
大量ファイルをUSBメモリにコピーすると、進捗バーが出ます。
残り60秒 とかの表示が出ます。
その時のCUP使用率、を仮に10%とします。
すかさず、次の大量ファイルを一気にコピー(転送)します。
新たな進捗バーが出ます。これで、PCは、見かけ上二つの作業をしています。
さらにもう一個くらい同じ仕事をさせます。新たな進捗バーが出ます。
この時、CPUはさぞかし大忙しなんだろうな、と思って使用率を見てみると、
相変わらず10%のままです。「え~!もっと働けば早く転送が終わるんじゃないの???」
と思いながらぼけ~っとしていました。メモリ使用率も差がありません。
もっと80%くらい動いてくれれば、作業が早く終わる、と言う理屈はないのでしょうか?
たくさんの仕事をしてもらった(させた)のに、なぜ、CPUは、相も変わらず、90%も休憩しているんですか?
進捗バーによると、3個出てる時より、1個だけの時の方が、転送速度は高いです。
USBの転送速度いっぱいまで、3つとも動いてくれればいいのにと思いました。
WIn 7です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルのコピーにCPUパワーなんて(ほとんど)使いません。
あまり良いたとえでは無いかも知れませんが、CPUの一次キャッシュの速度はおおざっぱに言うと500GB/sくらいです。この値がCPUの本気であると仮定してください。
それに比べてUSBメモリは20MB/s位です。(細かいファイルが多いと1MB/s以下になります)
その差は25000倍です。
CPUにしてみれば、自分の2万倍以上遅いデバイスの動作を眺めているだけなので、使用率は10%(多分画面描画などにほとんど使っていて、ファイルコピーは1%未満でしょう)になります。
>たくさんの仕事をしてもらった(させた)のに、なぜ、CPUは、相も変わらず、90%も休憩しているんですか?
実際に一生懸命仕事をしているのは、USBメモリのコントローラだけです。
そいつが他のデバイスに比べて異様に仕事がトロいので、他のデバイスは延々ず~~っと待たされているような状態です。
>進捗バーによると、3個出てる時より、1個だけの時の方が、転送速度は高いです。
USBメモリ……と言うよりFlashは複数の同時アクセスが極めて苦手です。
同時に一つしか仕事が出来ません。
複数のファイルコピーを同時に行うと同時アクセスが多発して、結果としてメモリの読み書きが遅くなります。
Flashの動作原理を勉強すると、よく分かると思います。%
No.3
- 回答日時:
チップセットがCPUにデータ伝送待てって指令が大部分はを占めているからそうなるのですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/yougo/20 …
大量ファイルをUSBメモリにコピー
CPUからUSBにデータが転送される でも直ぐにバッファーが満タンになると、チップセットがデータの転送を許可しない
A地点
でもCPUからデータ送りたいとチップセットに要求する、バッファーが空きが無いから許可しませんので待機してろとCPUに命令する・・・
A地点に延々戻る・・・
ようやく・・・バッファーが空きでたのでチップセットが・・許可する
でも直ぐに満タンに成る
A地点に戻る
と・・CPUはほとんどチップセットとが許可しないからお待ちの処理が・・・・大部分なのでね
これが正体なのですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
Windows98アップグレード版で新...
-
巡回冗長検査(CRC)エラーでも無...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
windows11 USBメモリからインス...
-
USBに入ってるたくさんのワード...
-
何故Windows8/8.1はクソやゴミ...
-
レンタルCDをUSBにダビン...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
php形式のファイルはどうや...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
更新していないのにフォルダの...
-
CCleaner 空きスペースの抹消に...
-
拡張子wplをmp4にする方法
-
m4aの音楽ファイルを、普通のC...
-
リトルバスターズex(通常版)...
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
EXCELのシート別のファイ...
-
CD-Rに入っているデーターを他...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
SDカードからPCにコピーできない。
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
ファイルコピーができない
-
ショートカット と コピーフ...
-
windows11 USBメモリからインス...
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
大量のファイルのコピー完了の...
おすすめ情報