dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までPhotoshop1つでデザインなどをしていたのですが、
最近印刷物を扱うことも増えてきたのでIllustratorを購入しました。

で、少し戸惑っているのがレイヤーの扱いです。

Photoshopはとにかく1つの図形やテキストに対して1つのレイヤーとしてきました。
でもIllustratorは同じレイヤーに複数の図形やテキストがあっても個別で動かせたりするので
そんなにレイヤーを分ける必要もないかなーと感じています。

使い込んでる方はどう言う風にレイヤーを使っていますか??

A 回答 (1件)

職業が職業なので長い事PhotoshopもIllustratorも使っていますが、Photoshopのレイヤーには未だに慣れないと言うか、使い難いと言うか、何でIllustratorと同じ様にしてくれないのかと思うほどです。


ペーストすればレイヤーが増え、あるレイヤーのオブジェクトをコピーすればレイヤーが増え、テキストを打てばレイヤーが増え・・・とレイヤーだらけになるし、Illustratorとは逆にレイヤーを指定しなければ直にオブジェクトをいじれないのは、レイヤーが何十もあるファイルだとメンド臭い事甚だしい。

まぁ愚痴はこのへんにしておいて、本題です。
私の場合は基本は大まかに3つレイヤーを作ります。
Base、Object、Textです。
一つ目は下絵やガイドなど、二つ目はイラストや配置画像等、三つ目は文字と言った具合です。
他には同じ形式のもので画像や文章が違う差替え的なものの場合。
Object2とかText2等を都度増やします。
それからPhotoshop形式に書き出して、レイヤー効果を利用したい時などはそれに合わせてオブジェクトのレイヤーを分けます。

あとは自分でやってみて自分のやり方にあったレイヤーの使い方を見つけてください。
それが正解であって、他人の意見は参考にはなっても便利に使えるかは別の話ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
いっぱつで感覚がつかめる良回答です!

たしかにPhotoshopはレイヤーだらけになりますよね。
僕はそれが当たり前だと感じていたので、Illustratorを触った時にレイヤーを増やすと扱いにくいなと感じて違和感を覚えました。
やはり、レイヤーを増やさなくても困らない仕様なんですね。
少ないレイヤーで柔軟に編集ができるなんてスマート!
Photoshop大好きでしたがIllustratorも好きになれそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!