dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
海外航空券を予約や発券する際のご相談をお願いしたいのですが。

■内容
仕事上、なかなか長期的先の休みの予測が出来ません。概ねはOKですが
超多忙になるとせっかく予約した航空券を使うことが出来ません。つきましては
良い予約方法があればご教授頂きたいのですが。

具体例
先日、今年の年末年始は海外でと思い、旅行業者にチケットの手配をお願いしました。
しかし、3か月前でも(当然)既に安いチケットは完売しておりました。
結局はいつも高いチケットを直前(1か月から1週間前)に買うはめになってしまいます。また、キャンセルで50%程の支払いをしたこともございます。

チケット予約や購入に関しては、チケットの種類を含め(FIXやOPEN)、多くあると思いますが、私みたいな環境(仕事・休みの日程の方)の方はどの様に対応されていらっしゃるのでしょうか?

私の場合、長期休みは、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み(7月から10月の間一週間)の感じで、上記の休みに+2日して、混んでいる時期を避けております。
事前に1年 半年前から予約を入れることは可能ですが、問題なく申請した休みがつかえると分かるのが1カ月から2週間前です。この時点で日程の変更や全額返金のキャンセルはまず出来ません。

航空会社によりますと発券を出発日3日前や1週間前まででOKな航空会社もあるようですが、ANAやJALはだめですね。

1年のオープンチケットなどで予約を少しずつ入れて(12/29-1/5, 12/30-1/6,...)
決まった時点で他をキャンセル?何か良い方法があれば。
ただし、若干 他のお客様にご迷惑をお掛けしてしまうことが気になります。

以上 良いアドバイスがございましたらお願いします。

A 回答 (4件)

#3です。



正規割引航空券(PEX)の予約/販売の開始日と方法は各航空会社でそれぞれ違います。
JALは復路出発日の330日前ですしANAは復路出発日の355日前に予約開始/販売です。
米系(デルタやユナイテッド)もほぼ同様です。
(前の回答で11ヶ月前に購入としたのは、このような事情です。)
一部航空会社では、もっと際にならないと予約や販売を開始しない航空会社もあります。

一方で、航空会社の販売する正規割引航空券(PEX)とは別に旅行代理店が販売する格安航空券(団体包括運賃・ツアーチケット)というのもあります。
一応、位置づけとしては「飛行機だけの団体旅行」という形式です。各旅行代理店がパッケージツアー向けなどで仕入れた飛行機の座席をばら売りするようなものです。
これらは原則として販売の開始は同時期のツアーの発売後です。

あくまでも、個人的な見解ですが・・・・
本当に1,2ヶ月前の購入を前提とすると、かえってパッケージツアー(航空券&宿泊)の方が割安であることも少なくないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ細かく有難うございました。
知識が増えました。

お礼日時:2013/10/08 19:35

個人的には、まっとうな社会人ならば仕事その他でどうしても行くことができない事情って、出発前日や出発当日に起こることだってあると割り切っています。



そうであれば、いつ購入してもそれなりにキャンセルするリスクは背負っていると思います。
それでも無駄にならないチケットとすれば正規運賃しかないわけですが、それならいざとなればキャンセルする覚悟を決めて少しでも安いチケットを事前に手配したほうが得だと考えています。

私は基本的には個人手配をするので、お盆や正月やGW時期の手配は11ヶ月前などに行ってしまいます。
あとはキャンセル条件や払戻条件などを鑑みて、どのチケットが自分にとって得かどうかを判断しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
皆さん それなりに考えて苦労されているのが良く分かりました。
私も少し細かくいろいろな条件のチケットについて勉強してみます。
一点教えてください。

先日 来年のGWのチケットを探しにJTBへ行きました。
しかし、現状では高いチケットしかなく、一般に安いチケットは12月ぐらいから
発売と言うことで帰ってきました。店員曰く、12月ぐらいからですが、発売は各航空会社
まちまちで、その時の状況でまだな場合もあり、売れ切れてしまっている場合もあるとの事です。

そうしますと、いつ行けばも難しく思いました。
また、個人的に、12月では遅いのでは(既にありません。いつも通り)、と感じておりますが、そんなもんでしょうかね。
結局 運次第ってことでしょうか?

いろいろご説明有難うございました。

お礼日時:2013/10/07 19:23

私の場合はマイレージを貯める目的も在り、アライアンス、航空会社を統一しています。


絶対に休めると判っている場合は別ですが、そうでない場合は必ずチャージが多少かかってもキャンセル出来るチケットを選んで、とにかくまずは行きたい日程で手配発券しています。

例えば全日空の場合、スーパーエコ割という格安チケットの中にも出発前であれば3万円はかかるものの、払い戻しは可能というチケットがあります。
今まで数回予定変更で払い戻した事はありますが、全額戻らないという事態より、精神衛生上宜しいのでそうしています。
1年オープンは高額なので、今は殆ど利用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
おおよそ やはり皆さん工夫されている事が分かり安心しました。
なかなか仕事上難しい点がある場合も多いいですね。
多少、余分なお金(払い戻しの手数料など)考えて予約してみます。

尚、若干調べてみましたが、マイレージを使い購入するチケットは1年のオープンですので得策かと思います。マイレージが手元になくとも、オークション等でポイントの購入や代理購入が出来るようですね。たとえばアジア近郊 中国 フィリピン 台湾などなど、レギラーシーズンで2万マイル(ANA)ですのでおよそ4.2-4.6万円で手に入ります。

また、現在 ゴールデンウィークのチケットを予約しようとしていますが、実際は何時頃から販売になるのでしょうか?昨日JTBに足を運びましたが、12月以降に来てくださいと言われました。

お礼日時:2013/10/06 16:13

私も質問者様と同じ境遇で過去は直前の高いチケットを買っていました。

今はキャンセル覚悟で早めに抑えています。年一回はキャンセルしていますが年間を通すとそちらがお得かと思います。一種のかけですが。

この回答への補足

そう。搭乗者の無記入の買い方が出来ればだま良いのですが。

補足日時:2013/10/05 19:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確かにオープンチケットは高額、近々まで予定を見て高額チケット購入、それを考えると安いチケット買っておいていけなければ捨てる。確かに一つの手段ですね。発想できませんでした。

でも もったいないですね。ははは

お礼日時:2013/10/05 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!