dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最後の一口分を必ず残す人を残す人、いますか?
どうして残すのでしょうか?

私の周りでは、最後の一口分を必ず残す女性がいます。
和食でもイタリアンでも、必ず最後の一口分を残します。
おなかがいっぱいなのかと思いきや、その後にカフェに行くとケーキはペロッと食べるんです。
お弁当も一口分を残すのですが、コンビニのおにぎりや菓子パンは全部食べるので、基準が良く分かりません。
彼女は「どうしても食べられない」のだそうです。

私にしてみると、あと一口なのに何故食べられないのか理解出来ません。
ケーキは食べられるのに、ご飯の一口分は何故無理なのか??

最後の一口分を残す人は、何故食べられないのでしょうか?

A 回答 (10件)

50代目前、男です。



あと一口が食べられない。
よく分かります。

私がそうです。
毎食必ずというわけではないですが、
よくそういう状況になります。

胃が悪い(深刻な病気ではない)のが原因かも知れませんが
その一口を食べると気持ち悪くなりそうなのです。
数グラムであろうそのたった一口が受け付けないのです。

最後の一口直前までは軽快に食べ進んでも
なぜか、最後のそのちょっとで止まっちゃうんです。

ダイエットだとか習慣だとかそんなのじゃなく
単純に気持ち悪くなりそうで口に入らないのです。



ご質問にあてはまるかはわかりませんが
あくまで私個人の参考例ということで・・・・。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2014/01/26 13:32

No.4の続きです。



●時代になったという事ですか?
○質問者さんの周りでそうだからといって「時代」と一般化するのは偏狭です。
 少なくとも私の周りの女性にはそんな人はいません(むしろ残さずに食べる女性ばかり)。

●子供に教育しているのでしょうか?
○飛躍しすぎです。
    • good
    • 2

そのよな事をするのは日本人だけです。

私はロシア人なので全部食べます。コンビニで買った物は家へ持ち帰ります。すぐ家族が頭に浮かぶのです。日本人=(ヤポンスキー)は家族思わない。ホダァ=(だめです)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 13:33

全部平らげる=卑しい、下品



と言うことなのではないでしょうか。

自分の場合は、パスタ等味が単調な料理は、途中でだんだん飽きて満腹になり、残してしまいます。
ラーメンや丼ものも同じで、量が多いと最後まで食べられません。
旦那と一緒の時は、半分は彼に与えます。

恐らく女性は、単品で味が一定のものを食べ続けるのが苦手のようです。
同じ量なら、和食の会席等のように、少しずつたくさんの種類が食べられるもののほうが人気があります。
この理論ですと、例え食事を残した後でもスイーツは別腹、ということが理解できますね。

>最後の一口分を残す人は、子供の頃にご両親から「残さず食べなさい」と言われなかったのでしょうか?
>私はそう言われて育ちましたので、「食事を残すという行為」に抵抗があるんです。

自分も、「残さず食べる」=「どんなに量が多くても、まずくても、食べ物が無駄になるから平らげなければならない」という、昭和の給食文化で育ちましたので、逆にそれに対するアンチテーゼがあります。
少なくとも、食事で大切なのは大量に食べることではありません。だからと言って、残すことが正当化される謂れはありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 13:33

こんにちは。

一昔前では食糧自体が少なかったためにもったいない という意識が働き
食糧危機がなくなった今でも 多少お腹いっぱいでも すべて平らげることがあたりまえ 
というか習慣でした。父親母親などに ご飯一粒でも残すと目がつぶれる なんてこと
言われた経験は 多少なりともあると思います 自分も言われて育ちました

わたしが成人した今 母親はいつもご飯を一口残します また残してる!というと
お腹いっぱい と でもそのあとせんべいやらあられやらをかじっているので
それを食べられるんだったらご飯食べなよ というのですが 別腹 だそうです
同じコメからできているのに・・。

最近では すべて残さずご飯を食べる人は肥満傾向にあるそうです
なんでもお腹いっぱいの手前 つまり一口残しましょう ということで
肥満が防げるとか・・。 でもひとくちってめんどくさいんですよね
捨てるのももったいないし 置いとくのもなんか馬鹿らしいというか・・(笑)

