No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
CCCDなど、CDの規格に合わないものは、実際に再生出来るか出来ないか、試してみるしか在りません。
再生出来たらラッキー、再生出来なければ、アンラッキー、あきらめるだけ。
今の所、私の知識内には、CCCDなど、コピー制限を求めたCD規格外のものによって、CDプレーヤーやパソコンのCDドライブが壊れた、という事例は無いようです。
再生の可否に関わらず、多少はドライブメカに負担は多く成るとは思いますが、これによって壊れた、あるいは極端に製品寿命が短く成った、という実例があれば、おそらく保障問題として訴訟が有家羽と思われます。結果的に訴訟例が機器のダメージに関しては成立したと言う事は聴いた事が無いので、実際に壊れるか?と言えば、実例や統計データなども無いので、常識的な解釈としては、安全性に問題は無い、と言う事で良いと思います。
レンタルでも、実物購入でも、「再生出来ない場合が在ります」と小さく記載しているので、販売側は再生不能だった場合でも全く相手にはしません、どんなに文句を言っても法的にはクリアなんです。
日本国内ではこんなものですが、海外では違う見方で対処した為、国外版にはこのような規格外のCDまがいは販売していないそうです。
DVDとかBDでは利用権の国境による仕様差がありますが、規格に沿ったCDにはそう言う物が在りません、どうしても正常なCDとして音源が欲しい場合、国内のレンタル店では難しいので、ネットオークション等で海外販売の盤を購入されるのも一つの方法でしょう。
(でも、そこまで、するか? というのは、個人の考え方次第。)
iBook-2001さん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
実はCCCDといった古い話題にこんなにたくさんの方から回答をいただけるとは思っていませんでしたので、少し感動してしまって、どうせなら実際に試してその報告もしようと思いまして…
でもいつの間にかこんなに時間が経ってしまいました。すみません。
で、レンタルで借りてきました。ジャンヌダルクのアルカディアというCD。
ケース裏面に「このCDはコピーコントロールCDです。」とはっきり書いてあります。
おそるおそるCDプレーヤーに…
結果ですが、何の問題もなく聴けています^^。
今、最後の曲がかかっています。
iBook-2001さんの「壊れた、という事例は無いようです」という言葉に背中押されました。
聴きたいCDが聴けて本当にうれしく思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
CCCDの一部規格はPCの光ドライブによるリッピングを防ぐため、通常のCDの規格に比べてエラーレートを高くしています。
(読み取りエラーが多く出る様にしてあります)一般のCDデッキでは、エラーが出ても読み飛ばしたり情報を補完することで通常の視聴には大して影響が無いようになっていますが、一部の古いデッキではただでさえ機械がくたびれているのに、簡単に言うとCDの盤面が傷だらけのCDを無理矢理読まされているような状態になります。これが原因で、音飛びが出たり、ノイズが混じったりする様になります。
普通に聞く分では壊れる様なことは無いとは思いますが、デッキにとってあまり良いディスクとは言えないでしょう。
(ディスクにエラーが多く、デッキによるデータ補完が多く為されることから、現実に音が劣化しています)
なお、PCの光ドライブにとって上記のエラーはかなり危機的です。光ドライブではエラーを読み飛ばしする事無くリトライを繰り返してデータを100%読み取る動作を行いますが、CCCDではこのリトライが延々続くことになり、ドライブにかなりの負担を掛けます。
これが原因でドライブが壊れたという情報が出回ったこと、(音楽レーベルを関連会社で持っていない音響メーカーが特に)CCCDを再生して機器が壊れても保障しないと取説に書いたこと等があり、ネットでは機器が壊れる可能性があると書かれているのでしょう。
多分、1回2回再生したくらいでは壊れはしないでしょうから、一度試してみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94% …
lbn0915さん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
詳しい説明でよく理解できました。
>盤面が傷だらけのCDを無理矢理読まされているような状態
非常にわかりやすくイメージできました。
多くの方が、「機械には悪いが壊れることはない」的な回答をされているので、意を決して借りて聞いたところ、今回は無事聴くことができました。
lbn0915さんほか、皆さんの回答がなければ、今でも聴いていなかったと思います。
ずっと聴きたかったCDを聴くことができてとてもうれしいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
CCCDが出た当時、CCCDはCD(CD-DA)の規格外なので、CDプレーヤーメーカーは動作を保証しない。
もし1年以内に壊れても有償修理になると表明していました。
