重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

月の電話使用が5千円程度の会社なのですが、少しでも経費を浮かすため、一番安い電話料金を検討しろと言われました。社長は特にIP電話に興味があるようなのですが、実際のところ安くなるのでしょうか?使い勝手などもよくわかりません。こんな小企業の電話を一番安くなる方法を教えてください。なお、市外電話は料金の半分ぐらいです。

A 回答 (5件)

どのような回線契約状況かわかりません¥5000の電話代ということは


・基本料金:¥1750
・付加(プッシュ回線等):約¥500
・通話料:約¥3000
という感じですかね。

まず、今のままで安くするなら付加分の見直しです。
プッシュ回線⇒ダイヤル回線とか
転送サービス等をやめて浮かせましょう。

つぎに社長の望んでいるIP電話であれば
・支店間も同時に変更
によりサービス次第では支店間通話が無料になるので
そこが多ければ¥2000以下になるでしょう。

さらに浮かせたいのであれば
光サービスのみの契約にしてしまうのです。
例えばNTTのBFlet'sにして
電話契約をなくしてしまえば
・基本契約料¥1750⇒¥0
・IP電話使用料 が加算
・支店間通話が無料
・サービス付加で電話会議可能
・インターネット接続速度もUP
・インターネットVPN利用でセキュリティUP
ということが実現できます。
つまり、支店間通話がほとんどなら
かかるお金は光の接続料金とIP電話の料金だけに
なるわけです。
    • good
    • 0

個人向けなら月額980円のIP-TALKか1400円位のBBフォンがありますが、法人向けで市外電話が2,500円ですと法人向けBBフォンの基本料金が1回線で4,070円ですからIP電話単独で導入しても逆効果だと思います(IP-TALKの法人向けはアダプタ1台が10万円もします)。


インターネットも同時に使われるなら下記のYahoo!BB-SOHOをお薦めします。

参考URL:http://www.softbankbb.co.jp/broadband/soho/index …
    • good
    • 0

#2です。



マイライン等の参考URLが抜けていました。

http://www.hikaku.com/myline/
    • good
    • 0

会社なので、今ある電話形態でまず比較検討した方がいいと思います。



マイラインプラスを利用して電話代を安くすることが出来ます。

NTTならばケンタくんやエリアプラス等の割引サービスを使うと安くなります。
例えば同じ相手とばかり長時間話す、ならばケンタくん。
隣接市外ばかりと話すならばエリアプラス。
組み合わせると安くなりますよ。


IP電話はかなり通話料が安くなる場合もありますが、同一市内の非IP電話相手ばかりだと全然安くないです。
今まで色々答えが出ていますのでそちらも参考にしてみて下さい。(参考URL)


ところでもし電話回線が複数あって、ADSLを利用していないのならばISDNに変更する、と言うのも一つの手です。
電話回線が2つ(電話番号が2つ)でも基本料金が2回線分よりも安いですから。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=809471
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



何もIP電話にしなくとも通常の電話会社で格安なところはあります。例えば『平成電電』など新興のベンチャー企業で通常電話を格安で提供しています。【平成電話】プランなど最適ではないでしょうか?またaiironoさんの会社のインターネット接続も【平成電電】にすれば一気にコストダウンを図れます。

「平成電電」
http://www.hdd.co.jp/

「平成電電ADSL「電光石火」」
http://www.denkosekka.ne.jp/index.html

「平成電話」
http://www.heiseidenwa.ne.jp/

後下記のようなIP電話会社も勢力を伸ばしていますね。

「FUSION COMMUNICATIONS」
http://www.0038.net/

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!