
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>プリンターやリンクケーブル他virtulBox等など対応出来ない事が多々あります。
仮想マシンソフトをVMware Playerに変更してみるのも1つの選択肢です。
他にネットワークUSBハブを利用する方法も検討されると良いでしょう。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop …
http://www.green-house.co.jp/products/pc/network …
No.7
- 回答日時:
>USB3.0から2.0へのダウングレード
ハードウェアのダウングレードと言うことはパーツを交換しないとできないはずです。
ソフトウェアのダウングレードはバージョンの古いプログラムに戻すことであり、デバイスドライバーに対しては出荷時のバージョンより古いものを利用することができないはずです。
>プリンターやリンクケーブル他virtulBox等など対応出来ない事が多々あります。
下位互換性のないコントローラーを組み込んだインターフェースが使われているのかも知れません。
一般的には上位のものは下位のものをカバーできるよう設計されているのですが安価なものは下位の互換性が不完全のものもあるようです。
タワー型の場合はケースに余裕が有るのでUSB3用とUSB2(USB1.1対応)の両方を搭載されることもあります。
VirtualBoxはUSB3ポートのマウントが非対応と思いますので対象のUSB3.0ポートについて詳細な仕様をPCメーカーに問い合わせると良いでしょう。
新しいのに目が眩んで周辺機器を置き去りにしてしまいました2年前に。気付いてたんですが当時は速度に勝るものはと考えてたんですが、正直動かないのが一番こまります。
今回ps/2もまだ必要!と考えが変わりました。
玄人にインターフェースカード2.0がまだ売ってたので、Tvキャプチャと変えようかと思っています。これですべて解決します。ノートの方は諦めます。
Macでダウングレードの話題があったのでもしやと考えた次第です。
No.6
- 回答日時:
USB3.0が原因ではありません。
したがってUSB2.0にダウングレードするなどという必要はありません。
PCのBIOS設定のUSB設定にて「 USB Legacy Support 」といった設定があるはずですので設定を変えてみてください。
たとえば Disabled(無効)となっている場合は Enabled(有効)にして試してください。
とにかくBIOS設定のUSBに関する設定項目を再確認してください。
レガシってbios画面でUSBキーボードを有効にする奴ですよね。
http://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/AW_h …
ただ一応こう言う事例もあると言うことで現状はautoに設定しています。一応有効にしてみましたが結果変わらず。
http://support.microsoft.com/kb/310922/ja
ハングします!
聞き慣れない日本語ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご存じかと思いますが、USB3.0と2.0には互換性がありますが1.1とはありません。
Win7世代でUSB1.1に互換性を持たせる事に無理があると思いますよ。
確かに古ぼけたUSB1.1ケーブルはもう眠らせて上げた方が良いんじゃないかと言う色をしてますよね。
2.0さえあれば動いてたんで、買い換えるまでは普通に使ってましたよ。ドライバーも更新されてます。
年末しか頑張らないA4 100枚セットできる無駄に豪華なプリンター…インターフェースはUSBのみ!
販売が約7年前…もう買い換えて良いような気もします。
でも捨てるには惜しい…という経緯なんです。
No.4
- 回答日時:
Windows 7 であれば、(おそらく)USB3.0のドライバーをアンインストールしてしまうと
どうなるでしょうか?
(未確認なのですがすみません・・)
OSが勝手にUSB2.0で認識してくれる可能性があるかもしれません。
#削除しても、すぐに自動インストールされるので、きれいにドライバファイルを削除する必要があります。
良いかも知れない…
ということで早速停止。
うん。マウスとキーボードが動かない!!!
こうして新たなパニックにはまりましたwww
Ps/2変換アダプター探すのに苦労しましたよ。
よくよく考えるとマウスとキーボードは2.0でしっかり認識してた事を改めて理解しましたね。
ドライバーいじれるスキルが欲しいですね。
尖った視点ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
USB3.0ホストインターフェイスドライバを最新の物に更新してみるしかないのでは?
デバイスマネージャでホストドライバとバージョンを確認してみて下さい。
Renesas Electronics製又はNEC製のドライバだと思いますけど…
USB3.0は、ファームウェアとドライバが結構アップデートされています。
まずは、お使いのPCの製造元のサイトで更新情報がないか確認された方がよいと思います。
回答ありがとうございます。
バージョン変更してみました。多すぎて困りましたw
NEC Electoronics USB3.0 Host Controller v1.019.0から
Renesas Electronics USB3.0 Host Controller v2.1.28.0
他chipset,graphic,audio,,,全部ですね。ドライバー更新し直しましたが症状は変わらずでした。買い換えろと言うことですね。
No.2
- 回答日時:
それであれば、USB 2.0用のHUBを介して接続すれば、どうなりますか?
この回答への補足
デスクの方は最悪インターフェースカードを追加…
とも思ったのですがサウンドカードとTVでスロットに空きがなく。
ノートに関してはどうにも出来ないのです。
このまま周辺機器もろとも買い換える他無いんですかね…
回答ありがとうございます。
残念ながら手持ちが一つしかないので…
buffaloのbhb4-u201と言う製品で試してみたのですが駄目でした。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0ケーブルは使用できませんか 4 2023/02/25 21:19
- ノートパソコン 高校生 BYODでの端末 今度新1年になる高校生ですが、端末購入ついての 推奨仕様が添付の通りです。 1 2023/04/08 13:36
- Visual Basic(VBA) VBA で エクスプロー操作 1 2023/05/31 16:13
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- マウス・キーボード RAZERのゲーミングマウスについて 2 2022/05/17 20:33
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- LANケーブル・USBケーブル USB3.0のスイッチコネクタを購入したいのですが 8 2022/11/28 11:28
- その他(生活家電) 外付けハードディスクでテレビ番組を録画したい(JcomLink使用) 3 2023/01/27 19:51
- CPU・メモリ・マザーボード PCの組み立て(USB3.0について) 2 2022/06/14 13:13
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時のユーザーロック(?)...
-
パソコンテレビ「GYAO」で動画...
-
ガジェットの天気・気温の表示...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
このファイルへたどり着くには?
-
IPADと同じようにノートパソコ...
-
Win)二台のうち一台のPCのネッ...
-
無線LAN GW-NS54G &BLW-04...
-
XPのLAN構築の設定方法
-
IEのブラウザ起動後ページの表...
-
imagio Neo 350をプリンターと...
-
アップデートができません
-
COM2の復元の仕方
-
ロケーションの新規作成
-
ISDNの接続が切れる
-
初心者につき、御教授願います。
-
ハードディスクがありません
-
NumLockの設定
-
NN7.1,OPERA7のお勧めな設定は?
-
ウイルスバスターコーポレイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
LinkStationのディスクチェック...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
リモートデスクトップ接続
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
BIOSの設定
-
インターネットにつながらない
-
ハイパーターミナルの使いかた
-
VirtualRDの設定について
-
セキュリティーホールへの対策...
-
たびたびすみません
-
マウスの設定が保存されない
-
レジストリのMouseThreshold ...
-
BIOSで、ブートをUSB優先にする...
-
インターネットオプションのコ...
-
意味のわからない警告が・・・
おすすめ情報