これが、「機器が壊れる可能性がある」記事の元ネタだと思います。
実際には殆ど影響は無いとは思いますが、プレーヤーに負担がかかるのは間違いないです。
また、ケンウッドのカーCDプレーヤーの一部では、CCCDが再生できませんでした。
再生できるように調整すると、音が悪くなるために対応しないと表明していましたが、
その後クレーム多発によって、申し出た人には、調整対応する方針に変えました。
私はCCCDを再生したことは一度もありません。
yucco_chanさん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
yucco_chanさんの「実際には殆ど影響は無い」という言葉や他の方たちの回答を読んでいるうちにどうしても試したくなって、CCCDを借りてきて聴いてしまいました。
結果、今回はたまたまかもしれませんが、無事聴くことができてほっとしています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そんなことは初めて聴きました。
10年ほど前はCCCDはたくさん発売されていましたね。
その頃は「音が悪い」っということが雑誌にも載ってあり、その程度の認識しかなかったです。
私が思うのは、機器が壊れる前に、そんなに無理がかかるなら再生しないと思います。
借りてきてもなんら問題はないと思います。
しかし・・・それは私の知識がないだけで、絶対壊れないっと確定できることではありません。
むかしこんなことがありました。
私は当時、10万円以上のCDプレーヤーを使用していました。
しかし、新しく買っCCCDが再生できませんでした。その1枚だけ再生できませんでした。
こんなことはなかったので、CDがおかしいのだと思い、返品をしに行きました。
するとお店の人は、ホームセンターで3980円ほどで売っているCDウォークマンをだしてきて、
それで再生をしました。
まったく問題なく再生しました。
「このウォークマンで再生できたら、返品はできません」っと言われました。
話は戻ります・・・。
ネットでそのような情報が流れているっということは、うそか本当か確かめようがありません。
しかし、なかには壊れた人もいたのかもしれません。
それか、CCCDばかりを再生していたらCDプレーヤーの寿命が短くなってしまうかもしれません。
それを完全否定することは、できないと思います。
だとしたら、中古の安いCDプレーヤーをもう1台、またはホームセンターで売っている、
3000円くらいのDVDプレーヤーを購入して、それでCCCDを楽しんだらどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82 …
PIONEERでもこの値段です。
DVDプレーヤーは結構なんでも再生してしまいます。
私はこのプレーヤーの古い機種を持っています。
音は結構いいです。私には十分ですね。
kamanbe-ruti-zuさん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
No.4の方と同様、よいご提案をいただいていたのですが、みなさんの回答を見ているうちに、誘惑に負けて、思わずえいっと借りてきて聴いてしまいました。私結構好奇心強いんです^^
結果、無事最後まで聴くことができました。
聴く前はかなりのドキドキものでした。ひょっとしたらたまたま運が良かったのかもしれません。
とりあえず問題なく聴けてほっとしています。
kamanbe-ruti-zuさんの場合、1枚だけが聴けなかったのですね。そんなこともあるのですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
CCCDは(元を聴けない一般ユーザーには比較不可能ですが)音が悪くて、CCCDリリースを拒否するミュージシャンがいるくらいですから、
一つの提案なのですが、
SONY 228ESDは、残しておいて、
CCCD再生用に、修理代より安価なDVDデッキを購入する手はいかがでしょう。
CCCDで音質劣化していてもJanne Da Arcの音楽を聴きたいのでしょうから、その意味では、現在の安価なDVD-CDデッキでも目的が果せると思います。安価なCD専用デッキは音質的にも優位性が持てないのでDVDデッキに駆逐されてしまいましたね。
例:http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-2020/
一般的にはメーカー直販価格(5,480円 税・送料込み)より、ショップの通販価格のほうが安いです。
John_Papaさん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
よい提案をいただいていたのですが、みなさんの回答を見ているうちに、思わずえいっと借りてきて聴いてしまいました。^^
結果、無事最後まで聴くことができました。
聴く前はかなりのドキドキものでした。
「ほら、John_Papaさんの言うこと聞いとけばよかったのに…」なんてことになったらどうしよう…と思いながらのトライでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コピーコントロールCD(以下、CCCD)は、音楽CD規格(CD-DA規格)に合致していない規格外のものです。
