dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日外国籍の友人とアメリカに行きましたが、その友人の搭乗券の半券の下の方に'Y-CABIN SSSS'と書いてありました。
その路線はLAS-SFOでしたが、'SSSS'が書いてあったせいで、LASのセキュリティーチェックでかなり厳重な検査を受けました。
おそらくspecialとかsecurityとかsearchとかの略なんでしょうが、こんなのは初めてみたので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

 SSSS は、それこそ 9.11 以前からあります。

ただその頻度は
昔より高まっているかもしれません。

 3年前に出張で米国に行ったとき、接続ミスで帰国便に乗り遅れ、
私と同行者が予約を変更したことがあります。このとき私のほうは
問題なかったのですが、同行者のほうには SSSS が付いてしま
いました。

 私は10年以上そのエアラインを使っており、マイレージも上級
会員なので、ある意味身元がハッキリしています。ですが同行者は
米国本土が初めてだったので、直前の予約変更が怪しいということ
で、予約システムから要チェックの印を付けられたのでしょう。

> 友人がムスリムなので、そのせいか?

 十分にありえます。米国だけでなく、日本でもテロ容疑者と同じ
名前の人物を入国拒否した前例があります。

> CTスキャンみたいなごつい機械

 おそらく、イオン検知機能を備えた爆発物チェック機でしょうね。
手荷物を丸い紙でなぞり、その紙を検査機にかける場面は見たことが
あるかと思います。あれを人間を対象にやるものだと思ってください。
微量のイオンを検知するので、直近に爆発物を扱ったことがあれば、
いくら爆発物を厳重に封しても、体に残ったイオンが検知されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
911以前から存在するとは知りませんでした。
私も長年UAとNWのゴールド以上をキープしていますので、今まで目にしなかったのは、そのせいもあるかもしれませんね。
今回のムスリムの友人とは今後も一緒にアメリカに遊びに行く予定ですので、先が思いやられますが、我慢するしかなさそうです。
ただ、普通のアメリカ人のおじさんとかも、secondaryにいましたので、いつの日か自分の搭乗券にも印字されるかもしれませんね。

また、イオン検知器の説明ありがとうございました。
大変わかりやすかったです。

お礼日時:2008/04/04 18:00

基本的にランダムに選ばれ、50人に1人の確率だと聞いたことがあります。


私はまだ経験ありませんが、中には3回も当たってしまった!という人もいるようです。
当たってしまったらセキュリティチェックにかなり時間がかかるので、早めに行くことですね。これのせいで飛行機に乗り遅れた、という人もいたようなので。
    • good
    • 1

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

これはSecondary Security Screening SelectionとかSecondary Security Screening Selecteeと呼ばれているもので、片道切符、切符を現金で購入した人たちが「マークされる」もので、一般の検査以上に厳重なチェックがなされる搭乗客の持つ搭乗券にプリントされるものです。

上の条件の他にランダムに選ばれる時もありますので、片道切符でなくても、現金購入でなくてもマークされます。

マークされたら諦めしかありません。

詳しい事は後でこれらをキーワードとして調べてみてください。 もしくわ調べてくれる人が回答してくれるかもしれません。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

この回答への補足

#1の方の補足にも書いたのですが、LASの空港にあった機械は何だったんでしょうか? ご存じでしたら教えてください。

補足日時:2008/04/03 23:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨年12月にKEでICN経由でLASに行ったときは何もありませんでしたが、今回そのような文字が書いてあったので、最近始まったことなのでしょうか?
ちなみに今回の航空券はJTBでクレジットカードで買いました。
友人がムスリムなので、そのせいか?と思っていましたが、名前だけでは判断材料になりませんからねえ。

お礼日時:2008/04/03 23:48

Secondary Security Screening Selection



の略だったかな、と思いますが、テロ以降ランダムに選ばれるセキュリティチェックのフルコース該当者のマークです。必ずしも、「要注意者」の烙印を押されているわけではないです。

どのようにつくかは定かではありませんが、ボーディングパスに印字されていたら観念するしかないと思います。

私も結構飛行機には乗る方だと思いますが、幸い、私はまだ一度もついたことはありません。

この回答への補足

友人がSSSSだったため、一緒に旅行していた私までSecondaryを受ける羽目になってしまったのですが、LASの空港にあった機械はなんだったんでしょうか? CTスキャンみたいなごつい機械の中に立って、まわりから空気のようなものがシュッシュッと出てくるのですが...

補足日時:2008/04/03 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきありがとうございました。
実は行きのNRT-SFOの搭乗券にも書いてあったのですが、成田では何もありませんでした。
というか、成田にはsecondaryの検査設備ないですもんね。

お礼日時:2008/04/03 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!