重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今度大学で釣り同好会のフリーペーパーを作ろうとしているのですが、どうしても最近の釣り雑誌に出ている記事とかをコピペするだけで新しいものを作りたいのです。。
最近の釣り雑誌に無いような企画で、普段これが雑誌にあったらいいなとかこんな釣り雑誌を見てみたいとかありますか?ルアーでもエサでも海でも川、湖でも関係問いません。
答え宜しくお願いします。。

A 回答 (4件)

 大学の釣り同好会ということなので,雑学的な内容はいかがでしょうか?



 私はブラックバスの雑誌2冊を定期購読しています。ブラックバスの生活史については頻繁に書かれていますが、意外とないのが学問的な研究についてです.例えば学名(Micropterus salmoidesだったと思います…)とか,解剖学的な話,日本での歴史,外来魚問題の詳細とか色々あると思います.インターネットなどでも好きな人はこういった情報を公開しています.意外と知っているようで知らない人が多いのではないでしょうか?
 
 後は,釣りに関する単位でしょうか.1尺・foot(複数はfeet)が何センチかとか,ラインの1号の平均径・張力とか1Bの丸玉が何グラムぐらいかなどです.これらの一覧とかを作ったら釣り人にとってはちょっとしたバイブルになるのではないかと思います.

 参考になれば幸いです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にして頑張ります!

お礼日時:2004/04/18 00:21

おはようございます。



私は海の船釣りが好きで雑誌を見ていますが、最近の雑誌は仕方がないのはよく分かりますがスポンサー色が強いので見ていてあまり面白くありません。

フリーペーパーとしておやりになるのでしたら本当に釣り人の立場の目線で記事を書かれることを望みます。

私は釣り船の比較をやると面白いと思うのですが!
それぞれの船宿の対応の仕方・親切度・釣らせるのが上手いか下手かなどなど。

船釣りファンにとっては船宿の正直な情報がほしいのでいいかなと!

船釣りファンの一人の独り言でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ためになりました!
参考にして頑張ります!

お礼日時:2004/04/18 00:22

自然環境問題に関することですね。


ゴミや釣り人のマナーについては、雑誌で取り上げているのをよく見ますが、これは当たり前の事なんですよね。

自然環境問題とは、たとえば鉛やプラスチックワーム等の廃棄物の害、ブラックバス等の外来魚が在来生態系に影響を与える問題、国内移入種の問題、等です。

釣りは自然を消費する遊びですから、もう少し環境に対して真剣に考える必要があると思います。


蛇足ですが、釣り雑誌の記事のコピペは著作権を侵害しているので、クローズドな会誌であれやめた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にして頑張ります!
著作権の件も参考になりました!

お礼日時:2004/04/18 00:24

雑誌に出ているのは何処も名の知れているところ


少し穴場的なものがあれば見てみたいです。
いつもと違うところに行くときは早めに家を出て
車を走らせ海岸を見ながら探してるのですが、
なかなか良いところが見つからないです。
その土地独自の釣り方がなども知りたいです。
釣具屋でもらえば良いのですが、いつももらい忘れて
しまい今日の潮をみて自分で計算しているので、
離れているところはポイント毎に長期潮の干満表が
載っていれば便利かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にして頑張ります!

お礼日時:2004/04/18 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!