dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生服のズボンが太いので細くしたいのですが、
どこをどういう風に縫えばいいでしょうか。
ウエストはちょうどいいのですが、筒のほうが太くて
細い足ならもう一本入るくらいです。

A 回答 (3件)

おはようございます( ・∀・)ノ


男子学生さん…でしょうか。
私の周りには自分でお直ししようという男の子はいなかったのでビックリです!

わたりが広く思える原因に、制服のデザインはないですか?
タックが幾本か入っていたり…。
タックでゆとりを出しているものを、よく見る細パンにしようとすると、タックが開いて見た目よろしくないのでお気をつけ下さい。

服飾関係の学生さんではないと前提いたしまして…ざっくりと。
筒だけとのことで、腰は現状なので、中心は動かせません。
股下と脇で縫い縮めることになります。
裏返してはいてみてから、縫い目を中心につまんで、細くしたい分つまんで洗濯ばさみなどでとめてみてください。(脇と股下、2箇所です)
そのとき、つまんで畳んだ部分が。上のほうでなくなる場所(縮め終わり)にまちばりなどで目印を(脇と股下、2箇所です)
この縮め終わりの部分が、股ぐりや、ベルト下までいくと、そこを解かないといけないので、なるべく下のほうで終らせましょう。
この際、足の前中心(折り目がありますね?)が真ん中に来るよう注意して。
そしたらいったん脱いで、洗濯ばさみからまちばりまでを仮縫いしてみましょう。目は少し細かめに。
予備があったりするのなら、アイロンできっちり倒してから縫うとよいでしょう。
できたら、表替えして、試着します。
折り返しがゴワゴワしますが、そのぶん手加減して姿見でチェックしましょう。
脇の縫い開き線がまっすぐ上から下まで1本きれいになっているか確認し、コレデヨイ!と思ったら、仮縫いした数ミリ外側をしつけ縫い(目は大きくておk)し、最初に縫った仮縫い糸をはずし、裁断し、腰あたりの縫い目と同じ端処理をしてからミシンで本番縫いなのですが。
裾はほといてから縫いましょう。
縮めおわってから裾をまつりなおします。

みたいな、なんちゃって~なカンジで何とかなるとは思いますが、あまり大きくデザインを変えると、後で後悔する結果になりがちです…。
お母さんとかに聞いてみるのもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/06/05 20:55

http://okwave.jp/qa291213.html

幅直しの内容を見てください。
    • good
    • 2

片方ずつの足の両脇の縫い目をつめればいいのです。


均等にしないと折れ線がきまりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!