>最後の一口分を残す人は、何故食べられないのでしょうか?
この一口分のカロリーで お菓子を食べようと思っているのか
謎です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 13:34

私も質問者さんに同感です。

私も質問しようと思っていた内容です。
この様な事を思ってくれている女性がいて、世界はまだまだ捨てたもんじゃないなと思えました。

彼女らは、頭がおかしい と言う事で片付けましょう。
理性的に考えようと思ったら、こちらが狂いそうになります。

以前、太った家族のところでご飯を食べさせて貰った事があるのですが、そこの娘は食べ残した後、菓子パンを食べ出しました。私が、それはオカシイだろうと突っ込んだら娘は涙目になって、親は 何か変かな?とキョトンとしておりました。 その家族は裕福でもないのに、毎日大量におかずを捨てているのです。 猿が食いかけの実を捨てるように、何も考えていないんでしょう。

日本人は次の大戦時には餓死してしまえばいいのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2014/01/26 13:34

「一口残すのがマナー」と言われた時代もありました。


残らず食べてしまうと欠食児童のようで意地汚いと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前はそういう時代があって、最近も一口残すのがマナーで、残らず食べるのは意地汚いという時代になったという事ですか?
今の時代の親は「意地汚いから一口残しなさい」と子供に教育しているのでしょうか?
子育ての経験がないので分かりません…

お礼日時:2013/10/23 08:26

聞いてきました!




・最後まで食うと皿の残りをスプーンでかき集めるみたいになって下品。

・なんか最後の残りって残飯くさい。自分の唾液とかその辺の埃とかたくさん入ってそう。

・最後の隅とか不味い。
焦げとか調味料下に落ちて集中してる。
食べると癌になる。

・最後まで食うと太る。


■じゃあ菓子パンは?

・あれは一つで一個単位。
お前はクッキー渡されて一欠片残して捨てるのか?

・残したら処分するのめんどい
・前問いの回答見てなかったのか?菓子パンやケーキに当てはまるかどうかよく考えてみろ!

・こっちの勝手。いちいち細かい男ってサイテー!


まぁおおよそこんな感じでしたとさ!
参考になりましたらお手元のガッテンボタンを押して下さい!
ガッテンガッテン…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ガッテンガッテン!
一口分を残す人は、女性の方が多いのでしょうか?
ちなみに、私も女性です。
ついでにもう一つ聞いてもいいですか?
最後の一口分を残す人は、子供の頃にご両親から「残さず食べなさい」と言われなかったのでしょうか?
私はそう言われて育ちましたので、「食事を残すという行為」に抵抗があるんです。

お礼日時:2013/10/21 20:04

人間の満腹中枢というのは、単純に胃の容量で働くわけではないそうです。


一つのもの(今回で言えば、例えばイタリアン)を食べ続けていて、満腹になったと認識しても、ケーキを見ると胃が少し動いて場所を開けるのだそうです。
これは、多種多様な栄養素を求めるためで、「同じ味のもの=この栄養はもういらない」「違う味のもの=違う栄養はほしい」となることが原因だそうです。
おにぎり、パンは単純に量が少ないので大丈夫なんでしょうかね。
満腹中枢は結構急に働くので、「あと一口だけなんだから食べちゃえよ」はしない方が良いそうです。特に子どもには。
もしかしたら、過去に「あと一口くらい食べちゃいなさい」と言われて辛い思いをしたとか、無理やり詰め込んで気持ち悪くなってしまったなどのちょっとしたトラウマなんかもあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別腹については、以前ためしてガッテンか何かで観ました!
子供には、あと一口だから食べなさい、はダメなんですね。
彼女にも、もしかしたらトラウマがあるのかもしれませんね。

お礼日時:2013/10/21 19:55

食べすぎてカロリーオーバーへの恐怖心が有って。

(少しでも残した)ことで自分を慰めているのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、カロリーオーバーを気にして一口分を残すのなら、その後のケーキは?と思ってしまいます。

お礼日時:2013/10/21 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!