dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭の事情で主人が家事や育児を主となって行い、私が働きに行こうかと思っています。
旦那様と役割を交代されてる方いますか?
うちはまだ子どもが小さいので心配なことは多々あるのですが、、。

A 回答 (3件)

男女に関わらず得意な方が得意なことをやるというのが理想だと思います。


子育てが向いてるご主人なら良いと思いますが。

何例か知っていますが、妻が高いキャリアや収入をお持ちというケースが多いです。
妻が作家(ライター)で仕事が不規則、地方講演などもあるという方。
妻がアメリカに本社がある某有名IT企業勤め。アメリカへの長期出張もあり、という方。
妻が医師や看護師で夜勤や休日出勤のある方。

つまりは妻が仕事と育児の両立が難しい職業の方。
それでも専業主夫という人は少なくて夫も名目上だけでも何かしら仕事を持って保育園に預けるパターンが多いです。
家事はともかく男性が一日中子供の世話をするのはよほど適性が必要のようです。
お母さん達のなかで浮かない人ならやって行けますが、いわゆるママ友づきあいみたいなものもしないといけないわけで。

まあ高収入の妻というわけじゃないなら夫婦共働きが当たり前ですよね。
どちらかが保育園の送り迎えをできる時短仕事につくというのが現実的です。
共働きだったが夫が資格取得のために離職して学校に通ったという方も知ってます。
その何年間かは夫が朝食や弁当作り、保育園と学童保育の送り迎えを必ずやるという条件だったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
夫婦色々なかたちがあるんですね。
うちも安定したいので逆になるしかないのかなと思います。

お礼日時:2013/10/11 10:03

そういった方はいると思いますよ。

今の時代、色々な生活スタイルがあるのですからいいと思います。お子さんが小さいのなら、夫にも若干アルバイトをしてもらい、保育園に行くという方法がいいと思います。安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
主人にはバイトぐらいはしてもらおうと思ってます!

お礼日時:2013/10/11 10:04

母乳が出ない以外違わない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2013/10/11 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!