dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フジテレビのほこ×たてのヤラセ編集が問題になってますが、
それならば同じフジのめちゃイケはなぜヤラセっていうか、
辻褄の合わない編集が問題にならないのはなぜでしょうか?

先日のめちゃイケSPで岡村が海老蔵の歌舞伎に出演したのは8月14日、
エグザイルのナゴヤドームライブに乱入したのは9月11日。
全然日程が違います。
なのに海老蔵の歌舞伎からそのままの衣装で新幹線に乗り込み、
名古屋のエグザイルのライブに駆けつけたように編集してあります。

毎回テロップで出ている時系列がデタラメなのは注意深い視聴者なら知ってます。
たまにテロップの時間とバックの掛時計の時間が全然違う時ありますので。(同じ時もありますが)

Eガールズの人数分のあまちゃん衣装&素潜りセットをあらかじめ用意してたのと、
ライブ出演断り続けてたのにドッキリで出演したのは、
バラエティ&フィクションのノリだからまあ良いとして・・・
(それでも助六のモニュメントをナイショで用意してたのを
エグザイルのメンバーが知らなかったとは思えませんが・・・)

やっぱり同じバラエティでもガチとフィクションの違いだからしょうか?
いくら雑な編集、思いっ切り辻褄の合わない編集でも「フィクションだから」で
片付けて良いものなんでしょうか?
他の番組でも結構多いように思えますが・・・。

A 回答 (6件)

ほこ×たてのヤラセは何故、問題になるかの可能性。


・利権が絡む
・ガチが売りなので、純粋な視聴者の気持ちを裏切った
・バラエティーにしては専門的過ぎる内容
・内部告発または裏番組の誰かがハメた

TV番組にヤラセはつきものですが。
    • good
    • 0

ほこたての場合、ガチ勝負もあったかも知れないし、


参加した企業の信用すら傷つけるおそれがあります。
全てが内輪のバラエティとはちょっと違うかも知れません。
    • good
    • 0

当人が了解・納得した上かどうかの違いです。



ほこたては当人が了解した内容とは違う編集をされたから怒っているのです。

めちゃイケは当然エクザイル側や歌舞伎側も了解した上で放送されているはずでしょう。

やらせそのものが悪いのではなく、そのやらせが打ち合わせ通りなのか否かが本来問題だったはずなのですが、それが過去渋々とはいえ、納得したはずの件(猿に釣り糸をつけた話)も出すから、話が大きく(動物虐待)なってしまい、やらせそのものが悪いような報道がされているようです。

もちろんやらせにはいくら打ち合わせ通りでもやってはいけないのもあります。あるある大辞典のように数値を改ざんして納豆が売り切れになるような、我々の生活に及ぼすものはNGです。ダイエットは敏感な話題だし、それによってたくさんお金を使う人も多くいるわけですから。動物虐待や法に触れるものも当然NGです。めちゃイケは時系列がおかしくても我々の生活には影響がない、法にも触れてないので問題にはならないということでしょう。
    • good
    • 0

ほこたてはラジコンカーの人がネットで書き込んだからヤラセが発覚した


恐らく書き込まなかったら今も何事もなかったかのようにフジは放送を続けてるだろう

フジテレビのバラエティはヤラセが多いですね
けどめちゃイケのようにあそこまであからさまなヤラセなら逆に許せるんじゃないですか?
「これはヤラセという名の演出です」とテロップや背景で語ってるようなものですし

逆に隠すからだめなんだよ
あくまで演出だと言い張る みたいなね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フジテレビのバラエティはヤラセが多いですね
というかほとんどの局のバラエティでやってる事なんでしょうけど、
フジ、特にめちゃイケの場合は編集がド下手なだけと思うんですけど。
素人でも分かるような辻褄が合わないウソ編集は止めてほしいです。
せめてウソだと分からないように上手く編集して欲しい。

お礼日時:2013/11/11 22:07

それらの番組はよく知りませんが、「フィクション(やらせ)で許されるかどうか」は、「それがガチであると信じている人がどれくらいいるか」とか「フィクションと知った時に、どのくらいの人がガッカリするか」というのが大きいと思います。



つまり、多くの視聴者がとりたてて「ガチ」を期待していない部分なら、フィクションでも許されるということです。だってそれによりガッカリする人はないのですから。


お笑い番組の冗談みたいな企画で少々時系列がおかしかったところで、やはりそこまで「時系列をありのままに」を期待する人はそう多くは無いと思います。「面白くする」為に多少演出しても構わない、と考えると思います。
でも「ほこ×たて」はそうではなかったということなのでしょう。多くの人は「フェアな対戦」と考えていたのでしょうし、番組もそう見せていた。


日常生活でも、「冗談だとわかる」嘘だとか「誰にも損は無い」嘘であれば、笑って許されます。でも「本当とも受け取れるような微妙な」嘘だと、それが嘘だと判明した時にやはり周囲の(精神的)打撃は少なくないと思います。
人間は「知」があり「ごっこ遊びを楽しむ」「想像(妄想)する」ということが出来る生き物ですから、コンピューターのように全て「本当のこと」だけで生きる・・・というのは現実的ではないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただそういったことを許して置いたらその内、
「どうせフィクションなんだからいくらウソついても問題ないでしょ。」とか開き直って
ウソ付き放題の番組作る作り手とか出てくるかも知れません。
そうなったらTV業界全体の質の低下にも繋がりかねません。

お礼日時:2013/11/11 22:03

ヤラセと演出と言う、言葉の片付けかたの違いでしょうね



ほこたては負けることでメーカーの信用に関わるので、ヘタな演出はしてはいけないのだと思います

要は、ヤラセをしたことで第三者が被害を受けたり深いに感じたりするような演出はしてはいけないんです

めちゃイケは確かに時系列はまったく違いましたが、それによってEXILEやファンが迷惑を被るわけではないので、あのようなヤラセも演出と言うことで理解を得られると思いますが、ほこたてはラジコンカーが負けたとなれば、広坂さんのこれまでの輝かしい実績が見ている人にとっては大した事にならなくなってしまいますし、ラジコン自体が大したことないと受け止められてしまうことになります

広坂さんはラジコンカーの素晴らしさを世間に知ってもらうために出演したので、あのようなヤラセは広坂さんの番組の出演そのものをコケにしているのと変わりません

一般社会でもついていいウソといけないウソがあるのと同じで、誰も傷つかないようなウソであればついたっていいんです

どんな番組にもヤラセはあるとは思いますが、やっていいヤラセといけないヤラセがあることぐらい分別のつく大人が編集する以上は理解しておかなければいけなかったし、今回の場合は明らかにやってはいけなかったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
めちゃイケの方は確かに誰にも迷惑はかかりませんが、
あからさまなウソは視聴者に不快を与えると言う解釈もありますよね。
始めから「ウソだという前提で見て下さい。」って姿勢で見せる番組が
果たして面白いんかって事もありますし。

お礼日時:2013/11/11 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!