重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

釣り初心者です。どうしたら良かったのかを教えてほしいです。堤防から海釣り(ぶっ込み釣り、あおいそめを餌)にして落としていたら強い引きがありました。ドラグは緩めており、糸が引かれていた最中だったのですが、あわてて竿をとったら、糸が切れてしまいました。魚が引いている時は一旦引がおさまるまで待っていた方がよかったのでしょうか?どうしていたら糸が切れなかったのか分からず教えてほしいです。

A 回答 (5件)

おしゃる通り、魚がいっきに沖に走っているときは、竿を立てると糸が切れやすいです。

ただドラグを緩めていたなら、合わせの時のショックは少ないはず。
糸が細すぎたのか、糸の品質が悪かったのか、根に擦れて糸がきれたのでは?すべての魚を取れるわけではないので、次のあたりを待ちましょう。
    • good
    • 1

釣りでバラす事は 多々有ります


魚も針から逃げるのに必死ですからね

大きい魚では リールを巻くだけでは釣れません
竿の弾力を使って 魚の抵抗が弱くなるのを待つ必要が有ります
次回は 今回と違う方法を試すしか無いです
(経験を積んで 頭を使うより体が反応する方が大事です)

あとは 道具の見直しですね
もう少し丈夫な道具にすれば 改善されるかも?

仕掛けや道具に関しては ここで聞くよりも ポイントで上手に釣っている人に教えてもらう方が確実ですよ
全国 色々な釣り方が有るので 中々正解が見つかりません
    • good
    • 1

道糸(ハリス?)が細すぎる

    • good
    • 1

緩めて 少しひいてを細かく繰り返していたら 魚も弱ってきます


心理戦に入り少しずつ手元にひきょせます
引いたからと言って
慌てて逃げる魚を
一気に引き上げると糸が切れます
    • good
    • 1

近くにいるベテランに教えを乞うのが早道です。

釣りは最も死亡者の多いレジャーです。安全には最大の注意が必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!