dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸能人が出演するクイズ番組ですが、ヤラセだらけだと思いませんか?

例えばテレ朝でだと、Qさまでカズレーザーが難題を答えていて、物知りだなあと思っていたのに、ミラクル9ではそこそこ簡単な問題に答えられないとかあったりして、不信感を感じます。ガチでやっていないとしか思えないし、明らかに何かを操作しているとしか思えません。

ヤラセ番組って結構蔓延っていますよね?
電波の無駄遣いだし、視聴者も見なくなると思いますが。

A 回答 (12件中1~10件)

時には、ヤラセも有るかもしれません。


でも、それでは、楽しんで観る事が出来ません。
    • good
    • 1

それを言い出したらテレビなんて楽しめませんよ。


娯楽なんだから楽しきゃいいだけ。
    • good
    • 1

テレビは視聴率を上げるだけて放映しているのではないでしょうか?だからやらせは茶番だと思います。

    • good
    • 2

調子がいい時と悪い時があるんじゃないですか?


Qさまだと調子が出しやすいとか。
ヤラセもなくとは言い切れませんが、疑うなら見ない方がいいと思いますよ。
すごいなーって感心する人が見ればいいんです。
    • good
    • 1

NHKの「バラエティー生活笑百科」ではレギュラー回答者2名とゲスト回答者1名の計3人で、身近な法律問題を解きますが、レギュラー回答者は必ず相反する回答をします。


一方がYESと答えたら、もう一方は必ずNOです。
しかもゲスト回答者が、かつて“私、どっちでしたっけ?”と聞く場面があって、これはもう「ヤラセの殿堂番組」です。

ただクイズ番組は、番組として回答を教えておかないと成り立たないので仕方がない部分もあります。回答者のイメージ作りもあって、具志堅用高はこういうキャラ、カズレーザーはこういうキャラ、宮崎美子は・・・なので、“この質問を振りますから、こういう回答をしてもらって、ここでボケてもらって・・・”みたいなシナリオ通りにやるとしたら、ヤラセは当然かと思います。
    • good
    • 2

その昔、クイズダービーで、次の問題の答えを書いちゃった回答者がいたそうです。

    • good
    • 3

基本クイズ番組って誰が答えたとか、誰が優勝したとかを楽しむのではなく、視聴者の知的好奇心をくすぐるものだと思います。

早押しはこちらに考える余裕を与えてくれないのであまり好きではありませんが。
 クイズ番組の視聴者としては自分の知識の確認と、自分の知らないことを知る楽しみだと思いますよ。
    • good
    • 1

ヤラセもあるかもしれないけど、やっぱ得意不得意ってあるし!

    • good
    • 0

純粋ですね。

あれは演出って言うんです。

ドラマだと思えば楽しいじゃないですか。

展開を予想できる月9ドラマを見るより
私は好きですけどね。

クイズショーって映画を知りませんか?
すべては視聴率のためです。

ヒーロー交代やヒールの登場もすべて演出です。
下手くそだと、ごり押し、ごり押しって叩かれます。
    • good
    • 0

別にバラエティは、ヤラセでもいいのだと思いますけどね。

そのぶん、うまく騙してほしいものです。

ご指摘のように、クイズでは最近下手な嘘が目立つように思います。
宮崎美子さんが、災害時につながりやすいのは携帯か公衆電話かと言う問いに携帯と答えていましたが、これまでの答えてきたクイズのレベルからしてあり得ない不正解のように思いました。

いっそのこと、ガチでやって、全然誰も正解できないような、えらいことになってもいいのじゃないかと思いますけどね。あと、Qさまでいえば、下剋上ルールが見てて腹立ちますね。あんな古いテレビみたいなこといらない。逆転なんかどうでもいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!