これらは、方式にもよりますが、意図的にエラーレートを増やしているものもあり、エラーレートが増えるということは、プレーヤー側が頑張って読み取りを行うために、レーザー出力を増やしたり、サーボ電流を多く流したりします。
そうなることで、特に古いプレーヤーでは、ピックアップに負荷がかかり、プレーヤーから異音が発生したり、読み取れないことがあります。
私は壊れた経験はないものの、プレーヤーから普段発生しない、ピックアップの異音らしきものが聞こえて、再生を辞めたことがあります。
実際は壊れることは稀と思いますが、私は壊れるのが嫌だったので、PCで複製し(CCCDが出た当時、PCで複製できないのを回避してコピーするソフトが出回っていました)、音楽CD規格化したCD-Rで聞いていました。
参考まで。
noct_nikさん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
詳しい説明ありがとうございます。
noct_nikさんも壊れることは稀とおっしゃってますし、他の方も「壊れない」とおっしゃってる方が何人かいらっしゃったので、意を決して借りてきました(おおげさな…)。
で、問題なく聴くことができましたー^^
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
CCCDを普通に家電機器(例:CDコンポ、DVDプレイヤー)はなんら問題有りません! しかし
パソコンでCCCDをリッピングして音楽を取り込む場合に不正ソフトが潜入してPCに悪影響を
及ぼす事が有る。防御方法は稀に存在した様な気もするが昔の事なので忘れた。
この事象はWin XP時代の話なので、CCCDは当に消滅したと思ってましたがまだ存在するのですね~!
AvexがCCCDを販売してた様な記憶があるけど、
zabel_metalさん、ご回答ありがとうございます。
お礼がおそくなってすみません。
そうなんです、まさにそのAvexのCDなんです。
で、詳しくはNo.1にも書きましたが、zabel_metalさんやNo.1さんの言葉に背中を押されて、
CCCDを借りてきて聴いたところ、なんの問題もなく最後まで聴けました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
こんにちは CCCDを再生すると機器が壊れる可能性があるとありました 購入してしまったのですが聴くこ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
コピーガードのCDと知らずにコピーしたら壊れたのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
コピー防止(CCCD)であるCDの見分け方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
車載用CDプレーヤーとCCCD
国産車
-
5
コピーコントロールCDをウォークマンで聴きたい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナビでSDカードの音楽を順番に...
-
dtsサラウンドとdtsステ...
-
LINN DSとfoobar2000の連携
-
こんにちは CCCDを再生すると機...
-
ユーチューブのDSD音源を聴きたい
-
HDDナビでCD-RWの音楽...
-
OMAファイルを視聴、変換したい
-
CDプレーヤーに”No Disc"と表示...
-
ブルーレイディスクの
-
CDレンズクリーナーの液について
-
TOCエラーって??
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
再生途中で停止してしまうCD...
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
❶CDやDVDのホコリを取るときに...
-
Blu-rayディスク映像の乱れにつ...
-
最近ブルーレイディスクが同じ...
-
CDの傷について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソニーヘッドホン(WH-XB910N)が...
-
HDDナビでCD-RWの音楽...
-
最近のCDにはコピーガードは...
-
再生周波数を測定できるアプリ...
-
ナビでSDカードの音楽を順番に...
-
「絵の出るCDカラオケ」のパソ...
-
コピーコントロールCDはCD再生...
-
CDエクストラを再生するには?
-
CD-Rに焼いた音楽。コンポで聴...
-
コピーした音楽CDが、古いプレ...
-
ユーチューブのDSD音源を聴きたい
-
Windows10 MediaPlayerで、オーテ...
-
車でのCD再生が出来ません スズ...
-
デュプリケーターでコピーした...
-
音楽を室内で毎日12時間以上か...
-
コスパについて。
-
x-アプリでwasapi排他モードで...
-
ブルーレイ・レコーダでmp3
-
focusrite2i4 音が止まる
-
マルチチャンネルDSDデータの再...
おすすめ情報