窓会気分で出席するのもありだろうし、ほかの人もほぼ行かないような状態なら断るのもありだと思います。

ただ今でも年1~2回とはいえ交流があるんですものね。微妙ですね。

ほかの方たちに確認して判断されるのがいいと思いますよ。
ご祝儀ですが私は友人は3万円で統一しています。出席しないのであれば電報とほかの不参加の方たちで一緒にお祝いの品を考えて送ってもいいと思います。
    • good
    • 2

判断基準は非常に簡単です。



貴方の結婚式に、その友人に来てもらいたいのであれば、少々無理をしても参加すべきです。

逆に、別に来てもらわなくても良いのであれば、貴方も欠席で良いです。

要するに、往復5000円プラスご祝儀2万円プラスその他モロモロを支出する価値があるかどうかで判断しましょう。
    • good
    • 1

こんにちは。

余り親しくない方まで参加させるのは、多分招待客が少ないのでしょう。私もそういう裏事情が分かる年齢になってきましたので、そういう事だと思います。余り少ないと格好が付きません。私なら行きません。披露宴は親しい方が集まる席ですから。あなたも気が進まないようなら、招待状が届いた時点で欠席の返事を出された方がいいですね。
    • good
    • 1

メールでの披露宴のお誘い普通であればきちんとした形の返信用のはがきで出欠の


案内状が来ると思いますがまして常に貴女と友人が親しくなければどうしても出席しなくとも
いいんじゃないですか。

詳しい事は解りませんがお金の問題でなく相手の気持ちがわかりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!